2018年へ


2019年12月27日(金) 《ちば通研 印刷日》


12月27日(金)、10時00分から14時00分まで、
千葉聴覚障害者センター2階会議室で、サポーターズによる
ちば通研だよりの印刷作業日でした。
お手伝いをしていただいたのは、千葉市班の村山さん、
流山班の菊地さん、八千代班の大橋さん、
鎌ケ谷班の福井さん、渡辺の5人でした。
今年最後の印刷と袋詰めでしたが、みんな一生懸命に
折りこんだり袋に入れたりしました。
一日だけでも、お手伝いできる方を募集中です。
よろしくお願いします。


                    (組織部長 渡辺 正夫)



  
       笑顔でやってます                    袋詰めです



ページの先頭へ



2019年12月21日(日) 《ちば通研 健康対策班の学習会》


12月21日(土)、12時30分から16時30分まで、
サイゼリア八街店にて、健康対策班の学習会を開催しました。
参加者は、7人でした。

11月に行われた「手話通訳者の健康を守る研修会」や
「健康普及員」、今後実施予定の「癒しのちばカフェ」
について話し合いました。

今回は、会場をファミレスにして開催しました。
美味しいものを食べながら…は、自然と笑みがこぼれ、
和気あいあい、意見も沢山出て有意義な会議となりました。
当日は、各所で会議や研修・説明会が開かれ、
健康対策班の学習会に遅れての参加や早目の退室等ありました。
多忙の中、手話通訳者の働き方・
ストレス解消についても話し合いました。


                  (健康対策班長 辻 秀子)


ページの先頭へ



2019年12月1日(日) 《ちば通研 役員会》


12月1日(日)、13時から15時30分まで、
ちば通研の役員会を千葉聴覚障害者センター3階で開催しました。
出席者は、12人でした。

午前中の地域班会議を受けて、組織部より災害時の
会員の安否確認の連絡体制とメーリングリストについて、
2020年度の総会に向けての資料作成、ちば通研講座の
講師(案)などについて話し合われました。
また、2019年度は会員が昨年を下回ってしまうため、
2020年度の会員拡大を目指して、会員の継続率の向上と、
新規会員を増やすために、ろう運動の必要性をいかに伝え、
会員が求める魅力あるちば通研をつくっていくか
などについて議論をしました。
そして、各部各班からの活動報告と、
今後のスケジュールを確認して終了となりました。

次回の役員会は、1月4日(土)、13時から16時まで、
千葉聴覚障害者センター2階会議室にて、
開催する予定です。


                    (会長代行 米田 市子)




         会議中です



ページの先頭へ



2019年12月1日(日) 《ちば通研 医療班の学習会》


12月1日(日)、10時から13時まで、千葉聴覚障害者センターの
2階会議室にて、医療班の学習会を開催しました。
出席者は、4人でした。

主な議題は、
1 ちば通研だよりの連載で募集している「茶話会」について
2 耳の日まつりについて
3 今後の学習会の日程について
協議しました。



                  (医療班長 北原 洋貴)


ページの先頭へ



2019年12月1日(日) 《ちば通研 地域班会議》


12月1日(日)、10時00分から12時30分まで、
千葉聴覚障害者センター3階にて第3回、地域班会議が
17地域・19人と役員5人で開催されました。
山幡組織部員が司会を務めました。
最初に、米田会長代行から挨拶がありました。
その後、北原医療班長より茶話会、飯泉後援会担当より
秋穫祭について、説明がありました。

議題に入り、会員拡大、広報関係、地区講座及び
地域班講座などの報告がありました。
今回、9月・10月の災害を受け、今後の災害に対する対応について
かなり時間を割いて、協議しました。
2020年度の総会の準備のための書類や
役割分担について説明がありました。
また、9月から開催された各種会議などの報告がされました。
引き続き、5つの地区に分かれて協議をしました。

第4回の会議は、2020年2月23日(日)、10時から
千葉聴覚障害者センター3階にて開催されます。


                  (組織部長 渡辺 正夫)



  
          全体会です                  地区別会議です



ページの先頭へ



2019年11月30日(土) 《関東 支部代表者連絡会・学習会》


11月30日(土)、10時00分から12時00分まで、
渋谷区立地域交流センター新橋 地下1階コミュニティーホールにて、
支部代表者会議が開催されました。
参加者は本部役員含め17人。千葉からは本部理事の渡辺、
米田代表代理として曾根原、山幡が参加しました。
2020年度全国の行事予定の発表後、関東の予定を話し合い、
11月9日(土)に開催された関東分校他、各行事の報告、
各支部の活動報告、ブロック選出役員候補者選出についての話、
そして、1月18~19日開催の討論集会の現状報告があり、
2020年度の群馬からも見積もり状況の話がありました。
その他、MLについて登録状況、手話検定延期が各支部から報告されました。

お昼を挟んで、午後1時から3時まで、同じ会場で学習会でした。
「手話通訳士(者)を正職員として自治体が採用するための学習運動2019」と題し、
全通研自治体業務・政策研究委員会から3人を含め参加者23人で、
関東通研会員限定の学習会が開催されました。
問題提起として、講師から課題や目標について資料に沿って40分間の講話があり、
その後支部単位で4班に分かれてグループワークを40分間。
発表・質疑応答を30分間、最後にまとめ10分という流れでした。
グループワークでは地域の設置通訳者の課題と目標をそれぞれ発表。
当然、課題は地域によってまちまちでした。
この課題をどうやって変えるかが大きなポイントでした。

2020年度は、ろう連、士協会を含め三団体での学習会が
予定されているとのことでした。


                    (組織部付き 曾根原 けい子)



  
         会場です                   午前中の支部代表者です



       千葉のお二人です


  
         学習会開会                   講師の川根紀夫氏


  
        グループワーク                  閉会のあいさつ



ページの先頭へ



2019年11月29日(金) 《ちば通研 印刷日》


11月29日(金)、10時30分から14時00分まで、
千葉聴覚障害者センター2階会議室で、サポーターズによる
ちば通研だよりの印刷作業日でした。
お手伝いをしていただいたのは、千葉市班の村山さん、
白井班の佐々木さん、鎌ケ谷班の伊藤さん、湊さん、渡辺、
そして、午後から海匝地域班の高橋さんの6人でした。
研究誌第150号を含めチラシなどたくさんの印刷物を
一生懸命、袋に入れました。
クリスマスも近いことからサンタさんもお手伝いしてくれました。
そのお陰もあって、14時には作業を終了することができました。
一日だけでも、お手伝いできる方を募集中です。
よろしくお願いします。


                    (組織部長 渡辺 正夫)



  
       笑顔でやってます                  私たちも負けずに


  
        午前の折り込み                   午後の袋詰め



        サンタも一緒に



ページの先頭へ



2019年11月24日(日) 《関東 手話通訳者の健康を守る研修会》


11月24日(日)、10時から16時まで、
埼玉県浦和合同庁舎講堂にて、
「手話通訳者の健康を守る研修会」が行われました。
ちば通研から7人が参加しました。

午前中は、滋賀医科大学・社会医学講座・衛生学
准教授である垰田和史氏による
『「雇用されている手話通訳者の実態調査2015」
から見えてきたこと』をテーマに講義を聞きました。
垰田和史先生は、手話通訳者の頸肩腕障害について
これまでの研究成果などの功績に対し、
全日本ろうあ連盟の推薦を受け、
2019年、第71回保健文化賞を受賞されました。
保健文化賞は保健医療や高齢者・障害者の保健福祉に
顕著な実績を残した方に贈られる国内で最も権威ある賞です。

午後からは、全通研健康対策部長の伊藤利明氏による
「健康問題(全通研の取り組み)について」でした。
これまでの全通研の運動と今後の課題について学びました。

休憩をはさんでストレッチで体をほぐしリフレッシュした後
グループワークを行いました。
グループワークでは、「手話通訳者が健康で働き続けるために」
というテーマで意見交換を行いました。
趣味やプライベートを充実させて精神的にリフレッシュしたり、
自分に合った健康法を試したり、日々の生活の中で
工夫していることなど参考になるお話を聞くことができました。

そして、今回の関東ブロックの研修会を最後に
ブロック単位で開催してきた垰田和史先生の
「手話通訳者の健康を守る研修会」は終了となりました。


                    (会長代行 米田 市子)



  
       埼玉県浦和合同庁舎                   講義です


  
       講師の垰田和史氏                  千葉からの参加者です


  
       講師の伊藤利明氏                   ストレッチ体操


  
       からだをリラックス                  講師の桐原サキ氏


  
       グループワーク                     無事に終了



ページの先頭へ



2019年11月10日(日) 《千葉県 秋穫祭》


11月10日(日)、10時00分から16時00分まで、
千葉聴覚障害者センターにおいて、秋穫祭が開催されました。
ちば通研のブースでは、恒例の新米すくい取り、
1回100円。じゃんけんに勝ったらもう1回!
当日の朝、精米したばかりの佐倉産コシヒカリは大人気でした。
他に、梅ジュース・洗剤・綺麗にラッピングされたお菓子等も販売。
ベテラン売り子さんの移動販売も功を奏して、
13時半頃には全て完売、ちば通研サポーターズ・
地域班の方のお手伝いもあり、無事に終了しました。

多くの方々からの品物の提供等、ご協力ありがとうございました。
「夏フェス」に参加してくれた大学生も来場いただきました。


                    (健康対策班長 辻 秀子)



  
        秋穫祭看板                    準備万端でパチリ


  
         開会のあいさつ                恒例のお米のすくいどり


  
         午前の部                      午後の部



      夏フェスに参加した大学生



ページの先頭へ



2019年11月1日(金) 《ちば通研 印刷日》


11月1日(金)、10時30分から13時30分まで、
千葉聴覚障害者センター2階会議室で、サポーターズによる
ちば通研だよりの印刷作業日でした。
お手伝いをしていただいたのは、千葉市班の岩井さん、
印西班の山田さん、笹川さん、
鎌ケ谷班の山賀さん、渡辺の5人でした。
関東手話通訳問題研究集会、手話サポーター養成講座
などのチラシを入れました。

早く集まってくれたお陰で、
13時半には作業を終了することができました。
一日だけでも、お手伝いできる方を募集中です。
よろしくお願いします。


                    (組織部長 渡辺 正夫)



  
        午前の折り込み                  午後は封筒入れです


ページの先頭へ



2019年10月27日(日) 《ちば通研 ちば通研講座Ⅱ》


10月27日(日)、13時30分から15時30分まで、
蘇我コミュニティセンターの3階ホールにて
講師に全通研理事の佐々木良子氏を招聘して、
ちば通研講座Ⅱが開催されました。
テーマは、「手話通訳現場で考えること」
~事例を通して~でした。
参加者は、33人でした。

手話表現では、56歳の男性と16歳の女性の話を
会場を2つに分けてお互いに見つめ合う中、
それぞれの人物になりきって行いました。

さらに、6人ずつの5グループに分かれて、
自己紹介、事例検討マンガVOL.25の
テーマ「想いのすれ違い」を活用しての
意見交換などが行われました。
あっという間の2時間でした。
お互いに頑張ったことをたたえ、
拍手をもって終了しました。

終了後、講師を囲んでの茶話会が、
蘇我駅近くのデニーズにて行われました。
10人が集まり、和気あいあいの中、
夕方17時半まで、楽しい時間が過ごせました。

皆様のご協力の下で無事終了することができました。
ありがとうございました。


                  (組織部長 渡辺 正夫)



  
         受付の準備                   講師の佐々木氏です


  
       56歳男性になって                 16歳の女性になって


  
        熱心に聞き入る                   第1グループ



  
         第2グループ                   第3グループ


  
         第4グループ                   第5グループ


ページの先頭へ



2019年10月27日(日) 《ちば通研 役員会》


10月27日(日)、9時30分から12時まで、
蘇我コミュニティセンター和室にて
役員会が開かれました。
参加者は、13人でした。

米田会長代行より、「台風15号、19号、21号の被害に
遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます」
との挨拶がありました。
頻繁に起きる災害について主に話し合いました。
8年前の東日本大震災の時に立ち上がった
千葉県聴覚障害者災害対策本部があります。
今後困った人をどう支援していくのか?
具体的に考えていく必要があると話し合いました。
また、2020年度のちば通研講座や
11月10日の秋穫祭などについて、
熱のこもった議論がなされました。

お昼休みの時間を使って、三重県支部が作成した
DVDの災害対策カードゲーム教材
「クロスロードゲーム(聴覚障害者編)」
を役員で見て学習しました。

次回の役員会は、12月1日(日)
地域班会議の後に開催されます。
会場は、千葉聴覚障害者センター3階です。


                  (保育・子育て支援班長 笠松 裕子)



  
    蘇我コミュニティセンターです               話し合い中です


ページの先頭へ



2019年10月13日(日) 《ちば通研 保育・子育て支援班 学習会》


10月13日(日)、13時から15時まで、
松戸市民会館の和室にて、
班学習会を開きました。
参加者は、3人でした。
絵本の研修に参加した人の報告を聞き合い、
絵本の大切さ・赤ちゃんに
お勧め絵本などを見合いました。


                    (保育・子育て支援班長 笠松 裕子)




        話し合い中です



ページの先頭へ



2019年10月6日(日) 《ちば通研 N-Actionちば 学習会》


10月6日(日)、千葉聴覚障害者センターにて、
13時から15時まで、N-Actionちばの学習会を開催しました。
参加者は、「夏フェス」実行委員の学生を含めて5人でした。

主な議題は、
1 「夏フェス」準備、当日の反省
2 決算について
3 中間報告書、報告書について
でした。

主に、8月に行われた千葉県内大学等手話サークル
「夏フェス」の反省について話し合いました。

次回は、2020年2月2日(日)、13時から
N-Actionちばの学習会を予定しています。



                    (N-Actionちば代表 上利 理紗)



ページの先頭へ



2019年10月6日(日) 《ちば通研 役員会》


10月6日(日)、9時30分から11時まで
千葉聴覚障害者センター2階会議室にて、
役員会が開催されました。参加者は、17人でした。
災害時の安否確認、目的、活用方法など
明確にする必要があること、
組織部や地域班で検討後、11月以降に
防災に関してだけの役員会を開くこと、
ちば通研講座Ⅱ、その他などについて、
話し合いが行われました。

次回の役員会は、10月27日(日)、午前9時30分から、
蘇我コミュニティセンター和室で行う予定です。


                    (ろう教育班長 藤田 公子)




         会議中です



ページの先頭へ



2019年10月5日(土)、6日(日) 《全通研 支部長会議》


10月5日(土)、6日(日)、神戸市勤労会館において、
2019年度の支部長会議が開催されました。
全国の支部長や支部長代理が一堂に会し、
2日間、白熱した討議が行われました。

1日目は、午後1時からスタートし
「障害者差別解消法について」というテーマで、
ご自身も聞こえない弟さんがいる
弁護士の藤木和子氏の講演を聞きました。
その後コミュニケーション保障、情報保障の差別事例から、
3つのテーマごとにグループに分かれて意見交換を行い、
最後に事例の課題や疑問などについて、
講師から法律としてはどうなのか、
回答と講評をいただきました。

夜は、神戸市内の南京町で交流会が行われ、
美味しい中華料理とパワフルな皆さんとのおしゃべりや、
じゃんけんゲームで楽しいひと時を過ごしました。

2日目は、課題別グループ討議を行いました。
支部長会議事前アンケート、「運動」
「制度や各地の取り組み」「手話通訳者の健康問題」
「組織拡大と人材育成」「学習・事業活動」をもとに、
全通研の理事がファシリテーターとなり、
テーマ「手話通訳制度について」と
「組織について」2回に分けてグループごとに
支部の取り組みや課題、悩みについて
意見交換をおこないました。

午後は各グループの報告とまとめを行い、
中身の濃い2日間の会議が終了しました。

全通研の活動は、聞こえない人々の
暮らしを見つめながら、
それぞれの地域で行われる取り組みにより、
社会を変える原動力になっています。
聞こえる人も聞こえない人も誰もが
暮らしやすい社会になることを、
会員の誰もが願っています。
それが全通研の原点でもあり、
全国に仲間がいるって
すばらしいことだとつくづく思いました。


                  (会長代行 米田 市子)



  
       神戸市勤労会館                  支部長会議の開会です



  
         講演会です                   熱心に聞き入る


ページの先頭へ



2019年9月28日(土) 《ちば通研 楽しく未来社会学習班 学習会》


9月28日(土)、10時から12時まで
千葉市中央コミュニティセンター5階、サークル室1にて
楽しく未来社会学習班の学習会でした。
今日は残念ながら参加者がいませんでした。
事前に班員さんへ今日使う資料は送付しておいたので 、
2019年の最後の学習会のときに、
その資料を使いたいと思います。

次回は、10月26日(土)、10時から12時まで、
千葉市中央コミュニティセンター5階、サークル室2
にて行われます。



                    (楽しく未来社会学習班長 田村 文美)



ページの先頭へ



2019年9月27日(金) 《ちば通研 印刷日》


9月27日(金)、10時30分から14時00分まで、
千葉聴覚障害者センター2階会議室で、サポーターズによる
ちば通研だよりの印刷作業日でした。
お手伝いをしていただいたのは、流山班の菊地さん、
八千代班の大橋さん、鎌ケ谷班の福井さん、
福島さん、渡辺の5人でした。
印刷するものや袋の入れるものが少なく、
14時には作業を終了することができました。
一日だけでも、お手伝いできる方を募集中です。
よろしくお願いします。


                    (組織部長 渡辺 正夫)



  
        午前の折り込み                 楽しくみんなでお昼です




        午後の袋詰め



ページの先頭へ



2019年9月23日(月・祝) 《ちば通研 組織部会議》


9月23日(月・祝)、10時から12時まで、
千葉市中央コミュニティセンター6階、サークル室7にて
組織部会議を行いました。参加者は4人でした。

会員拡大、ちば通研講座、50周年に向けてなどを話しました。
その後、今回の台風15号の被害や安否確認のことについて、
かなりの時間を割いて話し合いました。

次回は、10月27日(日)、午前9時から、
蘇我コミュニティセンターの和室で行います。


                    (組織部長 渡辺 正夫)




        会議中です



ページの先頭へ



2019年9月22日(日) 《関東 支部代表者連絡会議》


9月22日(日)、10時から16時まで、横浜ラポールで、
関東の支部代表者連絡会議が行われました。
会場の目の前は、今、行われているラクビー・ワールドカップの
会場の一つである横浜国際総合競技場があります。
参加者は、本部から3人、支部から14人が参加しました。
千葉県からは、米田会長代理が出席しました。

議題は、
関東分校(山梨)、関東討論集会(栃木)、合同会議報告、
全国手話研修センター後援会、奈良集会の反省などでした。
熱心に話し合いが行われました。
また、2020年度は本部理事の改選に時期になり、
関東からの理事選出をするための選挙管理委員会には、
東京支部が担当することが決まりました。

午後からは、午前中と同じメンバーで、
11月24日に行われる手話通訳者の健康を守る研修会、
関東手話通訳問題研究討論集会の今後の方向性、
関東ろう者大会、関東ろう者体育大会などの
情報保障のあり方について、意見交換をしました。

新横浜駅に向かう道は、アイルランドとスコットランドの
試合の応援をする人たちで混雑していました。
国際色豊かな場面を見て、世界大会が開催されているのだと
改めて感じた次第です。


                  (組織部長 渡辺 正夫)



  
      横浜国際総合競技場です                横浜ラポールです



  
         協議中です                   情報提供施設です


ページの先頭へ



2019年9月21日(土)、22日(日) 《千葉県 手話を考えるフォーラムin袖ケ浦》


9月21日(土)、22日(日)の2日間、袖ケ浦市の市民会館にて、
第19回手話を考えるフォーラムが開催されました。
今回のメインテーマは『平成から手話言語が輝く令和へ』でした。
4つの分科会に分かれ、各分科会で熱い議論が交わされました。

2日目の記念講演では、筑波技術大学教授大杉豊氏より、
『手話と手話言語の違い』というテーマでお話していただきました。

9月9日(月)に台風15号が千葉県を直撃しました。
その影響でこの会場も数日前まで地域の避難所になっていて、
フォーラムが予定通り開催できるか心配していましたが、
270人を超える参加者を迎え、無事に開催することができました。
まだ、台風の影響が残っている地域もありますが、早い復興を願い、
次回開催地、東総支部にバトンタッチをして、
無事にフォーラムが終わりました。


                  (組織部付き 山幡 昭美)



  
         袖ケ浦公民館                    分科会です



  
         交流会です                     書籍販売中


ページの先頭へ



2019年9月10日(火) 《千葉県 教育部とろう教育班 会議》


9月10日(火)、16時から19時まで、
千葉聴覚障害者センター2階会議室にて
協会の教育部とちば通研のろう教育班の
会議がありました。
参加者は、5人でした。
要望書、ろう教育を考えるフォーラム、
全国聴覚障害教職員シンポジウムなどについて、
情報交換や協議しました。

次回は、11月19日(火)、千葉聴覚障害者センター
2階会議室にて行われます。



                    (ろう教育班長 藤田 公子)



ページの先頭へ



2019年9月7日(土) 《ちば通研 ろう教育班 学習会》


9月7日(土)、10時から12時まで、
千葉聴覚障害者センター2階会議室で
ろう教育班の学習会を開催しました。
参加者は、5人でした。

協議事項としては、
1 第31回ろう教育を考える全国討論集会inぐんま
2 第41回ろう・難聴教育研究会大会
でした。
2つに共通して出た問題は、人工内耳の手術を巡ることでした。
聴覚スクリーニングから1年間で人工内耳の
手術を行っている状況などについて話し合いました。
3 教育部とろう教育班の会議
ろう教育フォーラム、情報交換会などの
内容について話し合いました。
充実した話し合いが出来ました。

次回は、2月11日(火・祝)、
10時から12時まで、千葉聴覚障害者センターで
行います。
皆さん参加をお持ちしております。



                    (ろう教育班長 藤田 公子)



ページの先頭へ



2019年9月1日(日) 《ちば通研 役員会》


9月1日(日)、午後1時から4時30分まで、
午前中の地域班会議と同じ会場のふれあいの家で、
役員会を行いました。参加者は15人でした。

役員の補充や手話を考えるフォーラム、秋穫祭、関東集会、
ちば通研講座Ⅱなど盛り沢山の議題について、
活発に話し合いました。

次回は、10月6日(日)、午前9時30分から、
千葉聴覚障害センター2階、会議室で行います。


                    (広報部長 齋藤 小百合)




         役員会です



ページの先頭へ



2019年9月1日(日) 《ちば通研 地域班会議》


9月1日(日)午前10時から12時まで、千葉市美浜区の
ふれあいの家にて、第2回地域班会議が行われました。
いつもと違う初めての会場とあって、
中には道に迷ったという人もいましたが、
17地域の代表者と役員、合わせて24人の参加がありました。

米田会長代理の挨拶に始まり、2019年度から
導入されることになったメーリングリスト(ML)について、
渡辺組織部長から丁寧に説明がありました。
議題に沿って各種報告や地区別会議の後、
安否確認訓練のテスト3を行いました。
残念ながら、何かが原因で受信できない班がいくつかありました。
地震のみならず異常気象の昨今、いつ災害が起きるかわかりません。
早めに完璧な状態にしておきたいものです。

次回の地域班会議は12月1日(日)、
午前10時から12時30分までの予定です。


                    (組織部付き 曾根原 けい子)




          会場です



ページの先頭へ



2019年8月30日(金) 《ちば通研 印刷日》


8月30日(金)、10時30分から13時30分まで、
千葉聴覚障害者センター2階会議室で、サポーターズによる
ちば通研だよりの印刷日でした。
研究誌第149号が届きました。
お手伝いをしていただいたのは、千葉市班の村山さん、
白井班の佐々木さん、海匝地域班の高橋さん、
鎌ケ谷班の伊藤さん、湊さん、鈴木さん、渡辺の7人でした。
今回、鎌ケ谷班から鈴木さんが飛び入りで参加してくれました。
大変助かりました。お陰で早く作業が終わりました。
一日だけでも、お手伝いできる方を募集中です。
よろしくお願いします。


                    (組織部長 渡辺 正夫)



  
        午前の折り込み                   午前の袋詰め




        午後の袋詰め



ページの先頭へ



2019年8月24日(土) 《ちば通研 健康対策班 学習会》



8月24日(土)、10時から12時まで、
千葉聴覚障害者センター2階和室で、
健康対策班の学習会を参加者5人で行いました。
「サマーフォーラムinなら」で開催された、
健康対策担当者会議の報告や
今後の活動について話し合いました。


                    (健康対策班長 辻 秀子)



ページの先頭へ



2019年8月16日(金)~18日(日) 《全国 サマーフォーラムinなら》



8月16日(金)、17日(土)、18日(日)の3日間、
奈良県文化会館で、第52回全国手話通訳問題研究集会
サマーフォーラムinならが開催されました。
台風10号の接近で開催が危ぶまれたのですが、
台風がそれたため、無事に開催することができました。

私は、サマーフォーラムには4回目の参加でした。
開会式の後の記念講演では、東大寺長老の筒井寛昭師から、
「日本における社会活動~人々の協力する心を引き出す~」
と題しての講演がありました。
講演を聴いて、改めて共助の大切さを感じました。

夜の交流会は、JR奈良駅近くのホテル日航奈良で、
300人もの参加があり、盛大に行われました。
パフォーマンスとして、パントマイムと中谷堂の
早打ちの餅つきがありました。
食べ物、飲み物が沢山あり、とても満足しました。

2日目は、講座と分科会に分かれて行われました。
第5分科会では、長野、宮崎、大阪から
N-Actionの活動についてレポート報告がありました。
「他に学生との関わりがある県は…?」と
司会者からの投げかけがありましたので、
N-Actionちばもモデル事業に申請して、
学生を集めた行事をしたことを話してきました。
多くの大学との継続的なつながりができたということで、
他県からも、方法などについて質問されました。
また、埼玉県のレポートで手話サークルを地域班化する
という取り組みは大変興味深かったです。
反対する人もいましたが、会員数が拡大していることが
何よりの証拠だと思いました。
各々が自分の県で取り組むにはどんな壁が立ち塞がり、
どのように超えていくのか考えながら討議しました。
N-Actionのつどいでは、各県のN-Actionとしての活動、
青年部との連携について情報交換をしました。
2019年度新たにN-Actionが立ち上がった支部が、
千葉も含め4つあり、モチベーションが高まりました。
この討議の後の交流会も夜遅くまで?朝早くまで?
大変盛り上がりました。

3日目の特別講演として垰田和史先生から、
「もう一度、『よりパン』を、学ぼう」と題して
講演がありました。
その話を聞いて、無理しながらも通訳活動をしていた
苦い経験の記憶が薄れているのかもしれないと思いました。
また同じことを繰り返さないためにも、改めてよりパンを
読んで取り組んでいかなければいけないなと思いました。

来年は石川県で開催されます。
また、全国の仲間と会えることを楽しみにしています。
とても充実した3日間でした。


                  (N-Actionちば代表 上利 理紗)



  
        JR奈良駅です                   奈良県文化会館



  
        フロアマップです                  記念講演



  
        パントマイム                 餅つき ものすごい早打ち



  
        第5分科会です                  特別講演 垰田和史氏



  
         引継式                  全通研のアクリルキーホルダー



ページの先頭へ



2019年8月10日(日) 《ちば通研 N-Actionちば 「夏フェス」》



8月10日(土)、千葉市中央コミュニティセンター
5階美術視聴覚室にて、ちば通研・N-Actionちばによる
「夏フェス」が開催されました。
午後2時から午後5時までの3時間、
学生46人、役員等7人、N-Actionちば4人と
多くの方々が参加しました。
この事業は、全通研本部の
「学生・大学等内手話サークルとの交流・
連携モデル事業」に申請し、開催したものです。

司会は、N-Actionちばの冨永が務めました。
最初に、ちば通研を代表して米田会長代理が挨拶しました。
続いて、N-Actionちばの代表の上利が趣旨説明をしました。
今回、講師の井上彩香氏から「ろう学生の情報保障について
~自分の体験を通して~」というテーマでご講演いただきました。

休憩中に、参加した大学の紹介ビデオを放映しました。
2つのアトラクションがありました。
運営は、実行員会である学生3人ずつが担当して
アトラクションをスムーズに進めてもらいました。
1つめは「共通点探し」、2つめは「伝言ゲーム」でした。

最後に講師を囲んで、記念写真を撮りました。
情報提供として、社団法人千葉県聴覚障害者協会後援会の
藤田より、第5回手話コーラスコンテスト2019のことの話がありました。
閉会後、若者たちは二次会に流れました。

「夏フェス」にご協力頂いた全ての皆様に
感謝申し上げます。ありがとうございました。
これからもN-Actionちばをよろしくお願いします。


                  (N-Actionちば代表 上利 理紗)



  
        準備中です                     準備中です



  
        式次第です                     司会です



  
        会長代理挨拶                 N-Actionちば代表の説明



  
        講師の井上氏です                真剣に聞いています



  
       共通点探し担当です                  説明を聞く



  
       伝言ゲーム担当です                  伝言中です



  
        みんなで記念撮影                  後援会から


ページの先頭へ



2019年8月4日(日) 《ちば通研 N-Actionちば 学習会》



8月4日(日)、千葉聴覚障害者センターにて、
13時から15時まで、N-Actionちばの学習会を開催しました。
参加者は、4人でした。

主な議題は、
1 「夏フェス」について
2 活動計画について
3 会議方法について
でした。

10日に行われる「夏フェス」について、
いろいろ細かな部分まで打ち合わせをしました。
また、会議方法については、ビデオ通話を使用して、
行ってはどうかと提案されました。
実際に、その場でビデオ通話を行いました。
次回は、10月6日(日)の午後、開催します。


                  (N-Actionちば代表 上利 理紗)



  
        話し合い中です                  ビデオ通話中です


ページの先頭へ



2019年8月4日(日) 《ちば通研 役員会》



8月4日(日)、千葉聴覚障害者センター2階会議室にて、
9時30分より以下の内容で、12時まで役員会が行われました。
参加者は、8人でした。

主な議題は、
1 会員拡大
2 メーリングリスト
3 夏フェス
4 ちば通研だより9月号
5 第33回関東手話通訳者問題研究討論集会・
  第46回関東ろう活動者研修会
 ①日時 1月18日(土)、19日(日)
 ②会場 栃木県
6 手話を考えるフォーラム
でした。

次に報告としては、
1 坂本会長葬儀
2 関東支部代表者連絡会と組織部担当者会議
3 地域班会議
4 ちば通研講座Ⅱ
 ①日時 10月27日(日) 13:30-15:30
 ②会場 未定
 ③講師 佐々木良子氏(全通研理事)
5 関東デフレクリエーション
 ①日時 8月24日(土)、25日(日)の1泊2日
 ②会場 成田市
 ③35歳以下の方が参加対象
6 各専門班
7 関東分校
 ①日時 11月9日(土)10:00~15:00
 ②会場 山梨県福祉プラザ4階大会議室
 ③内容 通訳のあり方について
 ④講師 午前 近藤幸一氏 午後 江原こう平氏
8 後援会
でした。

次回は、9月1日(日)、地域班会議の後、
ふれあいの家で開催します。

                  (研究部長 田村 文美)




         話し合い中です


ページの先頭へ



2019年7月28日(日) 《関東通研 組織担当者会議》



7月28日(日)、東京都の文京シビックセンターにて、
午後1時から4時まで、ブロック別組織担当者会議が行われました。
本部から講師として、組織部の曽我部啓子理事が参加してくれました。
参加者は、午前中の19人と埼玉支部から新たに2人が参加しました。

主な内容は、自己紹介から始まり、全通研組織部活動についての報告、
事前アンケ―トによる情報・意見交換でした。

講演の後、休憩後にストレッチ体操をしました。
その後、4人ずつ5グループに分かれてワークショップをしました。
お題は、「全通研への入会の勧め方について考える」でした。
新規会員獲得の為に、各支部でいろいろな工夫がなされていて、
ちば通研でも参考にしたい物が、いくつかありました。
初めて関東の会議に参加しました。
ハラハラドキドキの一日でしたが、
いろいろ勉強になりました。



                    (組織部付き 山幡 昭美)



  
         開会です                      自己紹介


  
         ストレッチを                  ワークショップ


ページの先頭へ



2019年7月28日(日) 《関東通研 支部代表者連絡会議》



7月28日(日)文京シビックセンター
5階区民会議室Aにおいて、午前10時から12時まで、
定例支部代表者連絡会議が開催されました。
家を出る時にまだ降っていた雨も
東京に着く頃にはすっかり上がり
晴れて蒸し暑い一日となりました。

参加者は本部役員含め19人。
千葉支部からは、本部理事の渡辺、組織部の曽根原、山幡、
関東通研担当の米田が参加しました。
11月9日(土)に山梨支部で開催予定の
関東分校についての報告や、
1月の討論集会の分科会について討議が行われました。
また、各支部からこれまでの活動や
今後の行事予定について報告がありました。

議事
1 関東分校について
2 全国手話研修センターについて
3 第33回関東手話通訳問題研究討論集会・
  第46回関東ろう活動者研修会について
4 関東ろう連合同会議報告
5 各支部報告

次回の会議は、9月22日(日)に横浜ラポールで開催。


                    (会長代行 米田 市子)



  
         文京シビック                 ちば通研の参加者


ページの先頭へ



2019年7月26日(金) 《ちば通研 印刷日》



台風6号の接近が心配な、そして、とても暑くなった
7月26日(金)、千葉聴覚障害者センター2階の
会議室にて、10時から15時まで、サポーターズによる
ちば通研だよりなどの封筒詰めの作業をしました。

今回は、サポーターズの新人のお手伝いもありました。
感謝、感謝です。
参加者は山田さん、笹川さん(印西班)、
山口さん、岩井さん(千葉市班)、
山賀さん、渡辺(鎌ケ谷班)の6人でした。
作業は順調に進みましたが、最後に入れ忘れに気づき、
封筒を再度開けて、入れ直しました。
何とか、踏ん張って作業を終えることができました。

お昼休みには、山田さん手作りの物を頂戴して、
楽しくお喋りしながら会食しました。

次回は、8月30日(金)に作業をします。
お手伝いできる方、大歓迎です。
ご協力をお待ちしています。


                  (組織部長 渡辺 正夫)


  
        配布物を整理                     印刷です

 


  
         折り込み作業                お昼休みに手作り梅干しを



ページの先頭へ



2019年7月21日(日) 《ちば通研 集会》



太陽がなかなか顔を出さずに7月も終盤。
今日は蒸し暑い一日でした。
2019年7月21日(日)、千葉聴覚障害者センターの
3階多目的ホールで午前10時から午後3時半まで、
「ちば通研集会」が25人の参加者で行われました。

テーマは4つ。
1 ちば通研に入ってよかったこと
2 ちば通研に期待していること
3 期待していることに対し、自分ができること
4 通研に未加入の人たちに入会してよかったことを
  どのように伝えればいいか

残念ながら参加者は少なかったのですが、
そんなことに負けずに4テーブルに分かれて、
積極的な意見交換ができました。
それを模造紙にまとめ発表。参加者全員で検証しました。
何度も「今日話しあったことをこの場で終わらせずに
地域班にぜひ持ち帰って欲しい」というお話もありました。
参加者は世代も違うし、手話との関わり方もいろいろ。
そんな人たちと意見交換をしながら交流ができるのも、
ちば通研の魅力だと思います。
笑いがあっての活動、明るく元気に。
今年参加できなかった人はぜひ来年は参加してください。
新しい世界がきっと広がります。

冒頭で7月7日に亡くなった坂本先生に
全員で黙とうをささげました。
今日も先生の姿は見えなかったけれど、
きっと会場のどこかでニコニコしながら
見守ってくださっていたと思います。
先生、今まで本当にありがとうございました。
ご冥福を心よりお祈りいたします。


                  (事務局 山口 しのぶ)




         開会です




  
         Aグループ                     Bグループ




  
         Cグループ                     Dグループ




  
         全体会                    みんなで知恵を出す


ページの先頭へ



2019年7月6日(土) 《ちば通研 N-Actionちばの学習会》


7月6日(土)、13時30分から16時30分まで、
千葉聴覚障害者センター2階会議室で、
N-Actionちばの「夏フェス」の実行委員会がありました。
参加者は、大学から10人と担当の4人でした。
今回、事前の様子を知ってもらうため、
講師の井上彩香さんにも参加して頂きました。

主に、当日の運営について協議しました。
また、参加している人たちに対して、
11月10日の秋穫祭の時に開催する
手話コーラスコンテストの情報提供をしました。

さて、いよいよ8月10日の本番を迎えます。
若い人が主体となって「夏フェス}を運営をします。
どうぞ、応援をお願いします。


                  (N-Actionちば代表 上利 理紗)




       熱心に話し合い中です


ページの先頭へ



2019年7月6日(土) 《ちば通研 役員会》


7月6日(土)、9時30分から11時まで、
千葉聴覚障害者センター2階の会議室にて、
ちば通研の役員会を開催しました。
参加者は、10人でした。

会長挨拶の後、議題に沿って、「ちば通研集会」、
「ちば通研講座Ⅱ」、「千葉県内大学等手話サークル『夏フェス』」、
「安否確認」などについて話し合いが行われ、
各部・各班の活動報告や活動予定についての
報告等がありました。

次回は、8月4日(日)9:30~千葉聴覚障害者センター
2階の会議室で開催します。


                  (N-Actionちば代表 上利 理紗)




         協議中です


ページの先頭へ



2019年6月28日(金) 《ちば通研 印刷日》


6月28日(金)、10時30分から14時30分まで、
千葉聴覚障害者センター2階会議室で、サポーターズによる
ちば通研だよりの印刷日でした。
台風3号が関東地方に接近し、大雨が心配されましたが、
雨、風ともに止み何とか作業をすることが出来ました。
お手伝いをしていただいたのは、千葉市班の村山さん、
流山班の菊地さん、八千代班の大橋さん、
鎌ケ谷班の福井さんと福島さんの5人でした。
一日だけでも、お手伝いできる方を募集中です。
よろしくお願いします。


                    (組織部長 渡辺 正夫)



ページの先頭へ



2019年6月22日(土) 《ちば通研 ろう教育班の学習会》


6月22日(土)、13時から15時まで、
鎌取コミュニティセンターで、
ろう教育班の学習会を開催しました。
参加者は2人でした。
当日の午前中に千葉聾学校公開の参観があり、
事前申し込みした8人が見学をしました。
急用のため、欠席者が2人いました。

学習会では、聾学校の見学の感想や
6月19日開催されたろう教育部との会議のこと、
南村洋子先生の冊子やろう難聴教育会大会(8月25日~26日)
のことについて話し合いました。
次回は、9月7日(土)、10時から
千葉聴覚障害者センター2階の会議室で行います。


                  (ろう教育班長 藤田 公子)


ページの先頭へ



2019年6月2日(日) 《ちば通研 医療班の学習会》


6月2日(日)、10時から12時まで、
千葉聴覚障害者センター2階の会議室にて、
医療班の学習会を開催しました。
参加者は、6人でした。

主な議題は、
1 手話を考えるフォーラム第4分科会(医療)について
2 支部だよりの原稿について
3 1泊研修について
でした。


                  (医療班長 北原 洋貴)


ページの先頭へ



2019年6月2日(日) 《ちば通研 役員会》


6月2日(日)、14時20分から17時まで、
千葉市中央コミュニティセンター5階の美術視聴覚室で
役員会を開催しました。
参加者は、18人でした。
会長挨拶の後、議題に沿って、「ちば通研集会」
「手話を考えるフォーラム」「ちば通研50周年」
「安否確認」などについて話し合いが行われ、
各部・各班の活動報告や活動予定についての
報告等がありました。
3団体会議の報告では、「ゆずり葉上映会」
「手話サポーター」等についてありました。

次回は、7月6日(土)9:30~千葉聴覚障害者センター
2階の会議室で開催します。


                  (健康対策班長 辻 秀子)




         協議中です


ページの先頭へ



2019年6月2日(日) 《ちば通研 地域班会議・懇談会》


6月2日(日)、10時から12時まで、千葉市中央コミュニティセンター
5階美術視聴覚室で、2019年度第1回の地域班会議が開催されました。
参加者は、17地域23人と役員11人でした。
会長挨拶の後、交代した人が大勢いましたので、
簡単に自己紹介をしてもらいました。
議題に沿って話し合いが行われました。
連絡先、メーリングリスト、手引き、講師派遣など
沢山のことが確認されました。
また、ちば通研だよりについては、これまで「私のイチオシ」を
連載してきましたが、一回りしたため終了となりました。
その代わりに、「地域班活動の紹介」を新しく始めることにしました。
そして、地域班から活動報告がありました。
最後に地区別会議をして終了しました。

続いて、12時から14時まで、同じ会場で
お弁当を食べてから、懇談会が開かれました。
なかなか美味しいお弁当で好評でした。
参加者は、地域班から17人と役員18人の総勢35人でした。
3つのグループに分かれて、それぞれ抱えている課題を
出し合いながら、約1時間半ほどの情報交換を行いました。
それぞれのグループからの発表がありました。
充実した時間が過ごせました。


                    (組織部長 渡辺 正夫)



  
         地域班会議                     Aグループ


  
         Bグループ                     Cグループ


ページの先頭へ



2019年5月31日(金) 《ちば通研 印刷日》


5月31日(金)、10時30分から14時30分まで、
千葉聴覚障害者センター2階会議室で、サポーターズによる
ちば通研だよりの印刷日でした。
たよりの他に、研究誌や手話言語法ニュースなど
沢山のものがありました。
お手伝いをしていただいたのは、千葉市班の村山さん、
白井班の佐々木さん、印西班の山田さん、
海匝地域班の高橋さん、鎌ケ谷班の伊藤さんと渡辺の6人でした。
一日だけでも、お手伝いできる方を募集中です。
よろしくお願いします。


                    (組織部長 渡辺 正夫)



  
        折り込み作業                    袋詰め作業


ページの先頭へ



2019年5月26日(日) 《ちば通研 保育・子育て支援班 学習会》


5月26日(日)、10時から12時まで、
千葉聴覚障害者センター2階和室にて、
保育・子育て支援班の学習会を行いました。
参加者は、2人でした。

2019年度は、「絵本について」皆で学ぶことにしました。
絵本の素晴らしさや親のための心の癒しの絵本の紹介など、
実際に研修に参加した班員や
子供達に読み聞かせをしている班員の生の声、
現場の声をもとに、難聴児向きの絵本もあわせて
取り上げたいと話し合いました。


                  (保育・子育て支援班長 笠松 裕子)


ページの先頭へ



2019年5月25日(土)、26日(日) 《全国 代議員会》


一日目は、5月25日(土)、13時30分から17時まで、
JR新長田駅の近くの新長田勤労市民センターで、
2019年度の代議員会が開催されました。
ちば通研からは、4人の代議員が参加しました。
司会は、米野理事が務めました。
議長は、奈良支部の小林さん、石川支部の西さんが担当しました。
会長挨拶、定数確認、ブロック別会議のまとめがありました。
その後、課題別討議になりました。
ファシりテーターは、高田理事と荻島理事でした。
17時に無事一日目が終了しました。
18時から、神戸三宮のセンタープラザの東天紅で交流会がありました。
19階でしたので、外の眺めは最高でした。

二日目は、9時15分から開始し15時まで話し合いました。
質疑応答が数多くありました。
そして、第1号から第5号議案の採決がありました。
全て、賛成多数で可決しました。
最後に記念写真を撮って千葉に戻りました。
勉強になった二日間でした。


                    (組織部付き 佐々木 凌)



  
       代議員会の会場です                  鉄人28号です



  
         開会です                      交流会です



  
         採決です                      記念写真


ページの先頭へ



2019年5月25日(土) 《ちば通研 楽しく未来社会学習班 学習会》


5月25日(土)、10時から12時まで、
千葉中央コミュニティセンターにて、
楽しく未来社会学習班(TMG)の学習会を行いました。
新しく入られた方がいらしたので、
聞こえる人達はどのように意味を獲得するのか再確認し、
今後活動を行うにあたり 3本の平行活動が必要なことも確認しました 。

次回は、6月22日の土曜日に
千葉市中央コミュニティセンターで10時より行います。


                  (楽しく未来社会学習班長 田村 文美)


ページの先頭へ



2019年5月19日(日) 《千葉県 新芽まつり》


5月19日(日)、10時から15時まで、
千葉聴覚障害者センターにて、新芽まつりが行われました。
10時から、社会福祉法人千葉県聴覚障害者協会後援会の第3回定期総会、
午後は、映画「名もなく貧しく美しく」の上映等がありました。
らいおん神明会場では、盲ろう者との
コミュニケーション体験コーナー等がありました。

ちば通研では、書籍・恒例のフルーツポンチ・
会員提供のお米や雑貨等の販売を行いました。
出店場所が1階駐車場の奥で人足の心配もありましたが、
サポーターズから3人、地域班から1人のご協力もあり、
フルーツポンチ等、早々に完売しました。


                    (健康対策班長 辻 秀子)



  
       みんなで準備です                   前半組です



  
       前半組の皆さん                    後半組です


ページの先頭へ



2019年5月18日(土) 《ちば通研 健康対策班 学習会》


5月18日(土)、10時から12時まで、
千葉聴覚障害者センター2階会議室で
健康対策班の学習会を参加者5人で行いました。
2019年度の活動計画や「健康普及員」について話し合いました。


                  (健康対策班長 辻 秀子)


ページの先頭へ



2019年5月12日(日) 《関東通研 支部代表者連絡会議》


5月12日(日)、12時30分から15時00分まで、
東京都文京区アカデミー茗台において、
関東通研支部代表者会議が行われました。
参加者は、8支部22人と本部2人でした。
2019年度の役員紹介の後それぞれの役職が決められ、
ちば通研は事務局付きとなり、災害担当になりました。

議事としては、
1 第33回関東手話通訳問題研究討論集会・
  第46回関東ろう活動者研修会を
  担当する栃木支部からの報告
2 山梨で開催される関東分校について
3 関東ろう連との連携について
4 各支部からの報告
でした。
続いて年間行事予定の確認及び
支部代表者会議の日程確認等が行われました。

次回は、7月28日(日)、東京都の文京区シビックで
開催する予定です。


                    (副会長 米田 市子)



  
         全体で協議                  ちば通研のお二人です


ページの先頭へ



2019年5月12日(日) 《関東通研 総会》


5月12日(日)、10時から11時30分まで、
東京都文京区にあるアカデミー茗台にて、
関東手話通訳問題研究会の第16回定期総会が開かれました。
1都7県から合計26人の参加者でした。
そのうち千葉からは4人(高橋・米田・北原・佐々木)の出席です。

議事は、2018年度の事業報告、会計報告、監査報告がありました。
その後、2019年度の活動方針案や事業計画案、予算案が提案され、
すべての議案が賛成多数で可決となりました。

最後に、役員改選が行われ、
千葉からは事務局に米田さんが決まりました。


                    (組織部付き 佐々木 凌)



  
         会場です                     会長挨拶です



  
       ちば通研の参加者                 2019年度役員です


ページの先頭へ



2019年5月11日(土) 《ちば通研 N-Actionちばの学習会》


5月11日(土)、13時から15時30分まで、
蘇我コミュニティセンター3階のサークル室1にて、
N-Actionちばの学習会および夏フェスの実行委員会が、
大学生8人とちば通研5人の参加の下、開催されました。
「夏フェス」のスケジュール、内容、役割分担などについて
様々なアイデアが出されました。
また、会場についても検討しました。
次回は、7月6日(土)、13時から開催する予定です。


                  (組織部長 渡辺 正夫)




       アイデアがたくさん


ページの先頭へ



2019年5月11日(土) 《ちば通研 役員会》


5月11日(土)、9時30分から12時30分まで、
千葉中央コミュニティセンター5階講習室2において、
第1回目の役員会を開催しました。
2019年度は役員改正が行われ、新たに7人の
新役員を迎えてのスタートとなりました。
「ちば通研集会」「手話を考えるフォーラム」
「新芽まつりの出店」などについて話し合いが行われ、
各部・各班の活動報告や活動予定についての報告がありました。
2019年度も役員一同力を合わせて会員が
活動しやすい環境づくりに努めてまいります。
次回は、6月2日(日)の地域班会議・懇談会終了後、
千葉中央コミュニティセンターで開催します。


                  (副会長 米田 市子)




          協議中です


ページの先頭へ



2019年5月6日(月・祝) 《ちば通研 医療班学習会》


5月6日(月・祝)、13時から17時までの4時間、
千葉聴覚障害者センター2階会議室にて、
参加者6人で医療班の学習会をしました。

議題は、
1 2019年度手話を考えるフォーラムの
  第4分科会(通研担当「医療」)の内容について
2 医療班一泊研修について
3 受領アンケート集計作業について
でした。

次回の医療班学習会は、6月2日(日)、
午前10時から12時まで、千葉聴覚障害者センター
2階会議室にて開催します。


                  (医療班長 北原 洋貴)


ページの先頭へ



2019年4月27日(土) 《ちば通研 楽しく未来社会学習班学習会》


4月27日(土)、10時から12時までの2時間、
千葉市中央コミュニティセンターにおいて、
楽しく未来社会学習班(TMG)の学習会を行いました。
今回を行った内容は、それぞれの障害の
社会的障壁となる対象の判定と、
障害の本質という点について話し合いました。
次回は、5月25日(土)を予定しています。


                  (楽しく未来社会学習班長 田村 文美)


ページの先頭へ



2019年4月26日(金) 《ちば通研 印刷日》


4月26日(金)、10時30分から14時30分まで、
千葉聴覚障害者センター2階会議室にて、
サポーターズによる折り込み、袋詰めの印刷日でした。
参加者は、大橋さん(八千代班)、笹川さん(印西班)、
山賀さん、湊さん、渡辺(鎌ケ谷班)の5人でした。
今回は、ちば通研だより、会計関係資料、
奈良集会の要項などを封筒に入れました。
次回は、5月31日(金)の10時30分からです。
この日だけでもお手伝いできる方、事務局に連絡願います。


                    (組織部長 渡辺 正夫)



  
          折り込み                 お昼休みに楽しく会食です


ページの先頭へ



2019年4月21日(日) 《ちば通研 ちば通研講座Ⅰ》


4月21日(日)午後1時30分から、
千葉聴覚障害者センター、3階多目的ホールで、
東京都在住の江原こう平さんをお招きして、
2019年度初めてのちば通研講座Ⅰが開催されました。
なんと、参加者80人。
非会員の方の参加もありました。
この機会にと入会してくれた方も。

江原さんは東京都手話通訳等派遣センターの職員として、
また東京手話通訳問題研究会の運営委員として、
さらに日本手話研究所 標準手話確定普及研究部研究員として、
幅広くご活躍されています。
今回、「手話通訳あれこれ」という
テーマでお話していただきました。
今回は、あの話、新元号発表時の裏話等も
楽しく聞かせていただきました。
時間があっという間に過ぎてしまった。
もっと聞きたかったと話す声が聞かれました。


                  (健康対策班長 安田 ひろみ)




       講師の江原こう平氏


ページの先頭へ



2019年4月21日(日) 《ちば通研 定期総会》


4月21日(日)午前10時から、千葉聴覚障害者センター
3階多目的ホールにて、2019年度ちば通研定期総会が開催されました。
会員369人のところ、出席者64人、委任状147人、
あわせて211人ということで定足数を満たし総会は成立しました。
議長には南総地区(わかしお班)の加藤良枝さん、
書記には中央地区(千葉市班)の西澤眞理さんと
傳田幸恵さんが選出されました。
ここ数年、年会費を値上げしなければならないのかが
議論の中心になっていましたが、
何とかやりくりをして多くの繰越金を捻出したことから、
年会費の据え置きと地域班活動費の復活が発表されました。
質疑応答では、現在、役員交通費が
半額になっていることを心配する声が挙がったり、
サポーターズの人数を増やそうという提案が出たりしました。
2019年度からは、N-Actionちばが、正式にちば通研の組織に加わりました。
役員改選・代議員選出がありましたが、いずれもヤングパワーが加わり、
役員・代議員の平均年齢が一気に下がったような様子です。
役員退任者も最後まで自分の担当の仕事をこなしていました。
最後に流山班から、手話言語等条例が4月1日に施行されたという
嬉しい報告をいただき、12時過ぎに無事終了しました。


                    (組織部付き 横山 典子)



  
         会長の挨拶                   過去最大を祝って


ページの先頭へ



2019年4月20日(土) 《関東通研 支部代表者連絡会・ブロック別会議》


4月20日(土)、東京ドームの近くにある文京シビックセンターにて、
関東通研支部代表者会議が10時より行われました。
出席者は、本部理事2人、支部代表者21人でした。
主な議題は、1月に行われた関東通研集会と
関東ろう活動者研修会の報告と今後のあり方について、
2019年度の行事の日程や内容についてでした。
5月12日(日)は、関東通研の総会です。

同日11時から、代議員会ブロック別会議が開催されました。
本部3人、代議員19人、傍聴者4人が出席しました。
はじめに、執行理事の小山組織部長より
全通研の議案書について説明をいただきました。
続いて、各支部から持ち寄られた質問や意見が出されました。
会計年度任用職員制度について、
電話リレーサービス・遠隔手話オペレーターについて、
支部運営について、会員拡大についてと、
多方面から質問や意見が出されました。
代議員会は5月25日(土)・26日(日)、神戸にて開催されます。


                  (副会長 高橋 悦子)


ページの先頭へ



2019年4月7日(日) 《ちば通研 医療班学習会》


4月7日(日)、午後1時から3時30分まで、
千葉聴覚障害者センターの3階、多目的ホールにて、
参加者6人で医療班学習会を開催しました。

主な内容は、
1 医療情報提供の方法について
2 役員会報告
3 耳の日まつりの反省
4 関東ブロックの報告
5 今後の学習会の予定
でした。


                  (医療班長 北原 洋貴)


ページの先頭へ



2019年4月7日(日) 《ちば通研 役員会》


4月7日(日)、午前9時30分から12時30分まで千葉聴覚障害者センター
3階の多目的ホールにて役員会を行いました。
9時30分から新役員として選ばれた人たち7人に、
役割に関係する役員10人から、説明をしました。
地域班から選出された人たちの役割が決まりました。
10時から、新旧の役員で通常の役員会を開催しました。
参加者は、全員で20人でした。
総会、ちば通研講座Ⅰなどについて協議しました。


                    (組織部付き 渡辺 正夫)



  
        新役員に説明                    新旧役員会


ページの先頭へ



2019年4月6日(土) 《ちば通研 N-Actionちばの学習会》


4月6日(土)、午後1時から4時まで千葉聴覚障害者センター
2階の会議室にて、N-Actionちばが担当する大学等手話サークルの
「夏フェス」の実行委員会が開催されました。
5つの大学から7人とちば通研担当5人の参加がありました。
協議した内容は、「夏フェス」の当日の流れなどでした。
また、実行委員会のメンバーの確認も行いました。
次回は、5月11日(土)午後1時からです。


                  (組織部付き 渡辺 正夫)




          協議中です


ページの先頭へ



2019年4月1日(月) 《ちば通研 2019年度挨拶》


4月1日(月)になりました。
2019年度のスタートです。
2018年度は、ちば通研の創立40周年を迎えた大事な1年間でした。
会員数が過去最高の369人になりました。
2019年度も会員の意見を聞きながら
前に進んでいきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。


                  (会長 坂本 建彦)




       いよいよ満開です


ページの先頭へ



2019年3月29日(金) 《ちば通研 印刷日》


3月29日(金)、10時30分から13時30分まで、
千葉聴覚障害者センター2階会議室にて、
サポーターズによる折り込み、袋詰めの印刷日でした。
参加者は、山田さん(印西班)、村山さん(千葉市班)、
小林さん、湊さん、渡辺(鎌ケ谷班)の5人でした。
今回は、ちば通研だより、総会議案書、はがき、
2019年度会員継続のお願いなどを封筒に入れました。
次回は、4月26日(金)の10時30分からです。
この日だけでもお手伝いできる方、事務局に連絡願います。


                    (組織部付き 渡辺 正夫)



  
          折り込み                     袋詰め


ページの先頭へ



2019年3月10日(日) 《千葉県 耳の日まつりin匝瑳》


3月10日(日)、10時から16時まで八日市場ドーム(匝瑳市)で、
第38回耳の日まつりin匝瑳が開催されました。
10時から開会式典がありました。
お昼休みを挟んで、午後12時30分からのアトラクションでは、
福引き、今井絵理子氏の記念講演、モンキー高野&れんの夫婦漫才、
匝瑳高校書道部とJRC部の発表がありました。
東総支部から葛北支部への引き継ぎ式があり、無事に終了しました。
ちば通研として、書籍の販売を行いました。
サポーターズのお手伝いも5人ありました。
そして、例年行っている保健相談コーナーを医療班が担当しました。


                    (組織部付き 渡辺 正夫)



  
          ドーム                      入り口


  
          会場                     保健相談コーナー


  
        お手伝い(前半)                 お手伝い(後半)


ページの先頭へ



2019年3月9日(土) 《ちば通研 中央地区 地区講座》


3月9日(土)、13時30分から15時30分まで千葉聴覚障害者センター
3階にて、中央地区の地区講座がありました。
参加者は、聴覚障害者6人と健聴者9人の15人でした。
テーマは「千葉県にある聴覚障害者の施設を知ろう!」で、講師は私が務めました。
2月19日(火)に、中央ブロック企画で「らいおんぐるーぷ施設見学会」がありました。
その見学会に参加をしたので、そのときの様子をお話させていただきました。
今回の地区講座に参加された人から、ぜひ、見学をしてみたいとの発言がありました。
また、見学会の様子だけでなく、4つの構成団体が協力して仲間の居場所作りをしてきたこと、
今後後援会の活動を継続するために、参加者一人一人が自分のできることを
考えることの大切さをお話しさせていただきました。
参加者から、質問やアドバイスをいただき、
今後の活動に活かしていきたいと思いました。
大変貴重な時間を過ごすことができました。


                  (協会後援会担当 飯泉 よし江)




          休憩中です


ページの先頭へ



2019年3月9日(土) 《ちば通研 次世代活動委員会準備会》


3月9日(土)、13時から千葉聴覚障害者センター
3階ロビーで、次世代活動委員会準備会が開催されました。
会長をはじめ6人の参加がありました。
ネーミング、フェスの名称、実行委員会招集など
たくさんの議題を話し合いました。
次回は、4月6日(土)、13時から行います。


                  (組織部付き 渡辺 正夫)




          協議中です


ページの先頭へ



2019年3月9日(土) 《ちば通研 役員会》


3月9日(土)、千葉聴覚障害者センター
2階会議室にて、役員会が行われました。
翌日の耳の日まつりの準備で忙しい中、
役員12人が出席しました。
恒例の坂本会長の挨拶でスタートしました。
総会資料となる議案書の内容を確認するのが、
議題の中心となりました。
総会当日の進め方等についても、議論がなされました。
次回は4月7日(日)に行われる予定です。


                  (組織部付き 横山 典子)




          協議中です


ページの先頭へ



2019年3月3日(日) 《ちば通研 医療班会議》


3月3日(日)、千葉聴覚障害者センター2階会議室にて、
午後1時から3時まで、参加者6人で医療班会議をしました。
主な議題は、
1 耳の日まつりの健康及び医療相談コーナーについて
2 2019年度医療班の活動方針について
でした。

                  (医療班長 北原 洋貴)


ページの先頭へ



2019年3月1日(金) 《ちば通研 印刷日》


3月1日(金)、千葉聴覚障害者センター2階会議室にて、
サポーターズによる折り込み、袋詰めの印刷日でした。
参加者は、笹川さん(印西班)、村山さん(千葉市班)、
山賀さんと渡辺(鎌ケ谷班)、午後から高橋さん(海匝地域班)
の5人でした。
今回、嬉しい助っ人が現れました。
飛び入り参加してくれた山口さん(千葉市班)です。
研究誌、議案書とたくさんの資料がありましたので、
本当に助かりました。


                    (組織部付き 渡辺 正夫)



  
          折り込み                    袋詰め


ページの先頭へ



2019年2月24日(日) 《ちば通研 役員会》


2月24日(日)、千葉聴覚障害者センター3階研修室にて、
13時から16時過ぎまで役員会を行いました。参加者9人でした。
2019年度の役員改正の件、次世代活動委員会のこと、関東集会のあり方、
そして財政や議案書などについて熱のこもった議論がなされました。
皆様、4月21日の定期総会には沢山のご出席をお願いいたします。


                  (保育・子育て支援班長 笠松 裕子)




        熱心に協議しました


ページの先頭へ



2019年2月24日(日) 《ちば通研 地域班会議》


2月24日(日)、千葉聴覚障害者センター3階研修室にて、
第4回地域班会議が10時から12時半まで開催されました。
参加者は、15地域、18人と役員5人でした。
議案書、ホームページ更新、総会担当、会費改定などを
地区別会議等を通して熱心に協議しました。


                    (組織部付き 渡辺 正夫)



  
          話し合い中                   地区別会議


ページの先頭へ



2019年2月23日(土) 《ちば通研 楽しく未来社会学習班学習会》


2月23日(土)、10時から12時まで、千葉市中央コミュニティセンターで
楽しく未来社会学習班の学習会を行いました。
今回初めて参加してくれた班員さんも交えながらの2時間でした。

内容は、聞こえない人達への社会的障壁について再度確認しあいました。
それを行うなかで、手話以外の意思伝達方法としての、身振りや筆談などで
例えば、身振りにおいてはその身振りが何を意図しているかの
共通認識(それを「文化」と言うのではないかとの意見あり)が必要であったり、
筆談においては、その記されている文字の意味·意図を理解している必要があったりと、
なにかの手段(手話・身振り・筆談・音声)を行えば自然に伝達されるのではなく、
伝達し合える為には、その素(もと)を理解していなければならない。
と言うことを改めて発見できました。
多分これが聴覚障害の大きな要因で、逆に言えば、
聴覚障害とは、共通の素(もと)が
お互いに(聞こえる人・聞こえない人)持ち得てないこと。
なのかも知れません。


                  (楽しく未来社会学習班長 田村 文美)


ページの先頭へ



2019年2月17日(日) 《ちば通研 労働班会議》


2月17日(日)、千葉聴覚障害者センター3階にて、
参加者6人で16時から17時まで、2018年度最後の労働班会議を開催しました。
2019年度の活動計画についての内容を中心に話し合いました。
2019年度は、多くの会員の皆さんにも労働班の活動に興味を持っていただき、
参加していただけるような学習会を計画していく予定です。
  

                (労働班長 枌 純子)


ページの先頭へ



2019年2月16日(土) 《ちば通研 ろう教育班会議》


2月16日(土)、千葉市障害者福祉センターロビーにて
参加者7人で、16時から17時まで班会議を行いました。
主な内容は、2018年度の反省と2019年度の計画案、
ろう教育班の議案書の確認をしました。


                  (ろう教育班長 藤田 公子)




       ロビーで協議しました


ページの先頭へ



2019年2月16日(土) 《千葉県 ろう教育を考えるフォーラム》


2月16日(土)、13時30分から15時30分まで、
千葉市障害者福祉センター多目的室にて
ろう教育を考えるフォーラムが開催されました。
今回、千葉県聴覚障害者協会と千葉県手話通訳問題研究会の
共催による初めてのろう教育を考えるフォーラムとなりました。
会場には、さまざまな所属から55人の参加がありました。
講師に、帝京大学医学部附属病院の言語聴覚士である
斎藤宏氏を招いて、人工内耳についての講演をして頂きました。
人工内耳の基礎知識として知らなければならないことを
丁寧にお話してくれましたので、しっかり学ぶことができました。


                    (組織部付き 渡辺 正夫)



  
      千葉市障害者福祉センター                 開会前です


  
        講師の斎藤宏氏                   熱心に聞く


ページの先頭へ



2019年2月3日(日) 《ちば通研 次世代活動委員会準備会》


2月3日(日)、13時から千葉聴覚障害者センター
会議室に於いて、第5回次世代活動委員会準備会の
会議が開かれました。参加者は、会長を含め8人でした。
今回の会議では、8月に開催予定の
大学サークルとの交流を目的としたフェスの
開催に向けての話し合いを行いました。

3大学の手話サークルの方々にご参加いただき、
実行委員会を立ち上げる事となりました。


                    (組織部長 橋谷田 久美子)



  
          話し合い中                   記念撮影


ページの先頭へ



2019年2月3日(日) 《ちば通研 役員会》


2月3日(日)、9時30分から千葉聴覚障害者センター
2階の和室にて役員会を開催しました。
出席者は、7人でした。
議案書について2月24日に読み合わせ、
最終修正を3月9日に行うことになりました。
議題については、提案者の都合が悪く欠席したため、
議題についての話し合いはせず、
報告や情報交換等をして早めに終わりました。 


                  (ろう教育班長 藤田 公子)




         協議中です


ページの先頭へ



2019年2月1日(金) 《ちば通研 印刷日》


2月1日(金)、10時30分から14時まで、
サポーターズにより印刷日でした。
場所は、千葉聴覚障害者センターの2階、会議室でした。
本日の協力者は、菊地さん(流山班)、大橋さん(八千代班)、
福井さんと湊さん(鎌ケ谷班)の4人でした。
寒い一日でしたが、一生懸命は動いたため、
少しだけ、身体と心が暖かくなりました。
次回は、3月1日(金)です。
協力できる方は、よろしくお願いします。


                  (組織部付き 渡辺 正夫)




          袋詰めです


ページの先頭へ



2019年1月27日(日) 《ちば通研 保育・子育て支援班会議》


1月27日(日)、10時から12時まで、
千葉聴覚障害者センター2階の会議室にて、
保育・子育て支援班の2018年度最後の会議を
行いました。参加者は、4人でした。

議題は、
①議案書の確認と書き換え
②今後の活動について
③これからの行事参加の有無
でした。

その他として、
班会議の日程と活動の動向について、
女性部との交流を主にして関係性を作っていく。
子育ての日々の成長の喜びと悩みや気になることなどを聞く。
2月16日のろう教育を考えるフォーラムに参加して話を聞く。

2019年度も保育・子育て支援班、頑張りますので、
皆さん、ふるって参加してください。


                              (保育・子育て支援班長 笠松 裕子)


ページの先頭へ



2019年1月26日(土) 《ちば通研 楽しく未来社会学習班 定例学習会》


1月26日(土)に千葉市中央コミュニティセンターにおいて、
楽しく未来社会学習班の学習会を行いました。
しかし、班員さんの都合がつかず集まれませんでした。
次回は、2月23日(土)、午前10時から12時までを予定しています。
会場は、千葉市中央コミュニティセンターの5階サークル室1です。
内容は、聞こえない人たちが受けている社会的障壁を明らかにして、
その障壁をなくし、聞こえない人たちが社会の中で
自由に会話できる社会を実現する方法を見つけ普及させることです。
興味のあるちば通研の会員さんは、自由に参加ください。


                              (楽しく未来社会学習班長 田村 文美)


ページの先頭へ



2019年1月19日(土)、20日(日) 《関東 関東手話通訳問題研究討論集会》


2019年1月19日(土)、20日(日)の2日間、
東京都中央区にあるホテルフクラシア晴海にて、
第32回関東手話通訳問題研究討論集会が開催されました。
関東ろう連の参加者も含め、200人以上が集い、各分科会で
熱い議論が交わされ、意見交換がなされました。
他県の仲間と集うって、やっぱりいいものですね。
たくさんの刺激を受け、千葉の活動にどのように活かせるか、
先輩会員さんとおしゃべりしながら帰路につきました。
2019年度は1月18日(土)・19日(日)、栃木にて開催される予定です。


1月20日(日)、関東集会後に支部代表者会議が行われました。
関東集会の報告書のまとめや今後のあり方について、
また、2019年度の会議日程の調整等について話し合われました。


                              (副会長 高橋 悦子)


ページの先頭へ



2019年1月7日(月) 《ちば通研 お知らせ》


「ろう教育を考えるフォーラム」についてお知らせします。

2019年2月16日(土)、午後1時30分から3時30分まで、
千葉市ハーモニープラザ内の千葉市障害者福祉センター
多目的ホールにてフォーラムを開催します。
講師は、斎藤宏氏(言語聴覚士)をお招きしています。
テーマは、「人工内耳の基礎知識と人工内耳をめぐる現状」です。
参加費は無料です。直接、会場にお越しください。
多くの参加を呼びかけます。

下記をクリックすれば、チラシを見ることができます。

フォーラムチラシ



                              (組織部付き 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2019年1月5日(土) 《ちば通研 役員会》


2019年1月5日(土)、午後1時から3時30分まで、
千葉聴覚障害者センター2階会議室にて、
新年初の役員会議を開催しました。
役員16人が参加し、2019年度に向けての準備、
定期総会資料作成や、行事日程調整など、話し合いました。

午後4時からは新年会を開催、楽しい美味しい時間を過ごしました。


                              (後援会 飯泉 よし江)




          役員会です


ページの先頭へ



2019年1月5日(土) 《ちば通研 医療班会議》


2019年1月5日(土)、午前10時から午後5時まで、
千葉聴覚障害者センター2階の和室にて医療班会議を
参加者7人で開催しました。
主な議題は、
1 2018年度耳の日まつりについて
2 聴障医ネット集会報告
3 2018年度関東集会の千葉担当分科会(医療)について
4 「手話関係者の健康フォーラム2018in神奈川」の案内
5 アンケート集計作業
でした。

今後の医療班会議の日程、
次回は、2月11日(月・祝)、午後1時から午後5時まで。
千葉聴覚障害者センター2階の会議室。

次々回は、3月3日(日)、午後1時から午後5時まで。
千葉聴覚障害者センター2階の会議室。
どうぞ、皆さん、参加してください。


                              (医療班長 北原 洋貴)




         会議中です


ページの先頭へ



2019年1月5日(土) 《ちば通研 次世代活動委員会準備会》


2019年1月5日(土)、午前10時00分から12時まで、
千葉聴覚障害者センター2階会議室にて、
次世代活動委員会の準備会が開催されました。
委員4人と役員3人の7人が参加しました。
主な議題は、県内大学一覧、8月の大学等手話サークルフェス、
2019年度の立ち上げ及び会議等について、
熱心に討議しました。
4月のちば通研の総会で正式に発足する予定です。
皆さん、応援方、よろしくお願いします。


                              (組織部付き 渡辺 正夫)




        会議中です


ページの先頭へ



2019年1月4日(金) 《ちば通研 サポーターズ 印刷日》


2019年1月4日(金)、午前10時30分から午後2時まで、
千葉聴覚障害者センターの2階、会議室にて、
サポーターズによる印刷日でした。
新年早々、集まってくれた参加者は、
山田さん(印西班)、伊藤さんと山口さん、そして渡辺(鎌ケ谷班)の
総勢4人で作業を行いました。
予定時刻より早めに終えることが出来ました。

次回は、2月1日(金)です。
皆さんも、サポーターズに参加しませんか?


                              (組織部付き 渡辺 正夫)



  
        折り込み作業                    袋詰め作業


ページの先頭へ



2019年1月1日(火・元旦) 《ちば通研 坂本会長 新年のあいさつ》


新年、あけましておめでとうございます。
会員の皆様には、良い年を迎えたことと存じます。

私のモットーは「続けよう、細く長く」です。
私は、手打ち蕎麦が大好きです。
南の島に行って最も美味しかったのは、
油素麺(あの細いそうめんを炒めたもの)です。
それまで素麺なんて、ただ冷たい汁に付けて食べるものと思っていました。
実際に食べてみて、その美味しさにびっくりして思わず舌鼓を打ちました。
千葉県ではあまり食べたことが無かったので、驚きました。

全通研の活動も細く長く続けたいと、しみじみ感じています。
太く短くではなく、長~く永~くです。
真面目過ぎてストレスが溜まると燃え尽き症候群(バーンアウト症候群)になると、
埼玉県で開催された健康普及員認定講座で、山梨の池谷さんから教わりました。

皆さん、今年も健康には、十分に気をつけて活動しましょう。
何事もほどほどにしながら、長く、永く続けましょう。


                               (会長 坂本 建彦)



  
       2019年のはじまり                   初日の出です


ページの先頭へ