かずさ 習志野 鎌ケ谷 千葉市 八千代 八街 銚子 山武地域 東金 印西
松戸 船橋 市原 海匝地域 我孫子 佐倉 わかしお 市川 成田
さんむ市 大網 横芝光町 富里 流山 白井

 

                                               
1 か ず さ
結成日1982年1月21日
活動日毎月 第2火曜日 19:30〜21:00
会 場君津市生涯学習センター 他
その他班員は19人。定例学習会では、地域ろう協会員と共に地域での問題や課題への取り組み・障害理解を深める学習等を行っています。
ページの先頭へ
2 習 志 野
結成日1982年1月
活動日奇数月 第2土曜日 19:00〜21:00
会 場習志野市中央公民館
その他班員は5人。手話サークルと聴覚障害者協会との連携をはかりながら隔月1回の学習会と年1〜2回集中講座を行います。
ページの先頭へ
3 鎌 ケ 谷
結成日1983年4月23日
活動日不定期 9:30〜12:00
会 場鎌ケ谷市総合福祉保健センター
その他班員は22人。ほぼ毎月一回の学習会を休まず開催しています。地元ろう協の方の協力を得て、手話表現や読み取りの練習をしています。
また、そのときどきの話題を取り上げ学習しています。
ページの先頭へ
4 千 葉 市
結成日 1985年4月18日
活動日偶数月 第2土曜日 10:00〜12:00(変更あり)
会 場千葉市中央コミュニティーセンター
その他班員は53人。手話サークルとはひとあじ違う、学びの場を目指しています。
また、地元聴覚障害者協会、手話サークルと共に連携を図りながら、各活動を行っています。
ページの先頭へ
5 八 千 代
結成日1991年7月
活動日不定期 13:30〜15:30
会 場八千代市福祉センター(八千代市役所隣)
その他班員は17人。サークルで手話経験のない会員に、ろう者が指導する際サーポートをしています。
無理のない班活動を心がけています。
ページの先頭へ
6 八  街
結成日2015年4月1日(1997年4月13日)
活動日不定期
会 場八街市中央公民館等
その他班員は4人。地元のろう協会と共に地域に根ざした活動を目指したい。
ページの先頭へ
7 銚  子(休会中)
ページの先頭へ
8 山武地域(休会中)
結成日1997年4月13日
ページの先頭へ
9 東  金(休会中)
結成日1997年6月11日
ページの先頭へ
10 印  西
結成日1997年10月1日
活動日年5回 原則として水曜日 19:00〜20:45
会 場印西市立中央駅前地域交流館
その他班員は13人。市ろう協と手話サークルと共に協力しながら地域の問題に取り組んでいます。
皆で楽しい活動を目指しています。新しい仲間も募集中です。
ページの先頭へ
11 松  戸
結成日1998年2月5日
活動日毎月 第2木曜日 18:30〜20:30
会 場ふれあい22
その他班員は20人。コロナ禍で休会を余儀なくされていましたが、2022年度から徐々に再開しています。耳の聞こえない人の参加も増えてきました。
ページの先頭へ
12 船  橋
結成日1998年4月11日
活動日不定期 時間未定
会 場Zoom及び船橋市内公民館
その他班員は30人。聴覚障害者への理解が深まる活動と通訳者でもそれ以外の方でも楽しめる活動を目指しています。
ページの先頭へ
13 市  原
結成日1999年4月4日
活動日不定期
会 場五井公民館及び市内公民館
その他班員は17人。会員を増やす。地元ろうあ協会との繋がりを大切にし、運動として活動できるようにしたい。
ページの先頭へ
14 海匝地域
結成日1999年4月15日
活動日不定期
会 場匝瑳市公民館など
その他班員は11人。新規会員を増やす。ろう協・各サークルとの活動を継続する。
ページの先頭へ
15 柏   (休会中)
ページの先頭へ
16 我孫子 (休会中)
結成日2000年9月1日
その他班員は5人。
ページの先頭へ
17 佐  倉
結成日2002年5月28日
活動日隔月(基本) 10:00〜12:00(基本)
会 場佐倉市男女平等参画推進センター ミウズ他
その他班員は7人。時には学び、時には楽しみながら、細々と活動を続けて20年。そんな佐倉班の新しい一頁を、私達と共に描きたい人、大募集!
ページの先頭へ
18 わかしお
結成日2006年4月29日
活動日年3回(5月,11月,2月) 19:00〜21:00
会 場茂原市総合市民センター 一宮町中央公民館
その他班員は9人。長生郡市聴覚障害者協会、いすみ市ろうあ協会、各手話サークルと共に、 スポーツや文化交流会を開催しています。参加をお待ちしています。
ページの先頭へ
19 市  川
結成日2006年5月14日
活動日奇数月 月末土曜日か日曜日 10:00〜12:00
会 場市川公民館
その他班員は13人。市ろう協・手話サークルと共に災害対策委員会を立ち上げたが、会議を開催できずにいます。
2023年度は活動再開を目指します。ぜひ皆さんご参加を!!
ページの先頭へ
20 成  田
結成日2008年7月11日
活動日毎月 第2日曜日 10:00〜12:00
会 場成田市中央公民館
その他班員は8人。成田市聴覚障害者協会、成田市手話サークルこばとの会と連携した行事や、勉強会などをしています。
ページの先頭へ
21 さんむ市(休会中)
結成日2010年4月1日
その他班員は4人。
ページの先頭へ
22 大  網  (休会中)
結成日2010年6月1日
その他班員は1人。
ページの先頭へ
23 横芝光町  (休会中)
結成日2011年4月1日
ページの先頭へ
24 富  里
結成日2014年4月1日
活動日偶数月 第4日曜日 10:00〜12:00
会 場富里市中部ふれあいセンター
その他班員は7人。無理なく楽しく活動しています。YouTubeやDVDを取り入れた学習も行っています。気軽に見学に来てください。
ページの先頭へ
25 流  山
結成日2015年6月1日
活動日8月と12月以外の第2水曜日 19:00〜21:00
会 場思井福祉会館
その他班員は12人。地域の問題に取り組みつつ、楽しい活動を目指しています。状況に合わせオンライン会議を実施、新しい仲間も募集中です。
ページの先頭へ
26 白  井
結成日2016年4月1日
活動日奇数月 19:00〜21:00
会 場白井市保健福祉センター
その他班員は5人。聴覚障害者が抱える問題について協会・手話サークルとともに考えていきたいと思います。
ページの先頭へ