2022年へ


2023年12月29日(金) 《ちば通研 健康対策班交流会》


12月29日(金)、10時から14時まで、
富津公園、展望台にて健康対策班の交流会を開催しました。
参加者は、7人でした。

健康対策班ではいつもズームでの会議でしたが、
「たまには外での交流会を」との声があり、
富津公園内史跡巡りと展望台(明治百年記念)巡りを企画して実施しました。
風もなく穏やかな晴天の下でゆっくり歩きました。
展望台では富士山が見え、潮の香りで身も心も癒されました。

年配のろうあ者から戦争当時、ろう学校に通う電車は
海沿い側の窓は景色が見えないようになっていたそうです。
ガイドは富津に越してきた会員さんでした。
交流会の場所も提供いただき、参加者でバーべキューをしました。

「誰もが健康を一番に考え、来年も皆で楽しく学習したいね」と
来年の方針が確認できました。
それから元会員さんより、身体を温めるグッズいただきました。
中身は玄米でレンジで4分温め、疲れているところにあてるとよいそうです。
楽しいひとときを過ごすことができました。


                     (健康対策班長 平野 百合子)


  
        展望台から                     海がきれい

  
          参加者①                     参加者②

  
         温めるグッズなど                   マップです

ページの先頭へ



2023年12月28日(木) 《ちば通研 サポーターズ印刷日》


12月28日(木)、9時から13時まで
千葉聴覚障害者センター2階の会議室にて、
サポーターズのメンバーで印刷・袋詰め作業を行いました。
参加者は、印西班の笹川さん、山田さん、千葉市班の村山さん
市川班の河野さん、そして、今回飛び入りで参加してくれた
流山班の田中昌代さん、鎌ケ谷班の渡辺の6人でした。
流山班の田中さんは、お仕事が木曜日お休みとのこと。
そして、このような作業が好きで、是非、お手伝いをしたいと
以前から考えていたそうです。
今回、御用納めの日に作業をすることになり、
偶然、木曜日となったのでお手伝いをしてくださいました。
本当に嬉しいです。

今回、臨時総会の議案書とハガキを同封しました。
必ず、1月12日(金)までに事務所に届くように投函してください。

人数も多く集まったので作業がはかどりました。
12時には作業が終了して、お昼ご飯をゆっくり食べる事ができました。

お昼ご飯のあとは、いつものとおり、楽しいおしゃべりでした。

次回は、1月26日(金)を予定しています。
お手伝いできる方は、事務局まで連絡ください。

                     (広報部長 渡辺 正夫)


  
         折り込み作業                    袋詰め作業

  
         お昼ご飯です                   お煎餅の差し入れ

ページの先頭へ



2023年12月26日(火) 《ちば通研 広報部会議》


12月26日(火)、8時30分から9時まで、
オンラインで、広報部会議を開催しました。
参加者は、3人でした。

主な協議内容は、
1 1月号(№490)の内容について
2 2月号(№491)の掲載について
3 特集 50周年記念について
4 通算500号について
5 その他
でした。

広報部では、Wordの編集ができるちば通研会員を募集しています。

                     (広報部長 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2023年12月24日(日) 《ちば通研 医療班学習会》


12月24日(日)、19時から20時45分まで、
医療班の学習会をオンラインで開催しました。
参加者は、11人でした。

主な議題は、
1 役員会(12月3日)の報告について
2 2024年度 医療班の活動方針について
3 支部だより 医療班連載について
でした。

次回は、1月28日(日)に予定しています。
会員の皆さんの参加をお待ちしております。

                     (医療班長 北原 洋貴)


ページの先頭へ



2023年12月24日(日) 《ちば通研 組織部会議》


12月24日(日)、16時から16時20分まで、
組織部会議を蘇我コミュニティセンターで開催しました。
参加者は、4人でした。

主な議題は、
1 会員拡大
2 4月の定期総会 組織部関係の議案書作成について
3 2024年度 事業計画案
4 2024年度 地区講座
5 臨時総会
6 安否確認 2回目集計
でした。

次回は、1月20日(土)に予定しています。

                     (組織部員 鵜澤 恵子)


ページの先頭へ



2023年12月3日(日) 《ちば通研 役員会》


12月3日(日)、13時から17時まで
オンラインにて役員会を開催しました。
参加者は、14人でした。

議題は、
1 三役から
①臨時総会に向けての打ち合わせ
②オリンピック機運醸成イベント
12月17日(日) 13:00-15:00 千葉聴覚障害者センター

2 広報部
①1月号内容の確認
②第500号記念のアイディア募集

3 組織部
①安否確認フォーム
 地域班会議(地区別会議)で出された意見集約
②総会に向けて
 地区別役割分担について 確認
③2024年度のオンライン講座・ちば通研講座
 オンライン講座は23年度をもって終了。地区講座の再開
 通研講座Ⅰ:総会終了後ハイブリッド開催
 通研講座Ⅱ:対面式
でした。

報告は、
1 三役から
①11月15日(水)手話を広める知事の会 総会 手話フォーラム参加
②11月16日(木)3団体会議

2 広報部
①12月26日(火) 広報部会議
②12月28日(金) サポーターズ印刷日

3 組織部
①オンライン講座第4弾報告
②オンライン講座YouTube配信 12月1日から12月31日まで

4 N‐Acstionちば
①全青研in和歌山 11月3日(金)~11月5日(日)参加
②青年部との連携

5 医療班
・11月26日(日)医療班会議

6 健康対策班
・手話対策班との連携を模索中

7 保育・子育て支援班
・女性部との連携を目指す

8 ろう教育班
・2月18日(日)の「ろう教育を考えるフォーラム」に向けて打ち合わせ

9 関東手話通訳問題研究会
①関東通研支部代表者連絡会議 11月26日(日)10:00-12:00
②関東通研学習・集会担当者会議 11月26日(日) 13:00-15:00)
③第50回関東ろう活動者研修会in茨城 2024年1月13日~14日 土浦市亀城プラザ
でした。

                     (ICTちば代表 山田 尚子)


ページの先頭へ



2023年12月3日(日) 《ちば通研 地域班会議》


12月3日(日)、9時30分から12時まで
オンラインにて地域班会議を行いました。
参加者は、地域班(16班)16人と
役員14人(3人兼務)の合計27人でした。

米田会長より、以下のとおり挨拶がありました。
2023年度も残り3・4か月となりました。コロナ後の活動も
始まっていると思うので、2024年度に向けて活動を考えていきましょう。

会員拡大について、引き続き会費未納者への声掛けをお願いします。

1 オンライン講座ビデオ配信について
 2023年度オンライン講座第1弾~第4弾をビデオ配信しています。
 12月1日(金)から12月31日(日)まで、ちば通研のホームページ
 会員専用ページに手話通訳・字幕なしで会員限定にて配信。

2 安否確認フォームについて
 個人用フォームをいつでもQRコードとURLから開くことができるように
 ちば通研だより12月号より裏表紙に掲載します。

                     (組織部員 宮下 栄子)


ページの先頭へ



2023年12月1日(金) 《ちば通研 サポーターズ印刷日》


12月1日(金)、9時から13時30分まで
千葉聴覚障害者センター2階の会議室にて、
サポーターズのメンバーで印刷・袋詰め作業を行いました。
参加者は、海匝地域班の高橋さん、千葉市班の村山さん
市川班の中村ゆかりさん、鎌ケ谷班の山賀さんと渡辺の5人でした。
今日は、研究誌第166号を同封しました。
皆さん真剣に作業に取り組んでくれたお陰で
思った時間より早く終えることができました。

お昼ご飯は、鎌ケ谷班の伊藤さんが朝早くから
皆さんの分を手作りで作ってくれました。
赤飯や煮物など、本当にどれも良い味付けで
美味しくいただきました。ご馳走様でした。
そして、ありがとうございました。

お昼ご飯のあとは、いろいろな話が出ました。
12月の裏表紙に安否確認のQRコードを
手掛かりにして、訓練に参加しました。
また、芸能関係から戦争の話など盛りだくさんでした。
楽しく作業を終えることができました。

次回は、12月28日(木)を予定しています。
お手伝いできる方は、事務局まで連絡ください。

                     (広報部長 渡辺 正夫)


  
         折り込み作業                    袋詰め作業

  
         手作り弁当                     楽しい食事

ページの先頭へ



2023年11月26日(日) 《ちば通研 医療班学習会》


11月26日(日)、19時から20時50分まで、
医療班の学習会をオンラインで開催しました。
参加者は、9人でした。

主な議題は、
1 役員会(11月3日)の報告について
2 支部だより 医療班連載について
でした。

次回は、12月24日(日)に予定しています。
会員の皆さんの参加をお待ちしております。

                     (医療班長 北原 洋貴)


ページの先頭へ



2023年11月26日(日) 《関東通研 学習・集会担当者会議》


11月26日(日)、13時から15時まで、
オンラインにて学習・集会担当者会議が行われました。
この担当者会議は、関東では初の試みです。
参加者は、17人でした。ちば通研から2人が参加しました。

4つのグループに分かれて情報交換を行いました。
最後の30分で各グループの代表者による発表、質疑応答がありました。

主な内容は以下のとおりです。
・学習を年間計画を立てて開催。学習担当の班がある支部、
 役員会で話し合って決める支部がありました。

・収益も兼ねた学習会については、やはり技術系の内容が人気が高いそうです。
 会員の参加費は、無料の支部、有料の支部がありました。
 「お金を払ってでも参加したい!」と思える企画が大事なようです。

・関東で、支部の垣根を超えた学習の機会が広がるといい。
 今後も関東MLで案内を共有しようという話になりました。

                     (副会長 高橋 悦子)


ページの先頭へ



2023年11月26日(日) 《関東通研 支部代表者連絡会議》


11月26日(日)、10時から12時まで、
オンラインにて支部代表者連絡会議が行われました。
参加者は、本部理事2人を含めて10人でした。
ちば通研から1人が参加しました。

主な議題は以下のとおりです。
1 関東集会振り返りと今後について
 ・各支部より各分科会の簡単な振り返り
 ・2024年度は、山梨にて1日開催の予定。

2 担当者会議の確認
 ・午後の学習・集会担当者会議の流れの説明
 ・1月28日(日)は健康対策担当者会議に決定。
  講師は桐原サキ氏。

3 全国手話研修センターについて
 ・運営委員の任期について確認
 ・会費および周知について意見交換

4 ブロック選出役員選挙告示について
 ・今後の予定等を確認

5 2024年度予定案作成

                     (副会長 高橋 悦子)


ページの先頭へ



2023年11月21日(火) 《ちば通研 広報部会議》


11月21日(火)、8時30分から9時まで、
オンラインで、広報部会議を開催しました。
参加者は、2人でした。

主な協議内容は、
1 12月号(№489)の内容について
2 1月号(№490)の掲載について
3 特集 50周年記念について
4 通算500号について
5 その他
でした。

今回、ちば通研だよりが500号を
2024年11月号で迎えることになります。
その記念すべき紙面をどのように構成するかを
熱心に協議しました。

広報部では、Wordの編集ができるちば通研会員を募集しています。

                     (広報部長 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2023年11月19日(日) 《ちば通研 組織部会議》


11月19日(日)、12時15分から13時30分まで
千葉聴覚障害者センターにて組織部会議を開催しました。
出席者は6人でした。

組織部会議の議題は、以下のとおりです。
1 会員拡大
2 N-Actionちば
3 ちば通研講座Ⅱ 振り返り
4 オンライン講座第4弾 振り返り・オンライン配信
5 地域班会議
6 安否確認フォームについて
7 総会に向けた準備
8 地域班Zoom利用状況 & 地域班講師派遣事業
9 その他 予定など

次回の組織部会議は、12月23日(土) 8時30分から
オンラインにて行う予定です。

                     (組織部長 野島 晃)



         会議に集中

ページの先頭へ



2023年11月19日(日) 《ちば通研 オンライン講座第4弾》


11月19日(日)、10時から12時まで
千葉聴覚障害者センター2階会議室を配信会場にして
オンライン講座第4弾を開催しました。
参加者は講師1人、通訳2人、スタッフ6人、個人視聴29人、
集団視聴5会場27人(内ろう者2人)の全部で65人でした。

「長く手話通訳活動を続けるコツ」をテーマに、
講師は、千葉県登録通訳者の田村貴子氏にご講演頂きました。

1 なぜ、手話を学び始めたのか? 【偏見 差別】
2 川根家で学んだこと 【共感 感動】
3 運動って何? 【市民の声 社会に発信】
4 手話通訳になって教えられたこと 【共働作業】
5 長く活動を続けられたコツ 【仲間 失敗 2つの時代を学べた喜び】

5つの項目で、笑いあり涙ありの講演でした。
「失敗は引きずらない次の糧に活かす」
是非、100歳まで私たちのお手本とさせて頂きたいですね。

2023年度のオンライン講座は全て終了しました。
ご視聴ありがとうございました。
皆さまのご協力に感謝申し上げます。

                     (組織部員 中山 直子)


  
          準備中です                    講師も準備

  
          司会者です                     講師

  
          全体①                      ストレッチを

  
          パソコン画面                   全体②

ページの先頭へ



2023年11月12日(日) 《関東 関東集会in埼玉》


11月12日(日)、10時から16時まで
埼玉県レイボックホール(市民会館おおみや)6階にて
第37回関東手話通訳問題研究討論集会in埼玉が、
参加者87人(千葉県8人)で開催されました。

当日は、朝雨が降り寒い一日となりました。
9時30分から受付が始まり、各分科会の部屋に分かれました。
また、並行して司会者会議が行われました。

分科会は6つでした。
書籍販売ブースも設けられ支部の責任の下、
それぞれの品物を販売しました。
千葉県としても、らいおん関係の品物を販売させていただきました。

全体会が15時から行われました。
司会は岡田副会長、その通訳を柳田さんが務めました。
第1分科会から第6分科会まで発表者と通訳者で
それぞれ報告がありました。

その後、相川会長からあいさつがありました。
そして、三枝さんから全国手話研修センター
後援会の入会の呼びかけがありました。
最後に、地元埼玉支部の柳田さんから
あいさつがあり、すべてのことが終了して解散しました。

                     (副会長 高橋 悦子)


  
          大宮駅です                  レイボックホールです

  
          受付です                    千葉支部のブース

  
          司会者会議                   第4分科会会場

  
          お昼休みにて                  全体会会場です

  
          全体会の司会                  第1分科会(通訳)

  
          第2分科会(サークル)             第3分科会(労働)

  
          第4分科会(講習会)              第5分科会(健康)

  
          第6分科会(医療)                会長あいさつ

  
          後援会の呼びかけ                実行委員会あいさつ

ページの先頭へ



2023年11月12日(日) 《千葉県 秋穫祭》


11月12日(日)、13時30分から15時45分まで
千葉聴覚障害者センターにて
秋穫祭が行われ、ちば通研としても参加しました。
役員5人、サポーターズは5人の合計10人でした。

3階の多目的ホールの横で書籍販売をしました。
外のテントでバザー(物品・お米)をしました。
お昼過ぎまで雨、また気温が低く例年より参加者数は
多くはありませんでした。
そのためテントでの販売予定のお米(白米・玄米)を
3階の書籍販売の場所にも分けて販売しました。
全国手話研修センター後援会の年会費も3階で実施しました。

なかなか大変な状況でしたが、思い切った値下げや、
もちろん皆さんの頑張りのおかげで
人の少なさの割にはある程度の結果を出すことができました。
    他のグループも天候に恵まれず苦戦はされていましたが、
対面式の楽しさは堪能されていたと思います。

ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。

                     (ICTちば代表 山田 尚子)


  
         書籍販売です                   バザーで頑張る

ページの先頭へ



2023年11月3日(金・祝) 《ちば通研 ちば通研講座Ⅱ》


11月3日(金・祝)、13時30分から15時45分まで
ちば通研講座Ⅱを千葉聴覚障害者センター
3階多目的ホールにて対面で開催しました。
参加者は講師1人、手話通訳者2人、会員26人でした。

植野圭哉氏(社会福祉法人千葉県聴覚障害者協会 理事長)
を講師にお迎えし「千葉県の聴覚障害者運動の明日を考える」
~デフリンピックや全国ろうあ者大会開催を見据えて~
具体的な話のテーマは、 「ろう者文化・ろう者社会・手話文化の世界」
というテーマで下記の内容で講演して頂きました。
1 障害福祉制度の流れ
2 聴覚障害者と福祉制度の流れ
3 聴覚障害者のバリアについて
4 ろう者文化の世界
5 手話文化の世界
6 今後の課題

終了後にデフリンピック啓発のDVDを鑑賞しました。

                     (組織部員 宮下 栄子)


  
          講師です                      熱心に

  
          集中して                    啓発DVDを視聴

ページの先頭へ



2023年11月3日(金・祝) 《ちば通研 役員会》


11月3日(金・祝)、9時30分から12時10分まで
千葉聴覚障害者センターにおいて役員会を行いました。
参加者は、9人です。

主な協議の内容は、
1 関東集会について
2 秋穫祭について
3 ちば通研だよりについて
4 オンライン講座について
  YouTube配信も含めて確認しました。
5 安否確認について
6 今後の予定について
  2024年度の総会に向けての資料等の準備やちば通研講座の講師など
7 各部各専門班からの報告
8 優生保護法問題の早期・全面解決を求める11.1集会参加報告
  全通研のホームページに集会の様子が記載されています。
  また、ちば通研だよりと一緒に署名活動の用紙を送付しましたので、
  協力をお願いします。
 なお、署名用紙の送付先は千葉県聴覚障害者協会になります。

                     (保育・子育て支援班長 渡辺 裕美)


  
         前半の話し合い                  後半の話し合い

ページの先頭へ



2023年10月29日(日) 《ちば通研 医療班学習会》


10月29日(日)、19時から20時40分まで、
医療班の学習会をオンラインで開催しました。
参加者は、7人でした。

主な議題は、
1 役員会(10月1日)の報告について
2 支部だより12月分 医療班連載 校正
3 次回以降の支部だよりについて
でした。

次回は、11月26日(日)に予定しています。
会員の皆さんの参加をお待ちしております。

                     (医療班長 北原 洋貴)


ページの先頭へ



2023年10月29日(日) 《ちば通研 組織部会議》


10月29日(日)、8時30分から10時まで
オンラインにて、組織部会議を開催しました。
出席者は5人でした。

組織部会議の議題は、以下のとおりです。
1 会員拡大
2 N-Actionちば
3 ちば通研講座Ⅱ
4 オンライン講座第4弾
5 安否確認フォーム
6 講座のオンライン配信
7 地域班Zoom利用状況&地域班講師派遣事業
8 その他 予定など

次回の組織部会議は、11月19日(日) 午後0時から
千葉聴覚障害者センター2階にて行う予定です。

                     (組織部長 野島 晃)


ページの先頭へ



2023年10月27日(金) 《ちば通研 サポーターズ印刷日》


10月27日(金)、9時から13時まで
千葉聴覚障害者センター2階の会議室にて、
サポーターズのメンバーで印刷・袋詰め作業を行いました。
参加者は、流山班の菊地さん、松戸班の中山さん、梶原さん
かずさ班の平野さん、千葉市班の岩井さん、
鎌ケ谷班の渡辺の6人でした。
今日は、松戸班から2人が助っ人に来てくれたお陰で
作業がスムーズにいきました。

今回は、オンライン講座第4弾のチラシ、
優生保護法の署名用紙などを同封しました。

袋詰め作業を終えて、少し休憩した後に
菊地さんと2人でお昼ご飯を食べました。

次回は、12月1日(金)を予定しています。
お手伝いできる方は、事務局まで連絡ください。

                     (広報部長 渡辺 正夫)


  
         印刷中                     折り込み作業


        袋詰め作業

ページの先頭へ



2023年10月26日(木) 《ちば通研 健康対策班学習会》


10月26日(木)、20時から21時まで、
オンラインで、健康対策班の学習会を開催しました。
参加者は、5人でした。

主な協議内容は、ちば通研集会の反省でした。

                     (健康対策班長 平野 百合子)


ページの先頭へ



2023年10月24日(火) 《ちば通研 広報部会議》


10月24日(火)、8時30分から9時10分まで、
オンラインで、広報部会議を開催しました。
参加者は、2人でした。

主な協議内容は、
1 11月号(№488)の内容について
2 12月号(№489)の掲載について
3 今月のオススメの掲載について
4 特集の掲載について
5 その他
でした。

広報部では、Wordの編集ができるちば通研会員を募集しています。

                     (広報部長 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2023年10月22日(日) 《ちば通研 オンライン講座第4弾講師打合せ》


10月22日(日)、8時から9時までオンラインにて、
オンライン講座第4弾の講師である田村貴子氏と
組織部とで事前の打ち合せを行いました。
参加者は田村氏を含めて、6人でした。
テーマや講演の方法、タイムスケジュールについて、確認しました。

オンライン講座第4弾は11月19日(日)、
10時から12時までオンラインで開催します。
テーマは「長く手話通訳活動を続けるコツ」です。
ちば通研だより11月号にてご案内いたしますので、
お申込みをお願いいたします。

                     (組織部長 野島 晃)


ページの先頭へ



2023年10月17日(火) 《ちば通研 ICTちば会議》


10月17日(火)、20時から21時30分まで、
オンラインで、ICTちばの会議を開催しました。
参加者は、6人でした。

主に話し合った内容は、以下のとおりです。
1 安否確認フォーム
  地域班からの報告からわかる問題点を確認。一つずつ解決していく。
2 OneDriveについて
  OneDriveに慣れていない新役員の方に対して
  役員会議議題レジュメ送信の際「OneDriveのは入り方」を改めて添付で送信する。
  また、11月3日の対面式の役員会の際,可能な方にパソコンを持参して頂き、
  実際にやってみる。(事前に役員ⅯⅬに持参をお願いする。)
3 2を進めていくことによりOneDriveを活用する。
  会議議題、会議録の加筆修正、会議議事録の保存等。

                     (ICTちば代表 山田 尚子)


ページの先頭へ



2023年10月17日(火) 《ちば通研 広報部会議》


10月17日(火)、8時30分から10時20分まで、
オンラインで、広報部会議を開催しました。
参加者は、3人でした。

今回は、臨時の会議を開催しました。
無料のデザリングが使用できるかを確認しました。
また、11月号と「わっこ 今月のオススメ」の記載内容を確認しました。

広報部では、Wordの編集ができるちば通研会員を募集しています。

                     (広報部長 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2023年10月14日(土)、15日(日) 《全通研 支部長会議》


10月14日(土の13時30分から15日(日)の12時40分まで
神戸市立長田区文化センターで支部長会議がありました。
会場は、鉄人28号のモニュメントが窓から見える場所でした。
参加者は、本部理事と事務所職員、支部長などでした。
千葉からは、渡辺と米田が参加しました。

会長のあいさつの後、参与である小出新一氏から
「手話通訳者養成制度の歴史と課題」と題して
2時間の講演がありました。

休憩後、AからEの5つのグループに分かれて
テーマに沿って討議をしました。
私はBグループに所属しました。

夜は、関東から参加している方々と交流会をしました。
久しぶりの対面での飲み会で、あっという間に
時間が過ぎてしまいました。

2日目は、9時15分から昨日の続きで
グループ討議を2時間ほどしました。

休憩後に、各グループからの発表と
近藤副会長から討議のまとめがありました。
人と人とのつながりをもう一度見直して
コミュニケーションをどう復活させていくのか
との指摘が印象に残りました。

全通研創立50周年記念事業の進捗状況の説明がありました。
そして、サマーフォーラムのとくしま集会の報告と
2024年度のかごしま集会の呼びかけがありました。
最後に橋本副会長より閉会のあいさつがあり、
無事に2日間を終えることが出来ました。

                     (会長 米田 市子)


  
        鉄人28号です                   街灯も鉄人28号の顔です


      Bグループに入りました

ページの先頭へ



2023年10月7日(土) 《ちば通研 健康対策班学習会》


10月7日(土)、10時から11時30分まで
オンラインで健康対策班の学習会を行いました。
参加者は3人でした。

主に2つのことについて話し合いました。
1 健康対策班の活動
2 関東集会に向けて

次回は、2月11日(日)、10時から
オンラインで開催します。

                     (健康対策班長 平野 百合子)


ページの先頭へ



2023年10月1日(日) 《ちば通研 N-Actionちば学習会》


10月1日(日)、20時から21時まで
ZoomミーティングルームにてN-Actionちばの学習会を行いました。
参加者は3人でした。
新たに入ったメンバーにも参加していただきました!

主な内容は以下のとおりです。
1 全通研への質問、疑問
2 N-Actionちば 茶話会7月2日(日)の反省
3 青年部との連携
4 大学等手話サークルとの連携
5 関東集会でのN-Actionブース

                     (N-Actionちば 上利 理紗)


ページの先頭へ



2023年10月1日(日) 《ちば通研 役員会》


10月1日(日)、15時10分から16時50分まで
蘇我コミュニティセンター3階の講習室2・3で役員会がありました。
参加者は、14人でした。

主な協議内容は、
1 デフリンピック気運醸成の取り組みについて
2 関東集会in埼玉について
3 ちば通研だよりについて
4 50周年記念事業について
5 安否確認のフォームについて
でした。

その後、各部・専門班から報告がありました。
次回の役員会は、11月3日(金・祝)の午前中に
千葉聴覚障害者センターにて開催します。
この日の午後は、ちば通研講座Ⅱを対面で開催します。
どうぞ、参加の程、よろしくお願いします。

                     (労働班長 枌 純子)


ページの先頭へ



 

2023年10月1日(日) 《全通研 組織担当者交流会》


10月1日(日)、13時30分から15時30分まで
全通研の組織担当者交流会がありました。
オンライン開催で、上利さんと2人で参加しました。

ちば通研集会の開催日でしたので、別の部屋を予約していただきました。

6グループに分かれて意見交換を行いました。
テーマは、
①会員拡大や継続又は若年層を増やす取り組み
②運営委員の担い手について
の2つでした。
各グループからの報告内容をまとめたものを以下に記載します。

①会員拡大や継続または若年層を増やす取り組みとして、
N-Actionが組織化されていない県があることを初めて知りました(若年層の会員が少ない)。
②運営委員の担い手として、受けてくれる人が少ない。
任期を決め、新しい方に覚えてもらおうと取り組みをしているが同じ顔ぶれである、
新規にお願いするときは、1人ではなく仲の良い方2人にお願いするようにしている。

全体の総括として、全通研の組織部の曽我部理事より
「養成講座やサークル活動で会員拡大を行う、
そのためには、多くの工夫をしていくこと。
魅力ある通研にしていくことが1番である」
とのお話がありました。

日本全国から組織担当者が集い、意見交換を通して交流が行われました。
課題は皆同様で、会員の高齢化、年金生活で会費の捻出が困難になったから退会、
子育て世代も会費の負担が大きいなどと話を伺いました。
オンライン会議は、遠く離れた北海道の方とも一瞬でつながることができ、
有意義な時間を共有させていただきました。有難うございました。

                     (組織部員 鵜澤 恵子)


ページの先頭へ



2023年10月1日(日) 《ちば通研 ちば通研集会》


10月1日(日)、10時から15時まで
蘇我コミュニティセンターの2階と3階で、
ちば通研集会を久しぶりに対面で開催しました。
きこえない人4人を含む、全体で37人でした。

最初に、3階の講習室2・3で全体会をしました。
司会は、研究部長の北原が務めました。
米田会長から、対面で集会が開催できたことを
皆さんと一緒に喜びたいと挨拶がありました。
本日の集会の進め方について、説明があったあとに
分科会ごとに開場に分かれて協議をしました。

第1分科会「聴覚障害者の医療」は、3階講習室2・3で11人の参加でした。
第2分科会「手話関係者の健康」は、2階講習室1で5人の参加でした。
第3分科会「聴覚障害者の保育・子育て」は、
3階集会室できこえない人の参加を含めて11人でした。
第4分科会「ろう教育」は、一般会員の参加がなかったため急遽、中止としました。
第5分科会「聴覚障害者の労働」は、2階講習室1で8人の参加でした。

12時から1時間ほど昼食休憩をしました。
その時間を活用して、啓発映画「みんなのデフリンピック」の上映をしました。

13時から14時まで分科会の続きをしました。
その後、3階の講習室2・3に集合して各分科会の報告を聞きました。
じゃんけんに勝った人に、広島支部の医療手話の本をプレゼントしました。
最後に、このちば通研集会は関東・全国の
討論に繋げることが目的であるとの話がありました。
関東集会は、11月12日(日)に埼玉県のおおみや市で開催されます。
皆さん、どうぞ、参加してください。
15時、すべての内容を無事終了して解散しました。

                     (広報部長 渡辺 正夫)


  
        会場です                       案内表示

    
        書籍を並べました                    全体会

  
        司会進行                       会長あいさつ

  
        第1分科会                      第2分科会

  
        第3分科会                      第5分科会

  
        閉会の全体会                じゃんけんで冊子をプレゼント


        役員で集合写真

ページの先頭へ



2023年9月29日(金) 《ちば通研 サポーターズ印刷日》


9月29日(金)、9時から13時30分まで
千葉聴覚障害者センター2階の会議室にて、
サポーターズのメンバーで印刷・袋詰め作業を行いました。
参加者は、千葉市班の村山さん、高田さん、市川班の河野さん、
白井班の齋藤さん、鎌ケ谷班の渡辺の5人でした。

今回は、ちば通研講座Ⅱ、関東集会in埼玉のチラシを
封筒に入れました。
参加申し込みの締切日や申込先にご注意ください。

袋詰め作業を終えて、少し休憩した後に
皆さんで楽しく、お昼ご飯を食べました。

次回は、10月27日(金)を予定しています。
お手伝いできる方は、事務局まで連絡ください。

                     (広報部長 渡辺 正夫)


  
        折り込み作業                     袋詰め作業


        お昼ご飯を楽しく

ページの先頭へ



2023年9月26日(火) 《ちば通研 広報部会議》


9月26日(火)、8時30から9時20分まで、
オンラインで、広報部会議を開催しました。
参加者は、2人でした。

主に話し合ったことは、
1 10月号の原稿の確認
2 11月号の原稿内容について
3 本の紹介と新シリーズについて
でした。

広報部では、Wordの編集ができるちば通研会員を募集しています。

                     (広報部長 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2023年9月24日(日) 《ちば通研 医療班学習会》


9月24日(日)、19時から20時30分まで、
医療班の学習会をオンラインで開催しました。
参加者は、8人でした。

主な議題は、
1 役員会(9月10日)の報告について
2 支部だより 医療班連載について
3 ちば通研集会について
でした。

10月29日(日)に予定しています。
会員の皆さんの参加をお待ちしております。

                     (医療班長 北原 洋貴)


ページの先頭へ



2023年9月24日(日) 《関東通研 関東分校》


支部代表者連絡会議に続いて、9月24日(日)、13時30分から15時まで
関東分校がオンラインにて開催されました。
講師:嶋本恭規氏(一般社団法人全日本ろうあ連盟 国際委員長)
テーマ:「SDGs”誰一人取り残さない”手話言語で紡ぐ~共生社会の実現に向けて~」

参加申し込みはなんと、96人ありました。関心の高さがうがえますね。
どんなSDGsが語られるのか、興味津々で参加しました。

全日本聾唖連盟(当時)発足の伊香保温泉に始まり、
女性差別撤廃運動のなかで聞こえない女性たちがどのような闘いをしてきたか、
日本や世界の動き等々、内容はとても壮大で奥深いものでした。

「SDGs」というと、つい「エコ」とか「自然環境」を
イメージしてしまいがちですが、
私たちが聞こえない人たちとともに行っているろう運動もまた、
SDGsの取り組みであることを学びました。
そして、誰一人として取り残さない共生社会は、
手話言語が紡いでいくのだというお話に、深く共感しました。

いつか嶋本さんと、釣りに行ってみたいなあ…なんて
ほっこり思えるような、そんな時間でもありました。

                     (副会長 高橋 悦子)


ページの先頭へ



2023年9月24日(日) 《関東通研 支部代表者連絡会議》


9月24日(日)、10時から12時まで、
関東通研支部代表者連絡会議がオンラインで行われました。
参加者は、本部理事2人を含めて12人でした。

主な議題は、以下のとおりです。
1 関東手話通訳問題研究討論集会in埼玉
  日時:2023年11月12日(日) 9時30分受付 10時開始
  場所:レイボックホール6階
  当日のタイムスケジュール、締め切りや申し込み方法の確認を行いました。
  ちば通研だより10月号と一緒に要項が届きますので、詳細はご確認ください。

2 関東集会今後の開催方法について
 2024年度は山梨で単独開催の予定。
 今後の開催方法については、今後も関東ろう連と協議を続ける。

3 11月26日(日) 午前:支部代会議 午後:学習・集会担当者会議
  進行および内容について確認。

4 その他
〇デフリンピック機運醸成プロジェクト
 今後各支部活動が本格的に始まる見通し。
〇サマーフォーラムinとくしまにおける東武トップツアーズの対応について
 全日ろう連、全通研で東武トップツアーズに抗議しました。
 本社代表から謝罪がありました。

                     (副会長 高橋 悦子)


ページの先頭へ



2023年9月24日(日) 《ちば通研 楽しく未来社会学習班(TMG)学習会》


9月24日(日)、10時から12時まで、
さんぶの森交流センターあららぎ館にて
楽しく未来社会学習班(TMG)の学習会を行いました。
現地参加者5人でした。

「マンガで読む手話通訳事例集」の事例3を
今回は前回出された問題点をどの様に解決していくかを
話し合い学習しました。

次回は11月26日(日)の午前10時から
学習会を予定してますが、会場が未定です。
決まり次第、ホームページでお知らせします。

                     (楽しく未来社会学習班(TMG)暫定班長 田村 文美)


ページの先頭へ



2023年9月24日(日) 《ちば通研 労働班学習会》


9月24日(日)、10時から12時まで、
第3回労働班の学習会をオンラインで開催しました。
参加者は、5人でした。

主な内容です。
1 ハローワークの状況、支援内容についての学習
2 情報交換

次回11月26日の学習会は、久々に対面にて行う予定です。

                     (労働班長 枌 純子)


ページの先頭へ



2023年9月18日(月・祝) 《ちば通研 研究部会議》


9月18日(月・祝)、20時から20時45分まで、
オンラインで、研究部会議を開催しました。
出席者は、5人でした。
主に話し合ったことは、10月1日(日)に行う
ちば通研集会についてでした。

                     (研究部長 北原 洋貴)


ページの先頭へ



2023年9月17日(日) 《ちば通研 組織部会議》


9月17日(日)、午後0時30分から2時30分まで、
組織部会議を千葉聴覚障害者センター2階にて開きました。
参加者は、4人でした。

議題は、以下のとおりです。
1 会員拡大
2 N-Actionから
3 オンライン講座第3弾振り返り
4 地域班会議振り返り
5 安否確認フォームの進め方
6 ちば通研講座Ⅱ
7 オンライン講座第4弾
8 南総地区学習会
9 オンライン講座の録画配信
10 地域班Zoom利用・地域班講師派遣事業の状況
11 その他

次回の組織部会議は、10月28日(土)に
オンラインにて行う予定です。

                     (組織部長 野島 晃)


ページの先頭へ



2023年9月17日(日) 《ちば通研 オンライン講座第3弾》


9月17日(日)、10時から12時まで、千葉聴覚障害者センターを
配信会場にしてオンライン講座第3弾を開催しました。
参加者は講師1人、通訳者2人、運営役員6人、オンライン参加者18人、
集団視聴会場26人(かずさ班7人、市原班5人、わかしお班4人、鎌ケ谷班10人)の
合計53人でした。うち、きこえない人は3人でした。

「きこえない人が働くときに~働きやすさって何?~」をテーマに、
ちば通研労働班の班長で、元ハローワークの手話協力員の
枌純子氏に講演していただきました。

きこえない人の仕事探しにおけるハローワークの支援や、
職場での働きやすさについて、情報保障やコミュニケーション支援を中心に、
幅広くお話しいただきました。

講演後の質疑応答では、手話協力員、特例子会社、ナビゲーションブック、
職務経歴書などの書き方支援、雇用主からの相談先などについて、
質問や意見が寄せられ、講師から一つひとつお答えをいただきました。

オンライン講座第4弾は、11月19日(日)10時から12時までオンラインで開催します。
講師は田村貴子氏、テーマは「長く手話通訳活動を続けるコツ」(仮)です。
ご参加お待ちしています。

                     (組織部長 野島 晃)


ページの先頭へ



2023年9月16日(土) 《ちば通研 ろう教育班 学習会》


9月16日(土)、9時から11時まで、
オンラインでろう教育班の学習会を開催しました。
参加者は、5人でした。

主な議題は、
1 聾教育の現状について
2 放課後デイサービスについて
でした。

5人で活発に意見交換しました。

【連絡】
1 会員からの情報提供
2 協会教育部との話し合い
 9月30日(土)、13時30分から千葉聴覚障害者センター
3 千葉聾学校文化祭(銀杏祭)
 10月21日(土)、10時から一般公開予定
4 「ろう教育を考えるフォーラム」
 2024年2月28日(日)、13時から

次回の班学習会は、2月10日(土)、10:00-12:00
千葉聴覚障害者センターで対面で行います。
たくさんの会員の参加をお持ちしております。

                     (ろう教育班長 上條 文裕)


ページの先頭へ



2023年9月14日(木) 《ちば通研 健康対策班 学習会》


9月14日(木)、20時から21時まで、
オンラインで健康対策班の学習会を行いました。
参加者は、6人でした。

主に話し合ったことは、
10月1日(日)に行われるちば通研集会の
第2分科会についてでした。

当日は、たくさんの参加者で盛り上がることを
期待しています。

                     (健康対策班長 平野 百合子)


ページの先頭へ



2023年9月10日(日) 《ちば通研 役員会》


9月10日(日)、13時から15時20分まで、
オンラインで役員会を行いました。
出席者は、16人でした。

主な内容は、以下のとおりです。
【議事】
1 事務局
・支部だよりの書籍紹介欄で取り上げる書籍等の扱いについて
・旧役員などから寄贈された書籍等の活用について
・手話を考えるフォーラムで実施した未会員へのアンケート結果について

2 広報部
・支部だより10月号の内容について
・支部だよりの新連載企画について

3 組織部
・安否確認方法としてフォーム(試行)を使った確認と意見等の集約について
・地域班講師派遣事業による学習会に係る印刷等の費用負担について

【報告】
・「今後の手話言語法に関する取り組み説明会」
 9月19日(火)9:30~11:30 リフレッシュ氷川に参加予定
・各部・各専門班の会議等の予定について
・後援会理事会で、ちば通研としての後援会組織の役員が確認がされた。
・関東手話通訳問題研究会の研修会等の案内
・ICTチームでは講座の見逃し配信について試行中

次回は、10月1日(日)、ちば通研集会後の15時から16時まで
蘇我コミュニティセンターで開催予定です。
現時点でちば通研集会の参加申し込みが少ないので、
会員やろう者の多くの方への呼びかけをお願いします。

                     (広報部員 河野 明美)


ページの先頭へ



2023年9月10日(日) 《ちば通研 地域班会議》


9月10日(日)、9時30から12時まで、オンラインで地域班会議を行いました。
参加者は、地域班18班19人と役員12人(3人兼任)の合計28人でした。

米田会長より、以下のとおり挨拶がありました。
9月8日の台風13号の接近に伴い、南房総市、茂原市、いすみ市など、
千葉県でも浸水被害が出ました。今後の大雨など注意していきましょう。
安否確認、大変な中、報告ありがとうございました。
全通研は、2024年6月に50周年を迎えます。
そのシンボルマークに千葉県から髙橋みづほさんの作品が選ばれました。
愛称は、「ふぃ~る」です。

渡辺広報部長より、会員専用ページのパスワードについて説明がありました。

今回の会議では、会長の挨拶にもあったように、
安否確認について熱のこもった話し合いが行われました。
“ちば通研のチーム力”を感じました。

私は安否確認の担当で、今回は慌ててしまい何度もメール送信をしてしまいました。
今後は、組織部をはじめ、役員会の皆さんのご意見を聞きながら、
会員の皆様に、わかりやすく発信できたらと思います。
参加された皆様、本日は、ありがとうございました。

                     (組織部員 鵜澤 恵子)


ページの先頭へ



2023年9月2日(土)、3日(日) 《千葉県 手話を考えるフォーラム2023in八千代》


9月2日(土)、13時から16時まで、3日(日)、9時から16時まで
手話を考えるフォーラム2023in八千代が
秀明大学看護学部を会場に開催されました。
参加者は、主催者発表で301人でした。

一日目は、4つの分科会にそれぞれ分かれて討議をしました。
その後、会場を移動して交流会が18時から
ウィシュトンホテル・ユーカリで開催されました。
米田会長は、主賓席でおもてなしをしました。

2日目は、9時から12時まで昨日に引き続き
4つの分科会で討議を積み重ねました。

お昼の昼食・休憩をはさんで、12時45分から全体会が開催されました。
司会は、国本さんが務めました。
最初に、4つの分科会からの報告がありました。
次に、「東京デフリンピック気運醸成などの取り組みについて」
と題して植野理事長のミニ講演がありました。

そして、お待ちかねの記念講演が始まりました。
全日本ろうあ連盟国際委員会委員長の嶋本恭規氏から
「国際手話と国際手話通訳」と題して2時間弱、お話がありました。
世界各国に出かけてのご自身の体験から具体的な事例を取り上げて話がありました。
世界の人と慣れ親しむことが大切だということでした。

最後に、2024年度の北総地区との引継ぎ式が行われました。
総武地区の実行委員長である谷本さんから
北総地区の熊沢支部長に「頑張ってください」と
励ましのエールがあり、無事に終了しました。

ちば通研は、役員(折原、原、山田、河野)と
サポーターズ(矢吹、笹川)の6人で書籍販売をしました。
皆さんの協力でたくさんの書籍を販売することができました。
今回、これまでの研究誌を未会員の方々に
無料で1冊差し上げて、会員への勧誘をしました。
アンケートにも協力してもらいました。

                     (広報部長 渡辺 正夫)


  
        大学入り口                      大学の中心

  
        書籍担当                       早速、販売開始

  
        第1分科会                       第2分科会

  
        第3分科会                       第4分科会

  
        全体会の司会者                     1分科会の発表

  
        2分科会の発表                    3分科会の発表

  
        4分科会の発表                    気運醸成について

  
        記念講演の講師                    会場全体

  
        総武地区の担当者                    北総地区の皆さん

  
        たくさんの書籍                    無料で1冊配布

ページの先頭へ



2023年8月27日(日) 《ちば通研 医療班学習会》


8月27日(日)、19時から20時50分まで、
医療班の学習会をオンラインで開催しました。
参加者は、8人でした。

主な議題は、
1 役員会(8月6日)の報告について
2 支部だより 医療班連載について
でした。

9月24日(日)に予定しています。
会員の皆さんの参加をお待ちしております。

                     (医療班長 北原 洋貴)


ページの先頭へ



2023年8月27日(日) 《ちば通研 楽しく未来社会学習班(TMG)学習会》


8月27日(日)、10時から12時まで、
さんぶの森交流センターあららぎ館と
オンラインも併用しながら学習会を行いました。
現地参加者6人、オンライン参加者3人の合計9人でした。

「マンガで読む手話通訳事例集」の事例3を
今回は、ロールプレイングしてみました。

次回は、9月24(日)の第4日曜10時から12時です。
さんぶの森交流センターあららぎ館と
オンラインも併用しながら学習会をします。

                     (楽しく未来社会学習班(TMG)暫定班長 田村 文美)


ページの先頭へ



2023年8月26日(土) 《ちば通研 組織部会議》


8月26日(土)、18時から19時まで、
組織部会議をオンラインにて開きました。
また、19時から19時40分まで
オンライン講座第3弾の打ち合わせを
講師を招いて行いました。
参加者は、講師を含めて7人でした。

主な議題は、以下のとおりです。
1 会員拡大の地域班での取り組みについて交流
2 地域班会議( 9月10日)の進め方
3 地域班への安否確認フォーム・安否確認訓練の提案について
4 全通研組織織担当者交流会(10月 1日)への参加について
5 オンライン講座第3弾の打ち合わせ
6 その他

次回の組織部会議は、9月17日(日)に
千葉聴覚障害者センターにて行う予定です。

                     (組織部長 野島 晃)


ページの先頭へ



2023年8月25日(金) 《ちば通研 サポーターズ印刷日》


8月25日(金)、9時から14時まで
千葉聴覚障害者センター2階の会議室にて、
サポーターズのメンバーで印刷・袋詰め作業を行いました。
参加者は、千葉市班の笠松さん、村山さん、市川班の中村さん、
市原班の原さん、鎌ケ谷班の山賀さん、そして渡辺の6人でした。

今回は、研究誌第165号のほか、
「オンライン講座第3弾」、「ちば通研集会」のチラシと
「健康普及員スキルアップ講座」の開催案内を封筒に入れました。
参加申し込みの締切日や申込先にご注意ください。

袋詰め作業を終えて、少し休憩した後に
皆さんで楽しく、お昼ご飯を食べました。

次回は、9月29日(金)を予定しています。
お手伝いできる方は、事務局まで連絡ください。

                     (広報部長 渡辺 正夫)


  
        折り込み作業                     袋詰め作業


        お昼ご飯を楽しく

ページの先頭へ



2023年8月21日(月) 《ちば通研 広報部会議》


8月21日(月)、9時から9時45分まで、
オンラインで、広報部会議を開催しました。
参加者は、3人でした。

主に話し合ったことは、
1 9月号の原稿の確認
2 10月号の原稿内容について
3 本の紹介と新シリーズについて
でした。

広報部では、Wordの編集ができるちば通研会員を募集しています。

                     (広報部長 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2023年8月18日(金)~20日(日) 《全国 サマーフォーラムinとくしま》


8月18日(金)から20日(日)まで、
徳島県徳島市の「アクティとくしま」で、
「第56回全国手話通訳問題研究集会サマーフォーラムinとくしま」が、開催されました。
3日間とも天候に恵まれ実施できました。

徳島阿波おどり空港には、集会の立て看板が設置されており、
参加した人たちをお出迎えしてくれました。

開会式の「アクティとくしま」は、とても広い会場でびっくりさせられました。
開会式のあとに記念講演が始まりました。
「世界を知ること それが国際協力の第一歩」のテーマで
講師の吉田修氏より講演がありました。
吉田氏は、青年海外協力隊でマラウィ国に外科医として
派遣されたことをきっかけに、アフリカをはじめ
世界各国にて国際医療支援活動を行ってきた人でした。
現地での取り組みを細かに紹介してくれました。

一日目の夜は、ホテルにて交流会が行われました。
司会進行役は、地元徳島の大田さんと高田さんが務めました。
冒頭に、30分ほど人形浄瑠璃の上演がありました。
4年ぶりの対面での開催でしたので、あちこち手話の花が咲きました。
楽しく、そして、美味しいお酒と料理を堪能しました。

2日目と3日目は、4つの講座と6つの分科会に分かれて学習をしました。
徳島駅から会場までチャーターバスで送迎してもらいました。
C講座では、阿波木偶「三番ひきまわし」などの演技が披露されました。

そして、閉会式が「アクティとくしま」で開催されました。
はじめに、「こども企画」に参加した9人のこどもの体験発表がありました。
その後、阿波おどりを子どもたちと参加者で踊りました。
主催者のあいさつのあと、いよいよ引継ぎ式です。
徳島県から鹿児島県に無事にバトンが渡され、引継ぎがされました。
今回の参加者は、608人と発表があり、閉会式が無事に終わりました。

C講座の話の中では、徳島空港の到着ロビーの正面に
「ひきまわし」の写真が掲示されていることが紹介されました。
早速、帰りの飛行機の出発前にその写真を見て、帰りました。

                     (広報部長 渡辺 正夫)


  
       徳島阿波おどり空港                 空港内の立て看板

  
      「アクティとくしま」入口                会場内でパチリ

  
        記念講演の講師                    交流会会場

  
        司会進行のお二人                 人形浄瑠璃を堪能

  
        送迎バス                      C講座の会場

  
        第4分科会                     B講座の会場

  
        お弁当の包み                    いただきます

  
        大黒まわし                      阿波おどり

  
        ストレッチ                      こども企画

  
        引継ぎ式                    到着ロビーの写真


ページの先頭へ



2023年8月18日(金) 《ちば通研 ICTちば会議》

8月18日(金)、20時から21時まで、
オンラインにて、ICTちばの会議を開催しました。
出席者は、5人でした。

協議した内容は以下のとおりです。
1 見逃し配信について
  取り合えずYouTubeにあげる。
 オンライン講座の第2弾、第3弾(Zoomの字幕付きを試す)を
 編集後に役員ⅯⅬにあげる。
2 安否確認方法について
  マイクロソフトのアカウントで作成したものを
  次回の地域班会議にて確認し、
  意見集約後に、役員会にて承認後実行する。

                     (ICTちば代表 山田 尚子)


ページの先頭へ



2023年8月6日(日) 《ちば通研 役員会》


8月6日(日)、9時30分から12時15分まで、
オンラインにて役員会を開催しました。
出席者は、14人でした。

オンライン講座第3弾、ちば通研集会、
ちば通研講座Ⅱなど今後の予定について、
また安否確認フォーム作成の進捗状況について話し合いました。

関東通研を通して、サマーフォーラム(徳島)の参加者の減少について
率直な意見を聞かせて欲しいとの依頼がありました。
オンラインの便利さを知ってしまった、
まだコロナへの警戒がある等、理由はたくさんあるようです。
さて、解決策は?
私が初めて全国集会に参加したのは、
地域の先輩たちが「一緒に行こうよ。」と声をかけてくれたからです。
2024年度は、鹿児島県で開催です。
みんなで声かけあってちば通研御一行様で是非一緒に行きましょう!

主な内容は、以下のとおりです。
【議事】
1 広報部
・支部だより9月号の内容について
2 組織部
・地域班会議内容確認
・災害ML・安否確認行動におけるメール配信(フォームの活用)について
・「オンライン講座第3弾」「ちば通研講座Ⅱ」について
3 関東手話通訳問題研究会
・サマーフォーラムへの参加者減少の状況把握について

【報告】
・3団体会議について
・組織部 組織担当者会議について
・研究部 ちば通研集会について
・各専門班の報告 会議等の予定について

次回は、地域班会議終了後、9月10日(日)
13時から16時までオンラインにて開催予定です。

                     (事務局長 折原 由紀子)


ページの先頭へ



2023年8月5日(土) 《ちば通研 保育・子育て支援班学習会》


8月5日(土)、19時から20時30分まで、
保育・子育て支援班の学習会をオンラインで行いました。
参加者は、4人でした。

内容は、10月1日に予定しているちば通研集会の
分科会について話し合いました。
1 各専門班ごとに分科会を設ける。
2 関東集会の討論に繋げる。
という研究部の方針ですが、関東での分科会には
保育・子育ては設けられていないため、独自のテーマを考える。
ろう者の子育て経験などを聞けるミニ座談会形式で行う。

保育・子育て支援班の班員拡大のためにも、
より多くの会員に参加してもらえるよう、
身近な人を誘い合うことを約束しました。
会員の中には、子育ても終わり孫育ての方々も
たくさんおられるでしょうから、
ぜひ、お互いの経験や悩み、工夫などを
ざっくばらんに話しあえる場にしたいと考えています。

                     (保育・子育て支援班長 渡辺 裕美)


ページの先頭へ



2023年7月30日(日) 《ちば通研 医療班学習会》


7月30日(日)、19時から21時まで、
医療班の学習会をオンラインで開催しました。
参加者は、9人でした。

主な議題は、
1 役員会(7月2日)の報告について
2 支部だより 医療班連載について
3 ちば通研集会について でした。

8月27日(日)に予定しています。
会員の皆さんの参加をお待ちしております。

                     (医療班長 北原 洋貴)


ページの先頭へ



2023年7月30日(日) 《ちば通研 保育・子育て支援班学習会》


7月30日(日)、13時から15時まで、
保育・子育て支援班の学習会を予定していましたが、
班員の諸事情により、延期になりました。

8月5日(土)、19時から21時まで
オンラインにて行います。

                     (保育・子育て支援班長 渡辺 裕美)


ページの先頭へ



2023年7月29日(土) 《ちば通研 健康対策班学習会》


7月29日(土)、20時から21時まで、
健康対策班の学習会をオンラインで開催しました。
参加者は、5人でした。

主に話し合ったことは、
関東集会の分科会の柱についてでした。

                     (健康対策班長 平野 百合子)


ページの先頭へ



2023年7月28日(金) 《ちば通研 サポーターズ印刷日》


7月28日(金)、9時から14時まで
千葉聴覚障害者センター2階の会議室にて、
サポーターズのメンバーで印刷・袋詰め作業を行いました。
参加者は、千葉市班の笠松さん、岩井さん、白井班の齋藤さん、
鎌ケ谷班の渡辺さん、そして河野の5人でした。
途中、市原班の山口さんが見学でお見えになりました。

今回は、「手話を考えるフォーラム2023in八千代」のほか、
「全通研Webアカデミー第1回」、「健康普及員オンライン研修会」の
開催案内を封筒に入れました。
参加申し込みの締切日にご注意ください。

袋詰め作業を終えて、皆さんで楽しく
お昼ご飯とお菓子を食べました。

今日は、サポーターズの印刷・発送マニュアルを見ながら、
作業を一つ一つ確認しました。
最後、郵便局の方に集配に来ていただき、
封筒の数と金額を確認して終了しました。

次回は、8月25日(金)を予定しています。
お手伝いできる方は、事務局まで連絡ください。

                     (広報部員 河野 明美)


  
        印刷に挑戦                      汗にも負けず

  
        折り込み作業です                 お昼ご飯を楽しく

ページの先頭へ



2023年7月24日(月) 《ちば通研 広報部会議》


7月24日(月)、13時から14時まで、
オンラインで、広報部会議を開催しました。
参加者は、3人でした。

主に話し合ったことは、
1 8月号の原稿の確認
2 9月号の原稿内容について
3 役員会の協議及び報告について
でした。

広報部では、Wordの編集ができる
ちば通研会員を募集しています。

                     (広報部長 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2023年7月23日(日) 《ちば通研 研究部会議》


7月23日(日)、20時から20時40分まで、
オンラインで、研究部会議を開催しました。
参加者は、4人でした。
主に話し合ったことは、10月に行うちば通研集会についてでした。

                     (研究部長 北原 洋貴)


ページの先頭へ



2023年7月23日(日) 《関東通研 組織担当者会議》


7月23日(日)、13時から16時まで、
文京区民センターで組織担当者会議が行われました。
本部理事の荻島組織部長が講師として参加しました。
参加者は、講師1人、本部理事3人、支部から15人の19人でした。
千葉支部からは、本部理事を含めて3人でした。

主な内容は、以下のとおりです。
1 WASLI会議・韓国ツアーの報告
2 2022年度の全通研・組織部の活動について
3 事前アンケートについて
4 グループワーク・報告・まとめ

長い時間でしたが、各支部での情報交換ができました。
関東支部は、N-Action世代の方の交通費を補助するということで、
上利も参加させていただきました。
他支部もN-Action世代の方が参加しており、
いつもオンラインだった方と初めて直接お会いすることもできました。

                     (N-Actionちば代表 上利 理紗)


  
        本日の司会担当です              参加者が熱心に聞いています

  
      講師がスライドを使って                ちば通研の2人です

  
        1グループです                   2グループです


       講師からまとめです

ページの先頭へ



2023年7月23日(日) 《関東通研 支部代表者連絡会議》


7月23日(日)、10時から12時まで、東京都文京区民センターにおいて
関東手話通訳問題研究会支部代表者連絡会議が開催されました。
出席者は本部理事3人、各支部より代表者9人、N-Actionより3人の15人でした。
千葉支部からは、本部理事の渡辺正夫さん、
N-Actionちばの上利理紗さん、高橋悦子さんの代理で米田が出席しました。

今回は対面で行われ、11月の関東討論集会について
顔を合わせ熱のこもった話し合いができました。
また、N-Actionの組織がある支部から若いメンバーも加わり
関東通研の運営や課題について知ってもらういい機会となりました。

主な議題は、
1 2023年度の事業について
  11月の関東討論集会及び今後の開催方法について
2 全国研修センター運営委員会報告
3 関東ろう連合同会議
4 2028年第61回サマーフォーラム開催地
5 各種報告
6 各支部の活動報告
でした。

次回は、9月24日(日)にオンラインにて開催予定です。
                     (会長 米田 市子)


  
        参加者です                    ちば通研の参加者

ページの先頭へ



2023年7月23日(日) 《ちば通研 楽しく未来社会学習班(TMG)学習会》


7月23日(日)、10時から12時まで、
さんぶの森交流センターあららぎ館と
オンラインも併用しながら学習会を行いました。
現地参加者8人・オンライン参加者1人の合計9人でした。

内容は、新しく入ってくれた1人と
今回見学で参加してくた2人、参加初めての1人の4人には6月行った、
「マンガで読む手話通訳事例集」の事例2「見て見て」の、
ロールプレイをして貰い前回と同じくそれぞれの役が受けた印象を述べて貰いました。
前回も参加した4人には、通訳者が焦った原因を踏まえ、
それを解消する為に事前に行っておく、
聞こえない人或いは主催者との関わりに用いる
関わり方・話し方の具体的例を話し合って貰いました。

今回もあっという間の2時間でしたが見学者さんには楽しんで貰い、
ちば通研へも入会して頂けました。
(勿論TMGへも(^_^)b)

次回は、8月27(日)の第4日曜10時から12時です。

                     (楽しく未来社会学習班(TMG)暫定班長 田村 文美)


ページの先頭へ



2023年7月23日(日) 《ちば通研 労働班学習会》


7月23日(日)、10時から12時まで、
2回目の労働班の学習会をオンラインで開催しました。
参加者は、8人でした。

主な内容です。
1 聴覚障害者の就労状況、支援状況について
2 活動テーマに沿った学習の進め方について
3 オンライン講座の内容について

9月17日(日)、10時から開催するオンライン講座は
労働に関する内容をテーマに話をする予定です。
班員の皆さんと一緒に、準備を始めています。
是非ご参加ください。

                     (労働班長 枌 純子)


ページの先頭へ



2023年7月15日(土) 《ちば通研 組織部会議》


7月15日(土)、午後0時15分から1時30分まで、
組織部会議を千葉聴覚障害者センター2階にて開きました。
参加者は、6人でした。

主な議題は、以下のとおりです。
1 N-Actionちばと千葉県聴覚障害者協会青年部との連携について
2 オンライン講座第3弾・ちば通研講座Ⅱの進め方
3 オンライン講座の録画配信の進め方
4 安否確認のフォーム活用について

次回の組織部会議は、8月26日(土) に
オンラインにて行う予定です。

                     (組織部長 野島 晃)


ページの先頭へ



2023年7月15日(土) 《ちば通研 オンライン講座第2弾》


7月15日(土)、10時から12時まで、
千葉聴覚障害者センターを配信会場にして
オンライン講座第2弾を開催しました。
参加者は講師1人、通訳者2人、運営役員7人、オンライン参加者20人、
集団視聴会場13人(松戸7人、市原6人)の合計で43人でした。

「ろう教育の変遷」をテーマに 千葉県立千葉聾学校の教員を
されています上條文裕氏に講演いただきました。
ちば通研では、ろう教育班の班長としても活躍されています。
世界の聾教育の歴史を通して、大変興味深いお話をたくさんいただきました。

オンライン講座第3弾は9月17日(日)、
10時から12時までオンラインで開催します。
講師は枌純子氏で、テーマは「きこえない人の労働を考える(仮)」です。
是非、ご参加ください。

                     (組織部員 宮下 栄子)


  
        準備中です                   本日の司会を務めます

  
      ゆっくり丁寧に話す講師                休憩時にストレッチ

ページの先頭へ



2023年7月8日(土)、9日(日) 《ちば通研 医療班 一泊研修》


7月8日(土)、9日(日)、九十九里町のコテージにて、
医療班恒例の一泊研修が行われました。
参加者は7人でした。

3年ぶりということで、新しい会員(班員)さんの歓迎会も兼ねて、
和気あいあいと交流しながら、これまでの医療班の活動や、
今後の取り組みについて話し合いました。

医は食からというように、美味しいものを食べながら、
そして、飲みながらの楽しい時間を共有しました。
来年も開催予定ですので、ぜひ、ご参加ください。

                     (保育・子育て支援班長 渡辺 裕美)



        BBQで乾杯です

ページの先頭へ



2023年7月2日(日) 《ちば通研 N-Actionちば 茶話会》


7月2日(日)、13時から15時30分まで、
N-Actionちば 茶話会を鎌倉パスタペリエ千葉店で行いました。
出席者は、6人でした。

お子様連れでもOKということで、可愛さに癒されながら、
日々の生活や活動の話をしました。
関東のN-Actionとの連携や千葉県の協会青年部との連携を
進めていきたいという話をしました。

                     (N-Actionちば代表 上利 理紗)



        楽しく会食です

ページの先頭へ



2023年7月2日(日) 《ちば通研 役員会》


7月2日(日)、9時30分から12時30分まで、
オンラインにて役員会を開催しました。
出席者は、16人でした。

オンライン講座、ちば通研集会、ちば通研講座など今後の行事予定について、
また、地域班会議の交流会でいただいた意見等について、
今後の運営の改善点について話し合われました。

梅雨の中休みの貴重な晴れの日曜日、やりたい家事も山ほどあるので、
できるだけ早く終わらせようと思っていましたが、
結局3時間かかってしまいました。
次回からは12時までに終われるようにしたいと思います。

主な内容は、以下のとおりです。
【議事】
1 広報部
・支部だより8月号の内容について
2 組織部
・地域班会議の交流会でいただいた意見を踏まえた今後の改善点について
・災害ML・安否確認行動におけるメール配信(フォームの活用)について
・「オンライン講座第2弾」「ちば通研講座Ⅱ」について
3 ICTちば
・オンライン講座の見逃し配信について

【報告】
・3団体会議について
・ちば通研講師紹介の資料について
・サマーフォーラム申し込み状況について
・なるほど研修会の申し込みについて
・研究部 ちば通研集会について
・各班の報告 会議予定について
・後援会 ブロック会議について
・関東手話通訳問題研究会 会議予定について

次回は、8月6日(日)、9時30分から12時まで
オンラインにて開催予定です。

                     (会表 米田 市子)


ページの先頭へ



2023年6月30日(金) 《ちば通研 サポーターズ印刷日》


6月30日(金)、9時から14時まで
千葉聴覚障害者センター2階の会議室にて、
サポーターズのメンバーで印刷・袋詰め作業を行いました。
参加者は、千葉市班の高田さん、折原さん、鎌ケ谷班の渡辺さん、
新規会員の中村さん、そしてかずさ班の平野の5人でした。

今回は、代議員会の報告が掲載された
「全通研会報 95」を封筒に入れました。

皆さんで楽しくお昼ご飯を食べました。
新人の中村さんからは、楽しいお話をたくさんしてもらいました。

昼食後は、郵便局が集配に来るまで待ちました。
集配の様子や流れを確認しました。

次回は、7月28日(金)を予定しています。
お手伝いできる方は、事務局まで連絡ください。

                     (健康対策班長 平野 百合子)


  
        印刷に挑戦                    折り込み作業です

  
        袋詰め作業です                  お昼ご飯を楽しく

ページの先頭へ



2023年6月29日(木) 《ちば通研 ICTちば会議》


6月29日(木)、20時から21時40分まで、
オンラインにて、ICTちばの会議を開催しました。
出席者は、4人とオブザバー1人の5人でした。

協議した内容は以下のとおりです。
1 見逃し配信について
  配信の対象、手話通訳の映像は消して字幕を付ける方法の検討
2 クラウドの活用について
 会議議題・議事録作成については、
 ファイルごとのリンク(共有)で対応する。
 OneDriveは会議録の保管庫として活用を目指す。
3 安否確認方法について
  個人に負担のかからない方法を検討中。
  安否確認の対応について課題を洗い出す。
  地域班用・個人用の仮フォームを役員で試す。

                     (ICTちば代表 山田 尚子)


ページの先頭へ



2023年6月27日(火) 《ちば通研 広報部会議》


6月27日(火)、8時50分から9時40分まで
オンラインで広報部の会議を開催しました。
参加者は、3人でした。

主な協議内容です。
1 ちば通研だより7月号の原稿の確認
2 ちば通研だより8月号の掲載内容
3 7月役員会の議題と報告について

次回は、7月25日(火)、9時からオンラインで行います。
Wordができ、お手伝いできる方がおりましたら、
部員としてのご協力をお願いします。

                     (広報部長 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2023年6月25日(日) 《ちば通研 医療班学習会》


6月25日(日)、19時から21時まで、
医療班の学習会をオンラインで開催しました。
参加者は、10人でした。

主な議題は、
1 役員会(6月4日)の報告について
2 支部だより 医療班連載について
3 医療班合宿について でした。

7月8日(土)9日(日)に合宿を予定しています。
会員の皆さんの参加をお待ちしております。

                     (医療班長 北原 洋貴)


ページの先頭へ



2023年6月25日(日) 《ちば通研 楽しく未来社会学習班(TMG)学習会》


6月25日(日)、10時から12時まで、
さんぶの森交流センターあららぎ館とオンラインにて開催しました。
参加者は現地5人とオンライン2人の合計7人でした。

主な内容は、マンガで読む手話通訳事例集1の事例2「見て見て」を、
ロールプレイ(その事例の登場人物に成りきり、事例の場面を再現して、
その時にその人物が感じた事を追体験する)を行い、
感じた事を出し合い、何故その様に感じたか?、そう感じる原因は何か?
等を話し合いました。

例えば、通訳者が焦った理由は、直接的には聞こえない人が
通訳を見てくれない状況だけど、
その背景には……(ここからはTMGに入って経験してください)等
あっという間の2時間でした。

学習会は、第4日曜の10時から12時を定例として設定しています。
次回は、7月23(日)、10時から12時です。


                     (楽しく未来社会学習班(TMG)暫定班長 田村 文美)


ページの先頭へ



2023年6月25日(日) 《ちば通研 組織部会議》


6月25日(日)、8時から9時まで、
組織部会議をオンラインにて開催しました。
参加者は6人でした。

主な議題は、以下のとおりです。
1 6月4日(日)地域班会議・交流会のふり返り・反省
2 11月3日(金・祝)ちば通研講座Ⅱの講師・演題の検討
3 オンライン講座の地域班集団視聴会場の経費について
4 地域班との各種連絡の手順の確認

会議終了後の9時から9時40府まで、
オンライン講座第2弾の講師打ち合わせを開催しました。
出席者は7人(講師含む)でした。
当日の手順や準備について確認しました。

次回の組織部会議は、7月15日(土) 午後0時から
千葉聴覚障害者センター2階にて行う予定です。


                     (組織部長 野島 晃)


ページの先頭へ



2023年6月18日(日) 《ちば通研 研究部会議》


6月18日(日)、20時から20時40分まで、
研究部会議をオンラインにて開催しました。
参加者は4人でした。

主な議題は、2023年度のちば通研集会についてでした。
当初、ちば通研集会を8月27日に予定していましたが、
他行事との兼ね合いで延期をしました。
期日等が決まりましたら、改めて皆様にお伝えします。


                     (研究部長 北原 洋貴)


ページの先頭へ



2023年6月17日(土) 《ちば通研 ろう教育班学習会》


6月17日(土)、9時から10時30分まで、
ろう教育班の学習会をオンラインにて開催しました。
参加者は4人でした。

主な議題は、
1 ろう教育班の体制及び運営について
2 行事について
①6月24日(土) 千葉聾学校 学校公開
②7月15日(土) オンライン講座第2弾 「ろう教育の変遷」
③2024年2月18日(日) 「ろう教育を考えるフォーラム」開催予定 
3 会員からの意見、情報交換など
でした。

次回は、9月16日(土)に予定しています。

                     (ろう教育班長 上條 文裕)


ページの先頭へ



2023年6月11日(日) 《ちば通研 健康対策班学習会》


6月11日(日)、20時から21時まで、
オンラインにて健康対策班の学習会を行いました。
参加者は5人でした。

主に、参加者の現状について話し合いました。
また、次回は10月7日(土)、20時から行います。

                     (健康対策班長 平野 百合子)


ページの先頭へ



2023年6月4日(日) 《ちば通研 N-Actionちば学習会》


6月4日(日)、20時から21時まで、
オンラインにてN-Actionちば学習会を行いました。
参加者は3人でした。

今度、開催する茶話会について話し合いました。
茶話会は、7月2日(日)、13時からペリエ千葉5階の
鎌倉パスタ ペリエ千葉店にて開催します。
たくさんの方の参加をお待ちしております。

                     (N-Actionちば代表 上利 理紗)


ページの先頭へ



2023年6月4日(日) 《ちば通研 役員会》


6月4日(日)、13時から17時まで、
地域班会議後に、蘇我コミュニティセンター講習室1に
部屋を移して役員会を行いました。
出席者は17人でした。

議題が多かったのと、集合での役員会だったこともあり、
時間ギリギリまで話し合われました。

主な内容は、以下のとおりです。
1 楽しく未来社会学習班(TMG班)活動再開に向けて
 休班中だった楽しく未来社会学習班(TMG班)から、
 活動を再開したいとの連絡があり、準備を始めることになりました!
2 手話を考えるフォーラム
 各分科会の司会者、助言者を確認し合いました。
3 悪天候時の開催・中止決定、連絡体制の確認
 天気予報を注視、役員で開催方法の変更(集合→オンライン)を検討し、
 最終的に開催方法について三役が決定する。
4 ちば通研集会について
 8月27日(日)に開催を予定していたが、
 翌週に手話を考えるフォーラムがあることから、日程変更が提案されました。
 各専門班が分科会を担当し、集合型で行うことになりました。
5 専門班と県協会との連携について確認し合いました。

                     (副会長 高橋 悦子)



         役員会です

ページの先頭へ



2023年6月4日(日) 《ちば通研 地域班会議+交流会》


6月4日(日)、9時30分から12時30分まで、
蘇我コミュニティセンター講習室2と3において
地域班会議と役員との交流会を行いました。
参加者は17地域班から20人(2人兼任)と
役員16人の合計36人(2人兼任)でした。

最初の1時間は、地域班会議を行いました。
米田会長からあいさつがありました。
その後、地域班の手引き、メーリングリスト、
講師派遣、オンライン講座などについて
組織部長から説明がありました。
若干の質疑応答がありましたが、無事に終了しました。

休憩時に、書籍販売と地域班の助成金について
事務局から説明ののちに手渡しされました。

10時45分から役員と地域班の代表者が3つのグループに分かれて
グループディスカッションを12時まで行いました。
テーマは、地域班活動について、ちば通研活動についてなどでした。
参加された皆さん、非常に熱心に話し合っていました。
12時から3つのグループの発表がありました。
久しぶりに対面での話し合いは皆さん満足されたようです。
対面での話し合いは、貴重だと思いました。

                     (組織部員 中山 直子)



     蘇我コミュニティセンターです

  
       講習室2と3の会場内                地域班会議の司会者です

  
         会長あいさつ                  組織部長から説明

  
        Aグループです                   Aグループの発表

  
        Bグループです                   Bグループの発表

  
        Cグループです                   Cグループの発表

ページの先頭へ



2023年6月3日(土) 《ちば通研 ICTちば会議》


6月3日(土)、20時から21時30分まで、
オンラインにて、ICTちばの会議を開催しました。
出席者は、4人でした。

協議した内容は以下のとおりです。
1 地域班安否確認の手段
  簡単にできるツールの検証中。
 また、連絡手段も複数あることの必要性も確認。
2 オンライン講座の資料について
  講座の資料が文字化けしたとの報告が2件あり。
  今のところ2件だけなので様子を見て個別対応していく。
3 オンライン講座の見逃し配信について
  レコーディングをして見逃し配信をYouTubeにあげる
 ところまでを出来る人を増やすべくトライする。
  見逃し配信も完璧を期すのではなく、
 とりあえず字幕付きのものを配信することを目指す。

                     (ICTちば代表 山田 尚子)


ページの先頭へ



2023年5月28日(日) 《ちば通研 研究部会議》


5月28日(日)、20時から21時まで、
研究部の会議をオンラインで開催しました。
参加者は、5人でした。

主な議題は、2023年度のちば通研集会についてでした。
それぞれ意見を出し合いながら協議しました。

                     (研究部長 北原 洋貴)


ページの先頭へ



2023年5月28日(日) 《ちば通研 医療班学習会》


5月28日(日)、19時から20時まで、
医療班の学習会をオンラインで開催しました。
参加者は、10人でした。

主な議題は、
1 役員会(4月30日)の報告について
2 支部だより 医療班連載について
でした。

次回は、6月25日(日)に開催予定です。
会員の皆さんの参加をお待ちしております。

                     (医療班長 北原 洋貴)


ページの先頭へ



2023年5月28日(日) 《ちば通研 保育・子育て支援班学習会》


5月28日(日)、13時から15時まで、
保育・子育て支援班の学習会をオンラインで開催しました。
参加者は、4人でした。

主な議題は、
1 ちば通研集会について
2 今後の班活動の在り方について
3 支部だよりの原稿内容について
4 次回の学習会の内容について
でした。

次回は、7月30日(日)に開催予定です。
会員の皆さんの参加をお待ちしております。

          (保育・子育て支援班長 渡辺 裕美)


ページの先頭へ



2023年5月28日(日) 《ちば通研 労働班学習会》


5月28日(日)、10時から12時まで、
労働班の学習会をオンラインで開催しました。
参加者は、6人でした。

主な議題は、
1 聴覚障害者の就労状況、支援状況について
2 2023年度活動計画の確認
でした。

2023年度の学習活動テーマは「ハローワークや就労に関する制度について」
に決まりました。
学習内容については、ちば通研だより等を通して
皆さんにお伝えしていきたいと思います。

次回は、7月23日(日)に予定しています。

          (労働班長 枌 純子)


ページの先頭へ



2023年5月26日(金) 《ちば通研 サポーターズ印刷日》


5月28日(金)、9時から14時まで
千葉聴覚障害者センター2階の会議室にて、
サポーターズのメンバーで印刷・袋詰め作業を行いました。
参加者は、千葉市班の村山さん、西澤さん、折原さん、
印西班の笹川さん、そして渡辺の5人でした。

今回は、研究誌第164号と第56回全国手話通訳問題研究集会
~サマーフォーラムinとくしま~の開催案内書を封筒に入れました。
研究誌については、2023年度の会費を納めた方にお配りました。
ぜひ、早めに会費を納めていただくようお願いします。

皆さんで楽しくお昼ご飯を食べました。

早い時間から印刷などの作業に取り組んだため、
予想より早く作業を終了することができました。

次回は、6月30日(金)を予定しています。
お手伝いできる方は、事務局まで連絡ください。

                     (広報部長 渡辺 正夫)


  
        折り込み作業です                   袋詰めです


        お昼ご飯を楽しく

ページの先頭へ



2023年5月23日(火) 《ちば通研 広報部会議》


5月23日(火)、9時から10時まで
オンラインで広報部の会議を開催しました。
参加者は、3人でした。

主な協議内容です。
1 広報部の手引書について
2 ちば通研だより6月号の原稿の確認
3 ちば通研だより7月号の掲載内容
4 今後の掲載について
5 全通研50周年のキャッチコピー、
  シンボルマークの掲載方法について

はじめて広報部の会議を開きました。
3人の役割分担などを確認し、有意義な会議となりました。

次回は、6月27日(火)、9時から
オンラインで行います。
Wordができ、お手伝いできる方がおりましたら、
部員としてのご協力をお願いします。

                     (広報部長 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2023年5月21日(日) 《千葉県 後援会総会・新芽まつり》


5月21日(日)、10時から11時30分まで
千葉県聴覚障害者協会後援会総会が開催されました。
その後、12時から14時30分まで「新芽まつり」が開催されました。
催し物は、①らいおんグループによる発表、
②新しい手話の紹介、③らいおんツアーでした。

ちば通研としてはセンター2階にて書籍販売、
外のテントにてバザーを実施しました。

書籍販売は好立地と勧め上手の販売担当の力で
順調に売り上げを伸ばすことができました。
バザーの方は暑いテントでの担当者の奮闘のおかげで
堅調な売り上げでした。

全体としては、思ったよりは参加者が少ない印象を持ちました。
それでも久しぶりの邂逅に喜ぶ方々や、何年ぶりかの手話ソングに
エントリーしたグループの華やかな衣装など
少しずつもとに戻りつつある事を実感できました。

また多数ではありませんが、養成講座の受講生の入会があったり、
地元のサークル員が参加してくれたりという事も嬉しいニュースでした。

                     (ICTちば代表 山田 尚子)


  
       書籍の担当をしました                 売れ行き好調

ページの先頭へ



2023年5月20日(土)、21日(日) 《全通研 代議員会》


5月20日(土)・21日(日)、神戸市長田区文化センター
大会議室にて2023年度代議員会が開催されました。
千葉からの参加者は、理事1人を含む5人でした。

2日間にわたり、議案書の内容から、今後の全通研のあり方や
代議員会での議論の進め方まで、幅広く議論を交わしました。

代議員定数127人、出席113人、欠席14人、委任6人で
第1号議案から第5号議案まで無事承認されました。

また、特別決議として「再び、ウクライナへのロシアの
軍事侵攻の即時停止を求めます」を出席者一同で決議しました。
一刻も早く、戦争を停止してほしいと願っています。

全通研創立50周年記念事業について発表がありました。
シンボルマークはなんと千葉支部の方が考案したものに決定しました!

4年ぶりの対面開催ということで、ピリッとした雰囲気や
笑い声が漏れる和やかな空気を共有しながら話せるよさを感じました。
1日目の夜に関東ブロックのメンバーが集まった交流会で
も議論は尽きなかったようです。
夏集会の徳島での再開を約束してお開きとなりました。

                     (N-Actionちば代表 上利 理紗)


  
      鉄人28号のモニュメント             会場の長田区文化センターです

  
       質問をしました                  休憩中に撮影しました

  
       シンボルマークです               最後に記念写真を撮りました

ページの先頭へ



2023年5月14日(日) 《ちば通研 組織部会議》


5月14日(日)、12時から13時まで、
千葉聴覚障害者センター2階会議室にて
組織部会議を開催しました。
出席者はオンライン参加を含めて7人でした。

主な議題は、以下のとおりです。
1 6月4日地域班会議+交流会の内容・準備・分担等について
2 N-Actionの関東通研各都県および協会青年部との連携について
3 オンライン講座の地域班集団視聴会場について
4 7月23日関東組織担当者会議の出席者について

次回の組織部会議は、6月24日(土) 8時30分から
オンラインにて行う予定です。

                     (組織部長 野島 晃)


ページの先頭へ



2023年5月14日(日) 《ちば通研 オンライン講座第1弾》


5月14日(日)、10時から12時まで、
千葉聴覚障害者センターを配信会場にして
オンライン講座 第1弾を開催しました。
参加者は講師1人、通訳2人、運営役員6人、
オンライン参加者16人、集団視聴会場9人(鎌ケ谷・白井5人、市原4人)の
合計で34人でした。

「頑張ろう!ちば通研活動」をテーマに
ちば通研の副会長 高橋悦子氏に講演いただきました。
今後の活動の励みになるような「ことば」をたくさんいただきました。

第2弾は7月15日(土)に変更になりました。
講師は、ろう教育班長の上條文裕氏です。
ぜひご参加ください!

                     (N-Actionちば代表 上利 理紗)


  
       参加者の確認です                  右側の人が司会者です

  
       今回の講師です                    配信会場です

  
      休憩時間にストレッチ体操             最後に質疑応答しました

ページの先頭へ



2023年5月7日(日) 《関東通研 支部代表者連絡会議》


5月7日(日)、10時から12時まで、
総会を終えて皆さんで昼食・休憩をしました。
引き続き12時45分から14時45分まで、
関東通研の支部代表者連絡会議が開催されました。
出席者は、本部理事3人、関東8支部から17人でした。
千葉からは、髙橋、折原、渡辺が参加しました。

主な内容は、
1 関東討論集会の開催について
2 関東分校について
3 今後の担当者会議に内容について
4 2028年度サマーフォーラム開催地について
5 各支部からの報告
でした。

2023年度埼玉県で開催される関東討論集会の分科会について、
全国集会の分科会との関連を考えながら、
6つの分科会のテーマを協議しました。
また、新規会員の情報提供などについて
各支部の取り組みを話し合いました。

次回は、7月23日(日)、文京区民センターで
午前は支部代表者連絡会議、午後は本部組織部の理事が参加しての
組織担当者会議が開催されます。

久しぶりに降った雨の中、それぞれ横浜駅で
お土産を買うなどして、自分の家に向かいました。

                     (広報部長 渡辺 正夫)


  
        昼食・休憩中です                    協議中です

ページの先頭へ



2023年5月7日(日) 《関東通研 総会》


5月7日(日)、10時から12時まで、
かながわ県民センターで関東通研の総会が開催されました。
出席者は、本部理事3人、関東8支部から25人、委任1人でした。
千葉からは、渡辺、米田、髙橋、野島、折原が出席しました。

議長は、山梨の三枝さんが務めました。
1 第1号議案2022年度事業報告、決算報告、監査報告
2 第2号議案2023年度重点活動方針案、事業計画案、会計予算案
3 第3号議案2023年度役員・監査改選
について議論されました。

中でも時間をかけたのが、N-Actionへの活動支援と
新規会員への呼びかけについてです。
仲間を増やす事、未来の全通研の担い手を
育てることは支部の共通課題です。
成果をあげている支部の取り組みを参考に、
ちば通研もがんばろう!と思いを新たにしました。
議事はすべて承認されました事、ご報告いたします。

                     (事務局長 折原 由紀子)


  
          会場です                  総会のはじまりです

  
         会長あいさつ                   千葉からの参加者

  
        会計報告です                    賛成です

  
       役員を決めています                2023年度の新役員です

ページの先頭へ



2023年4月30日(日) 《ちば通研 役員会》


4月30日(日)、9時30分から12時30分まで、
ちば通研の役員会をオンラインで開催しました。
新役員7人を含め15人が参加しました。

主な内容は、次のとおりです。
1 新芽まつり出店について
2 地域班会議と役員との交流会について
3 オンライン講座第1弾について
4 ちば通研だより6月号について
5 手話を考えるフォーラムについて
6 南総ブロックでの学習会開催について
7 部や専門班からの報告や連絡など
8 その他

第1回の地域班会議と役員との交流会は、
6月4日(日)、9時30分から12時30分まで
蘇我コミュニティセンターで開かれます。
今後の学習会についての在り方等を話し合う予定です。

次回の役員会は、6月4日(日)、13時から
午前中の地域班会議・交流会後に開かれます。

                     (ろう教育班長 上條 文裕)


ページの先頭へ



2023年4月29日(土) 《ちば通研 医療班学習会》


4月29日(土)、19時から20時30分まで、
医療班の学習会をオンラインで開催しました。
参加者は、8人でした。

主な議題は、
1 役員会(4月2日)報告
2 支部だより 医療班連載について
でした。

次回は、5月28日(日)、19時からです。

                     (医療班長 北原 洋貴)


ページの先頭へ



2023年4月28日(金) 《ちば通研 サポーターズの印刷日》


4月28日(金)、10時から14時まで
サポーターズのメンバーで
ちば通研だよりなどの印刷と袋詰めをしました。
参加者は、千葉市班の村山さん、西澤さん、市川班の河野さん、
鎌ケ谷班の伊藤さん、山賀さん、渡辺、
そして、監査のため来ていた岩井さんが
お昼からのお手伝いをしてくれました。
全員で7人でした。

会計に関する資料と今度上映される「ヒゲの校長」のビラ、
全通研から組織部とe会報を別刷りで同封しました。
また、会費を納めてくれた方には、会員証を別の茶封筒に
入れさせていただきました。確認してください。

また、5月号まで編集者は斎藤小百合さんです。
広報部長として4年間、頑張ってくださいました。
本当に、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
これからは、渡辺が後を引き継ぎます。
どうぞ、よろしくお願いします。

そして、嬉しいお知らせです。
新しいサポーターズのメンバーが増えました。
千葉市班から西澤さんが入ってくれました。

次回は、5月26日(金)です。
短い時間でも協力できる方は、大歓迎です!
事務局まで連絡ください。

                     (広報部長 渡辺 正夫)


  
        折り込み作業です                 袋詰めの準備です

  
        楽しいお昼ご飯                  最後に袋詰めをしました

ページの先頭へ



2023年4月26日(水) 《ちば通研 ICTちば会議》


4月26日(水)、20時から21時まで
オンラインでICTちばの会議を開催しました。
出席者は、4人でした。

主な内容は、以下のとおりです。
1 4月16日の総会・ちば通研講座Ⅰの状況確認。
2 通信関係の備品購入について
3 OneDriveの活用について
  新しいクラウドサービス「シクミネット」など他の方法を模索中。
4 Zoomの機能の活用について
5 講演会の見逃し配信について

次のようなことも可能であり、まだまだ活用の余地がある。
クイズ、その場で取れるアンケートを活用して
オンライン講座等に「参加型」の要素を入れる。
また、IDも複数取れるとのこと。
それが可能なら予約が被っても予定を変える必要がなくなる。
今後も、試行錯誤しながら
より良い方法を模索していくことになりました。

                     (ICTちば代表 山田 尚子)


ページの先頭へ



2023年4月26日(水) 《ちば通研 広報部会議》


4月26日(水)、9時から10時20分まで
広報部会議をオンラインで開催しました。
新旧の広報部の4人が参加しました。

主な内容は、次のとおりです。
1 引継ぎ
2 広報部会議の持ち方について
3 役員会の議題・報告について
4 校正の基準について
5 会議日程の確認

特に、校正の基準作りや広報部の手引き書つくりを
新たに取り組むことになりました。
また、編集後記の「つぶやき」は、
6月号からは「あとがき」とすることにしました。

次回は、5月23日(火)、9時から10時まで
オンラインで開催します。
広報部の担当者を随時、募集しています。
Wordが出来る方、大歓迎です。

                     (広報部長 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2023年4月23日(日) 《関東通研 代議員会ブロック別会議》


4月23日(日)、13時から16時30分まで
5月に行われる代議員会のブロック別会議が
埼玉県障害者交流センターで開催されました。
参加者は、本部理事を含めて31人でした(内4人オブザーバー)。
千葉からは3人が参加しました。

最初に、伊藤正理事より第1〜4号議案についての説明。
その後、各支部から質問や意見が出され、活発な議論が交わされました。
発言した支部を中心に、5月の代議員会で担当する発言を振り分けられました。
最後に、退任される宮木理事から挨拶があり、お開きとなりました。


                     (N-Actionちば代表 上利 理紗)


ページの先頭へ



2023年4月22日(土) 《ちば通研 組織部会議》


4月22日(日)、午前8時から9時まで
組織部会議をオンラインにて開催しました。
出席者は4人でした。

主な議題は、以下のとおりです。
1 2023年度の組織部内役割分担等
2 6月4日地域班会議・交流会について
3 5月14日オンライン講座について

次回の組織部会議は、5月14日(日)の
オンライン講座終了後に行う予定です。

                     (組織部長 野島 晃)


ページの先頭へ



2023年4月16日(日) 《ちば通研 ちば通研講座Ⅰ》


4月16日(日)、13時30分から15時50分まで
千葉聴覚障害者センター3階多目的ホールと
集団会場と個人視聴のオンラインを繋いで
ちば通研講座Ⅰが開催されました。

参加者は、会場には講師と通訳を除いて31人(内ろう者3人)でした。
集団視聴会場では、かずさ班8人、市原班8人(内ろう者1人)、海匝地域班4人、
流山班8人、習志野班7人(内ろう者5人)、鎌ケ谷班13人(内ろう者2人)、
松戸班11人(内、ろう者2人)、船橋班12人でした。
個人視聴は、12人でした。
全部で114人(内ろう者13人)でした。

2023年度のちば通研講座の最初を飾るのは、
宮澤典子氏による「多様化する手話通訳の世界
~コミュニティ通訳から国際会議まで~」でした。

宮澤さんは全国手話通訳問題研究会の副会長・国際部長であり、
宮城県手話通訳問題研究会の会長、WASLI(世界手話通訳者協会)の
アジア地域代表理事も歴任されています。

講演の内容は以下のとおりです。
1 手話通訳を担う人の変遷
2 手話通訳領域の変遷
3 手話通訳形態の変遷

なお、今年7月4日から9日まで韓国の済州島で、
WASLIの世界会議が開催されます。
全通研では、ツアーを企画しています。
詳しくは、ちば通研だより4月号の5ページに
掲載されている全通研のe~会報をご覧ください。

今回も、きこえない人やきこえにくい人にも
ご参加いただけるように手話通訳を付けて開催しました。
皆さま、ご参加いただきありがとうございました。

                     (組織部付 勝山 圭子)


  
        配信会場から                     司会者です

    
        会長からのあいさつ                 講師の宮澤氏です

  
        新健康対策班長です                ストレッチをしました

  
        会場です                    集合写真を撮りました

ページの先頭へ



2023年4月16日(日) 《ちば通研 定期総会2023》


4月16日(日)、10時から12時まで
千葉県手話通訳問題研究会2023年度定期総会を開催しました。
新型コロナウイルス感染予防のため昨年に引き続き、
対面とオンライン(Zoom) を併用するハイブリッド方式での開催となりました。
千葉聴覚障害者センターおよび集団視聴会場を準備した地域班、
参加された会員のみなさま、ご協力ありがとうございました。

出席者は合計221人で、総会は成立しました。
内訳は以下のとおりです。
・集団視聴会場(4か所) : 24人
 (かずさ班7人 市原班5人 海匝地域班4人 流山班8人)
・個人視聴 : 9人
・千葉聴覚障害者センター : 32人(議長・書記・役員等)
・委任状 :156人

議長、書記、議事録署名人の選出の後に議事に入り、
以下の全議案は、挙手による採決の結果、賛成多数で承認されました。
1 2022年度活動報告
2 2022年度会計報告および監査報告
3 2023年度活動計画
4 2023年度予算
5 2023年度・2024年度役員選出

ICTチームの活動や会計報告などについて、質疑が行われました。
このほか、選挙管理委員会から代議員4人選出の報告がありました。

                     (組織部付 野島 晃)


  
        会場を準備して                  いよいよ総会のはじまりです

    
        司会者です                       会長あいさつ

  
        議長です                     書記のお二人です

  
        資格審査です                   新刊本を並べました

  
        挙手で賛成                    新役員代表あいさつ

ページの先頭へ



2023年4月9日(日) 《ちば通研 研究部会議》


4月9日(日)、20時から21時まで、
研究部の会議をオンラインで開催しました。
参加者は、3人でした。

主な議題は、2023年度のちば通研集会の
開催について集中的に協議しました。

                     (研究部長 北原 洋貴)


ページの先頭へ



2023年4月2日(日) 《ちば通研 N-Actionちば学習会》


4月2日(日)、20時から21時まで、
オンラインでN-Actionちばの学習会を行いました。
参加者は、4人でした。

主な内容は、2023年度の活動内容についてでした。
役割分担をして、進めていきたいと思います。

次回は、7月2日(日)、19時からを予定しています。


                     (N-Actionちば代表 上利 理紗)


ページの先頭へ



2023年4月2日(日) 《ちば通研 組織部会議》


4月2日(日)、13時15分から14時30分まで、
役員会終了後、千葉聴覚障害者センター3階で
組織部会議を開催しました。
参加者は、新役員候補者を含めて、9人でした。

主な内容は、
1 組織部内の担当について
2 会議日程について
3 会員拡大について
でした。

組織部の大きな役割は、会員拡大です。
部員が持っている知恵を出し合い、
仲間づくりをしていくことが求められます。
みんなで明るい未来をつくるために
力を合わせていくことを誓い合いました。

次回、組織部会議は、4月22日(土)に
オンラインで開催します。

                     (組織部長 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2023年4月2日(日) 《ちば通研 役員会》


4月2日(日)、9時30から12時30分まで、
役員会を千葉聴覚障害者センター3階で開催しました。
参加者は、19人でした。

2023年度最初の役員会は、新役員候補者も参加して対面にて行いました。
久しぶりの対面で熱心な議論を行いました。

主な議題は、
1 自己紹介
2 2023年度ちば通研役員体制について
3 定期総会・ちば通研講座について

<報告事項>
三役、各部・各専門班から報告がありました。
特に、研究部からちば通研集会についての会議を
至急、開催したい旨、報告がありました。

次回の役員会は、4月30日(日)、9時30分より
オンラインで開催する予定です。

                     (研究部長 北原 洋貴)


  
       久しぶりに対面で                 プロジェクターを利用して

ページの先頭へ



2023年4月1日(土) 《ちば通研 会長あいさつ》


桜の花びらが風に舞い、淡い桃色の光に包まれる季節を迎えました。
3年ぶりにマスクを外して歩く人々の姿は晴ればれとした表情で足取りも軽やかです。
久しぶりに制限のない中で迎える新年度は、ストレスから解放され、
何だかじっとしているのが勿体ないような気持ちにもなり、
これからの活動にも期待が高まってきました。
あの人はどうしているかなぁ・・、元気かなぁ・・、会いたいなぁ・・、
といつも気にしていた仲間への想いも今年はようやく叶えられそうです。
人とつながるのがどんなに大切なことだったかと、
しみじみと考えさせられたこのコロナ禍の3年間でした。

やっと、全員集合~!全員笑顔~!全員主役~!と
大きな声で呼びかけられる日々が戻ってきたことがとても嬉しいです。
ちば通研の仲間や聞こえない仲間と共に、
また笑顔で活動が始められるようウオーミングアップから始めましょう。

ちば通研では、現在4月16日の総会の準備を進めているところです。
まずは、総会の葉書を早めにポストに投函しましょう。
参加は地域それぞれに仲間同士で集まって集団視聴でも、
千葉聴覚障害者センターの会場に直接足を運んでも、
もちろん自宅から個人視聴でも、それぞれのスタイルに合わせていただいて結構です。
ちば通研でどんな活動をやってみたいのか、どんな学習をやってほしいのか、
それを自分の目で見て判断して自ら参加して実践していけるよう、
みなさんの意見を、その想いを総会に届けてください。
そしてみんなが目指せるちば通研を一緒に創っていきましょう。

                     (会長 米田 市子)


ページの先頭へ



2023年3月26日(日) 《ちば通研 医療班学習会》


3月26日(日)、19時から20時30分まで、
医療班の学習会をオンラインで開催しました。
参加者は、6人でした。

主な議題は、
1 役員会報告
2 支部だより 医療班連載について
3 その他
でした。

2022年度の医療班の学習会は、
最後となり、無事、終了しました。

                     (医療班長 北原 洋貴)


ページの先頭へ



2023年3月25日(土) 《ちば通研 組織部会議》


3月25日(土)、8時30分から9時30分まで、
オンラインで組織部会議を開催しました。
参加者は、5人でした。

主な内容は、
1 総会とちば通研講座Ⅰの運営について
2 新旧の役員会後の組織部会議について
3 映像の字幕について
でした。

会議終了後、宮澤副会長と講座の打ち合わせを
オンラインで行いました。
参加者は、講師を含めて5人でした。

当日の流れをシナリオを見て確認しました。
また、資料のホームページ掲載や
通訳者との打ち合わせ時間なども
確認しました。
当日の講演が待ち遠しいです。
みなさん、誘い合って参加してください。

                     (組織部長 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2023年3月24日(金) 《ちば通研 サポーターズ印刷日》


3月24日(金)、10時から13時50分まで、
サポーターズのメンバーで
ちば通研だよりなどの印刷と袋詰めをしました。
参加者は、千葉市班村山さん、八千代班大橋さん、
鎌ケ谷班鈴木さん、流山班菊地さんと齋藤の5人でした。

参加方法と委任状のハガキ、振込用紙等
細かい物があり、少しアタフタしました。
そのため、時間もいつもより1時間近く
多くかかってしまいました。

ちば通研だよりが届きましたら
議案書やハガキ、振込用紙が入っているか
ご確認ください。

次回は、4月28日(金)です。
短い時間でも協力できる方は、大歓迎です!
事務局まで連絡ください。

                     (広報部長 齋藤 小百合)


  
        袋詰めの準備                最後に袋詰めします

ページの先頭へ



2023年3月20日(月) 《ちば通研 サポーターズ印刷日》


3月20日(月)、9時から12時まで、
サポーターズのメンバーで
ちば通研の議案書などの印刷をしました。
参加者は、千葉市班岩井さんと渡辺の2人でした。

議案書の他に、総会案内文書、ちば通研講座Ⅰ、
全通研のWebオープンスクール、健康調査の資料を
印刷しました。

3月24日(金)にはちば通研だよりを印刷します。
短い時間でも協力できる方は、大歓迎です!
事務局まで連絡ください。

                     (組織部長 渡辺 正夫)


  
        印刷しています                印刷したものを整理します

ページの先頭へ



2023年3月19日(日) 《ちば通研 労働班学習会》


3月19日(日)、10時から12時まで、
オンラインで労働班の学習会をを行いました。
参加者は、4人でした。

主な内容です。
1 聴覚障害者の就労状況、支援状況について
2 2023年度活動計画について

2022年度最後のオンライン学習会でした。
障害者雇用の状況などの情報交換を交えながら
有意義な学習会となりました。

次回の学習会は、2023年5月28日(日)に
オンラインにて開催予定です。

                     (労働班長 枌 純子)


ページの先頭へ



2023年3月12日(日) 《千葉県 第42回 耳の日まつり》


3月12日(日)、10時から16時、君津市民文化ホールにて、
「きみのみらいをつくるまち」~君津から手話言語を広めよう!!~を
キャッチフレーズに第42回耳の日まつりが開催されました。

今回はコロナ禍も落ちついており、制限無しの開催となりましたが、
引き続き、感染対策に気を配りながら実施されました。
県内だけでなく県外からの参加もあり、あちらこちらで手話の花が咲いていました。
対面で会うことが、大切な機会であるということをあらためて感じました。

ちば通研も書籍販売に参加し、久しぶりにお会いする方々と楽しい時間を共有しました。
書籍販売担当は、役員から米田・高橋・渡辺・北原・折原・上利・山田・辻が
サポーターズから富里班の矢吹さん、八千代班の大橋さんの10人でした。
販売コーナーの後援会に山田・辻が、協力させていただきました。

第一部 式典
 スローガン発表
 ミニ講演 講師:駒井亜由美氏

第二部 アトラクション
 特別講演 「情報コミュニケーションの法律とろう者について」
  法テラス千葉法律事務所 弁護士 若林 亮 氏
 手話語り 那須 英彰 氏
  「三浦浩氏と藤本敏文氏が二人三脚での軌跡は…」
 ミニミム聾劇場 三室 一夫 氏
  「つるのおんがえし」
 福引
 フィナーレ(次年度引継ぎ)

来年は、2024年3月3(日)、東総支部の主管、
四街道市で開催が予定されています。

                     (健康対策班長 辻 秀子)


  
         会場です                     正面入口です

  
        開会式です                   たくさんの参加者です

  
        前半の担当者                    後半の担当者

ページの先頭へ



2023年2月27日(月) 《ちば通研 ICTチーム会議》


2月27日(月)、20時から21時20分まで、
オンラインでICTチーム会議を行いました。
参加者は、6人でした。

主な議題は、以下のとおりです。
1 ちば通研集会の振り返りと対策
2 見逃し配信の目的と進め方
3 ICTチームの2023年度予算と体制について

                     (組織部付き 野島 晃)


ページの先頭へ



2023年2月26日(日) 《ちば通研 医療班学習会》


2月26日(日)、19時から21時まで、
医療班の学習会をオンラインで開催しました。
参加者は、9人でした。

主な議題は、
1 役員会報告(2月分)
2 支部だより 医療班連載について
でした。

次回の学習会は、3月26日(日)、
19時からオンラインにて開催予定です。

                     (医療班長 北原 洋貴)


ページの先頭へ



2023年2月26日(日) 《ちば通研 地域班会議》


2月26日(日)、10時から12時10分まで、
地域班会議をオンラインで開催しました。
参加者は、15地域班から16人、役員6人(2人兼任)でした。

主な議題は、
1 会員拡大について
2 ちば通研だよりの原稿について
3 安否確認訓練の反省
4 総会についての確認
5 2023年度組織部関係事業について
6 地域班からの活動報告
7 地区別会議(ブレイクアウトにて)
でした。

地区別会議では20分間で役員選出や
協会後援会担当者の選出を協議しました。
役員や担当者を選出できたところがありました。
選出できなかった地区では、再度、オンラインで
引き続き協議することになりました。
今回の会議で、2022年度の地域班会議が
無事に終了しました。
皆さまのご協力に感謝申し上げます。

2023年度の第1回地域班会議は、6月4日(日)
9時30分より対面で行う予定です。

                     (組織部長 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2023年2月24日(金) 《ちば通研 サポーターズ印刷日》


2月24日(金)、10時から12時30分まで、
サポーターズのメンバーで
ちば通研だよりの折り込み・発送作業を行いました。
参加者は、海匝地域班の高橋さん、市川班の河野さん、
鎌ケ谷班の伊藤さん、山賀さん、
そして渡辺の合計で5人でした。

今回は、研究誌第163号と2023年度オンライン講座の
チラシなどを同封しました。
第163号の8ページの「手話この魅力あることば」には、
佐倉市の佐藤近延(ちかのぶ)さんが掲載されています。
また、45ページには座談会で川根紀夫さんが掲載されています。
ぜひ、皆さん読んでください。

作業のあとには、楽しいお昼御飯です。
今回は、伊藤さんが手作りでお弁当を作ってきてくれました。
それをみんなで分けあって食べました。
味付けも良し、種類も多く、とても美味しかったです。
ありがとうございました。そして、ご馳走さまでした。

次回は、3月24日(金)、10時からです。
短い時間でも協力できる方は、大歓迎です!
事務局まで連絡ください。

                     (組織部長 渡辺 正夫)


  
           折り込みしています                           袋詰めしました

  
          味も種類も大満足                             楽しく会食しました

ページの先頭へ



2023年2月23日(木・祝) 《ちば通研 役員会》


2月23日(木・祝)、9時30分から12時まで、
役員会をオンラインで開催しました。
参加者は、8人でした。

主な議題は、
1 役員改正について
2 総会準備について
3 議案書の確認
4 ちば通研講座・オンライン講座の配信範囲の確認
5 各部・各班の報告
でした。

君津市で開催される耳の日まつり(3月12日)において
ちば通研は、書籍販売を行います。
また、オンライン講座への参加、
見逃し配信を多くの会員が見られるように、
引き続きオンラインの利用方法を検討して、
学習の機会を増やしていきたいと思います。

                     (監査 折原 由紀子)


ページの先頭へ



2023年2月19日(日) 《ちば通研 ちば通研集会2022》


2月19日(日)、9時30分から12時まで、
蘇我コミュニティーセンターを配信会場として
オンラインでちば通研集会を行いました。

参加者は会員だけでしたが、昨年の集会よりも多い
28人の参加がありました。

まず、全通研健康対策部長の伊藤利明氏に
「情報コミュニケーションアクセスビリティ―施策推進法」
についてのご講演を頂きました。
1時間弱と短い時間でありましたが、
法律の成立までの流れや今後の課題など
とても分かり易くご講演頂きました。
行政の施策には限界があり、今後は成立した法律を
後押しとして我々の活動が
重要であることを感じました。

後半は、コロナ社会が続き
社会もコロナに適応し始めている今、
サマーフォーラムや関東集会では
どのような内容で話し合われたのか?
参加者から報告をして頂きました。

各報告者とも熱心に情報提供をして頂き、
あっという間に予定の時間を迎えてしまいました。
今年、コロナの基準が大幅に変わる予定ですので、
会員みんなで今後の活動を模索したいと思います。

                     (研究部長 北原 洋貴)


  
      手話通訳者を付けました                 配信会場です

ページの先頭へ



2023年2月18日(土) 《ちば通研 組織部会議》


2月18日(土)、8時から9時30分まで、
組織部会議をオンラインで開催しました。
参加者は、5人でした。

主な内容は、
1 会員拡大について
2 定期総会関連の準備について
3 第4回地域班会議について
4 2023年度の組織部事業について
5 ちば通研講座Ⅰについて
でした。

定期総会の準備では、役員の役割分担、
総会案内文書、ハガキ、進行のシナリオ、
地域班の議長と書記の進め方などを
しっかり確認しました。
関係する文書を修正して、23日(木・祝)の役員会で
確認する予定です。

                     (組織部長 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2023年2月12日(日) 《ちば通研 健康対策班学習会》


2月12日(日)、21時から22時30分まで、
健康対策班の学習会をオンラインで開催しました。
参加者は、3人でした。

主な内容は、
1 2022年度の活動の振り返り
2 ちば通研だより4月号掲載原稿について
3 2023年度の活動について
4 次年度役員改選について
でした。

2022年度の学習会を無事に終了しました。

                     (健康対策班長 辻 秀子)


ページの先頭へ



2023年2月11日(土・祝) 《ちば通研 ろう教育班学習会》


2月11日(土・祝)、9時から11時まで、
オンラインでろう教育班の学習会を開催しました。
参加者は、5人でした。

乳幼児教育の現状と放課後デイサービスついて
学習会を行う予定でしたが、人数がそろわず、
この内容は次回の学習会まで延期することにしました。

2023年度のろう教育班の体制や活動についての話し合い、
ほんの一部ですが、放課後デイサービスの話を聞きました。
少しだけ他県の様子を知ることができ、勉強になりました。

主な協議事項は、以下のとおです。
1 2023年度の班の役員体制、活動計画について
2 協会教育部との打ち合わせについて
3 放課後デイサービスについて
でした。

本日の学習会で2022年度の事業を終えることができました。
興味・関心のある方は、ぜひ、学習会に参加してください。
よろしくお願いいたします。

                     (ろう教育班長 上條 文裕)


ページの先頭へ



2023年1月30日(月) 《ちば通研 ICTチーム会議》


1月30日(月)、20時から22時まで、
オンラインでICTチーム会議を行いました。
参加者は、5人でした。

主な議題は、以下のとおりです。
1 ちば通研集会の分担・準備等の確認
2 定期総会に向けて
 ①ICTチームの位置づけ
 ②議案書の活動報告・活動方針
3 今後の検討課題

                     (組織部付き 野島 晃)


ページの先頭へ



2023年1月29日(日) 《ちば通研 N-Actionちば学習会》


1月29日(日)、20時から21時30分まで、
オンラインでN-Actionちばの学習会を行いました。
参加者は、5人でした。

まずは、お互いに近況報告をしました。
主な内容は以下のとおりです。
1 手話通訳者の服装について
2 関東集会、今後の関東の連携について
3 議案書、2023年度の活動について
4 ちば通研だよりの原稿について
5 その他
でした。

                     (N-Actionちば代表 上利 理紗)


ページの先頭へ



2023年1月29日(日) 《ちば通研 医療班学習会》


1月29日(日)、19時から21時まで、
医療班の学習会をオンラインで開催しました。
参加者は、7人でした。

主な議題は、
1 役員会報告(1月分)
2 2023年度の定期総会議案書作成
3 支部だよりについて
でした。

次回の学習会は、2月26日(日)、
19時からオンラインにて開催予定です。

                     (医療班長 北原 洋貴)


ページの先頭へ



2023年1月29日(日) 《ちば通研 保育・子育て支援班学習会》


1月29日(日)、13時から15時まで、
保育・子育て支援班の学習会をオンラインにて行いました。
参加者は、4人でした。

主な議題は、
1 役員会報告
2 2022年度の振り返り
3 2023年度の行事や活動について
でした。

2022年度の学習会は、本日で終了しました。
また、2023年度もオンラインで開催する予定です。

                     (保育・子育て支援班長 笠松 裕子)


ページの先頭へ



2023年1月29日(日) 《ちば通研 役員会》


1月29日(日)、9時30分から12時30分まで、
役員会をオンラインにて開催しました。
参加者は、11人でした。

主な議題は、
1 組織体制(案)について
2 全通研議案書(案)意見集約
3 全通研50周年記念のキャッチコピー・イラストについて
4 ちば通研講座・オンライン講座の運営についての確認
5 各部・各班の報告
でした。

最後に、ちば通研の議案書の読み合わせをして
表記方法や活動報告を現在提出されている原稿を確認しました。
2月26日の役員会までに修正していくことにしました。

                     (事務局員 山田 尚子)


ページの先頭へ



2023年1月27日(金) 《ちば通研 サポーターズ印刷日》


1月27日(金)、10時から12時50分まで、
サポーターズのメンバーで
ちば通研だよりの折り込み・発送作業を行いました。
参加者は、千葉市班の岩井さん、鎌ケ谷班の渡辺さん、
新しくメンバーに加わった海匝地域班の岡田さん、
そして印西班の笹川さんと山田の合計で5人でした。

今回は印刷物が少なく、作業もとどこおりなく終了。
全員簡単な昼食を持参していたので、
軽く食べてから解散となりました。
蛇足ながら持ち寄ったお菓子が思いのほか
多種多様で全員堪能して帰宅の途に就きました。
こんな楽しみもあります。皆さんも参加してみませんか?

次回は、2月24日(金)、10時からです。
短い時間でも協力できる方は、大歓迎です!
事務局まで連絡ください。

                     (事務局員 山田 尚子)


  
       印刷をしています                   折り込みです

  
         袋詰めです                  新しいメンバーとパチリ


       楽しかった昼食

ページの先頭へ



2023年1月22日(日) 《関東通研 支部代表者連絡会議》


1月22日(日)、10時から12時まで、
関東手話通訳問題研究会の支部代表者連絡会議が
オンライン(zoom)にて開催されました。
参加者は、16人でした。千葉からは、2人が参加しました。

いよいよ年度末となり、各支部の活動報告や代議員会ブロック別会議、
関東通研総会、支部代表者会議、関東分校、討論集会など
来年度の事業計画の日程や内容について話し合われました。
他支部の活動報告では、支部によってさまざまな集会や
学習会があり非常に参考になりました。

主な議題は、
1 2022年度関東討論集会会計報告
2 関東ろう連との合同会議報告
3 2023年度関東討論集会と今後の集会の在り方について
4 2023年度事業計画(案)について
5 各支部より活動報告
でした。

2022年度の関東通研の事業は、本日で全て終了しました。

                     (会長 米田 市子)


ページの先頭へ



2023年1月22日(日) 《ちば通研 労働班学習会》


1月22日(日)、10時から12時まで、
第5回労働班学習会をオンラインにて開催しました。
参加者は、5人でした。

主な内容
1 全国労働フォーラム参加者からの報告
2 来年度の活動計画について
3 役員改選について

全国労働フォーラムも3年ぶりに対面での開催でした。
他県の就労支援の取り組みについてなど、
参考になる報告で有意義な学習会となりました。

次回の学習会は、2023年3月19日(日)、
10時からオンラインにて開催予定です。

                     (労働班長 枌 純子)


ページの先頭へ



2023年1月22日(日) 《ちば通研 組織部会議》


1月22日(日)、8時から9時まで、
組織部会議をオンラインで開催しました。
参加者は、4人でした。

主な議題は、以下のとおりです。
1 会員拡大
2 組織部議案書
3 第4回地域班会議
4 講座などの運営方法
5 2023年度ちば通研講座Ⅰ
について、協議しました。

次回は、2月18日(土)、8時から行います。

また、9時から10時まで、ちば通研集会の
講師の伊藤利明氏と役員との打ち合わせを
オンラインで行いました。
参加者は、役員10人と講師1人でした。

当日の進行や画面共有についてなど
講師と確認を行いました。
その後、役員が残り、集会の後半部分の
説明内容や資料の確認を行いました。

                     (組織部長 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2023年1月7日(土) 《ちば通研 役員会》


1月7日(土)、9時30分から12時30分まで、
役員会をオンラインで開催しました。
参加者は、11人でした。

主な議題は、以下のとおりです。
1 総会議案書の作成と役員交代について
2 2023年度代議員数維持のため会員301人確保に向けた取り組み
3 安否確認訓練の反省と改善について
4 ちば通研講座、オンライン講座の2023年度の運営について
5 ちば通研集会(2月19日)の運営について

その他、三役、各部、研究班等から、報告がありました。

2023年度の役員体制(組織図)について、
将来の人材確保も見据えながら、
次回役員会にて決定することとしました。

安否確認については、地域班の報告しやすさにも
配慮しながら、2月の地域班会議で意見を聴いて、
手段等の検討を進めることになりました。

また、ちば通研講座・オンライン講座は、
見逃し配信やその情報保障、参加費の考え方などを
話し合いました。

次回の役員会は、1月29日(日) 9:30から
オンラインにて開催します。

                     (組織部付き 野島 晃)


ページの先頭へ



2023年1月1日(土・元旦) 《ちば通研 新年のあいさつ》


新年明けましておめでとうございます。
皆さんはどんな元旦の朝を迎えられましたか?
今年は帰省されたご家族と一緒にご自宅で、あるいは旅先で
穏やかにお正月を迎えられた方もいらっしゃることでしょう。
長引くコロナ禍も4年目に入り、ワクチン接種も随分と浸透して、
第8波という言葉にもさほど驚かなくなり、
感染対策をしながらコロナと共に日常生活を送る日々が続いています。
昨年の2月に始まったロシアによるウクライナ侵攻。
普通に暮らす人々は誰一人望まないのに、戦争は多くの尊い命を犠牲にし、
環境を破壊し、人間の尊厳を蔑ろにしています。一日も早く戦争を止めて、
人々が愛する家族との日常生活を取り戻せますように、
美しい街を復興できますようにと祈らずにはいられません。
私たちの活動もまた人間の尊厳と平等を求め、
誰もが暮らしやすい平和な社会を目指しながら、
聞こえない仲間たちのために、手話に関わる仲間たちのために、
共に学び共に話し合い共に行動してきました。
今年も多くの人々に、聞こえない方々の抱えている問題を知ってもらい、
手話という言語をそして通訳通訳者の仕事を知ってもらえるよう力を合わせて、
兎のように“ぴょんぴょん”と前に進んでいきましょう。
みなさまのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げています。

                     (会長 米田 市子)



  
       2023年のはじまり                初日の出(鎌ケ谷)6:52


ページの先頭へ



© ちば通研 2023