2019年1月27日(日) 《ちば通研 保育・子育て支援班会議》


1月27日(日)、10時から12時まで、
千葉聴覚障害者センター2階の会議室にて、
保育・子育て支援班の2018年度最後の会議を
行いました。参加者は、4人でした。

議題は、
①議案書の確認と書き換え
②今後の活動について
③これからの行事参加の有無
でした。

その他として、
班会議の日程と活動の動向について、
女性部との交流を主にして関係性を作っていく。
子育ての日々の成長の喜びと悩みや気になることなどを聞く。
2月16日のろう教育を考えるフォーラムに参加して話を聞く。

2019年度も保育・子育て支援班、頑張りますので、
皆さん、ふるって参加してください。


                              (保育・子育て支援班長 笠松 裕子)


ページの先頭へ



2019年1月26日(土) 《ちば通研 楽しく未来社会学習班 定例学習会》


1月26日(土)に千葉市中央コミュニティセンターにおいて、
楽しく未来社会学習班の学習会を行いました。
しかし、班員さんの都合がつかず集まれませんでした。
次回は、2月23日(土)、午前10時から12時までを予定しています。
会場は、千葉市中央コミュニティセンターの5階サークル室1です。
内容は、聞こえない人たちが受けている社会的障壁を明らかにして、
その障壁をなくし、聞こえない人たちが社会の中で
自由に会話できる社会を実現する方法を見つけ普及させることです。
興味のあるちば通研の会員さんは、自由に参加ください。


                              (楽しく未来社会学習班長 田村 文美)


ページの先頭へ



2019年1月19日(土)、20日(日) 《関東 関東手話通訳問題研究討論集会》


2019年1月19日(土)、20日(日)の2日間、
東京都中央区にあるホテルフクラシア晴海にて、
第32回関東手話通訳問題研究討論集会が開催されました。
関東ろう連の参加者も含め、200人以上が集い、各分科会で
熱い議論が交わされ、意見交換がなされました。
他県の仲間と集うって、やっぱりいいものですね。
たくさんの刺激を受け、千葉の活動にどのように活かせるか、
先輩会員さんとおしゃべりしながら帰路につきました。
2019年度は1月18日(土)・19日(日)、栃木にて開催される予定です。


1月20日(日)、関東集会後に支部代表者会議が行われました。
関東集会の報告書のまとめや今後のあり方について、
また、2019年度の会議日程の調整等について話し合われました。


                              (副会長 高橋 悦子)


ページの先頭へ



2019年1月7日(月) 《ちば通研 お知らせ》


「ろう教育を考えるフォーラム」についてお知らせします。

2019年2月16日(土)、午後1時30分から3時30分まで、
千葉市ハーモニープラザ内の千葉市障害者福祉センター
多目的ホールにてフォーラムを開催します。
講師は、斎藤宏氏(言語聴覚士)をお招きしています。
テーマは、「人工内耳の基礎知識と人工内耳をめぐる現状」です。
参加費は無料です。直接、会場にお越しください。
多くの参加を呼びかけます。

下記をクリックすれば、チラシを見ることができます。

フォーラムチラシ



                              (組織部付き 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2019年1月5日(土) 《ちば通研 役員会》


2019年1月5日(土)、午後1時から3時30分まで、
千葉聴覚障害者センター2階会議室にて、
新年初の役員会議を開催しました。
役員16人が参加し、2019年度に向けての準備、
定期総会資料作成や、行事日程調整など、話し合いました。

午後4時からは新年会を開催、楽しい美味しい時間を過ごしました。


                              (後援会 飯泉 よし江)




          役員会です


ページの先頭へ



2019年1月5日(土) 《ちば通研 医療班会議》


2019年1月5日(土)、午前10時から午後5時まで、
千葉聴覚障害者センター2階の和室にて医療班会議を
参加者7人で開催しました。
主な議題は、
1 2018年度耳の日まつりについて
2 聴障医ネット集会報告
3 2018年度関東集会の千葉担当分科会(医療)について
4 「手話関係者の健康フォーラム2018in神奈川」の案内
5 アンケート集計作業
でした。

今後の医療班会議の日程、
次回は、2月11日(月・祝)、午後1時から午後5時まで。
千葉聴覚障害者センター2階の会議室。

次々回は、3月3日(日)、午後1時から午後5時まで。
千葉聴覚障害者センター2階の会議室。
どうぞ、皆さん、参加してください。


                              (医療班長 北原 洋貴)




         会議中です


ページの先頭へ



2019年1月5日(土) 《ちば通研 次世代活動委員会準備会》


2019年1月5日(土)、午前10時00分から12時まで、
千葉聴覚障害者センター2階会議室にて、
次世代活動委員会の準備会が開催されました。
委員4人と役員3人の7人が参加しました。
主な議題は、県内大学一覧、8月の大学等手話サークルフェス、
2019年度の立ち上げ及び会議等について、
熱心に討議しました。
4月のちば通研の総会で正式に発足する予定です。
皆さん、応援方、よろしくお願いします。


                              (組織部付き 渡辺 正夫)




        会議中です


ページの先頭へ



2019年1月4日(金) 《ちば通研 サポーターズ 印刷日》


2019年1月4日(金)、午前10時30分から午後2時まで、
千葉聴覚障害者センターの2階、会議室にて、
サポーターズによる印刷日でした。
新年早々、集まってくれた参加者は、
山田さん(印西班)、伊藤さんと山口さん、そして渡辺(鎌ケ谷班)の
総勢4人で作業を行いました。
予定時刻より早めに終えることが出来ました。

次回は、2月1日(金)です。
皆さんも、サポーターズに参加しませんか?


                              (組織部付き 渡辺 正夫)



  
        折り込み作業                    袋詰め作業


ページの先頭へ



2019年1月1日(火・元旦) 《ちば通研 坂本会長 新年のあいさつ》


新年、あけましておめでとうございます。
会員の皆様には、良い年を迎えたことと存じます。

私のモットーは「続けよう、細く長く」です。
私は、手打ち蕎麦が大好きです。
南の島に行って最も美味しかったのは、
油素麺(あの細いそうめんを炒めたもの)です。
それまで素麺なんて、ただ冷たい汁に付けて食べるものと思っていました。
実際に食べてみて、その美味しさにびっくりして思わず舌鼓を打ちました。
千葉県ではあまり食べたことが無かったので、驚きました。

全通研の活動も細く長く続けたいと、しみじみ感じています。
太く短くではなく、長~く永~くです。
真面目過ぎてストレスが溜まると燃え尽き症候群(バーンアウト症候群)になると、
埼玉県で開催された健康普及員認定講座で、山梨の池谷さんから教わりました。

皆さん、今年も健康には、十分に気をつけて活動しましょう。
何事もほどほどにしながら、長く、永く続けましょう。


                               (会長 坂本 建彦)



  
       2019年のはじまり                   初日の出です


ページの先頭へ



2018年12月2日(日) 《ちば通研 役員会》


2018年12月2日(日)、午後1時から3時まで、
千葉中央コミュニティセンター5階音楽室1において
12人の参加による役員会が行われました。
会長あいさつにより会議が始まりました。
役員改選、委任状、座談会写真集について協議しました。
また、組織部、専門班から報告がありました。
ろう教育班からは、12月23日にろう教員との懇談会について、
労働班からは、聾学校見学について、
後援会から演劇祭について説明がありました。
関東の代表者連絡会から、関東集会について、
チラシに基づき参加の呼びかけがありました。


                              (研究部長 田村 文美)




         役員会です


ページの先頭へ



2018年12月2日(日) 《ちば通研 地域班会議》


2018年12月2日(日)、10時から12時まで、
千葉市中央コミュニティセンター5階音楽室1にて、
2018年度の第3回地域班会議が開かれました。
班長・役員合わせて26人が参加しました。
各種報告の後、地区別会議が行われました。
早くも2019年度からの役員を選出した地区もあれば、
次回までの宿題にした地区もありました。
会長が、参加者達のウーマンパワーに圧倒されつつ、感心していました。
次回は、来年2月24日(日)に行われる予定です。
ご参加の皆様、大変お疲れ様でした。そして、良いお年を!


                              (組織部付き 横山 典子)



  
         全体会議                     地区別会議


ページの先頭へ



2018年12月2日(日) 《ちば通研 医療班会議》


2018年12月2日(日)、10時から12時まで、
千葉聴覚障害者センター2階会議室にて、
医療班会議を開催しました。参加者は6人でした。

主な議題は、
1 次回医療班会議について
2 耳の日まつりの健康相談及び医療相談について
3 2018年度の聴障医ネット集会の日程について
4 関東集会の分科会(千葉担当、医療)の内容について
でした。


                              (医療班長 北原 洋貴)


ページの先頭へ



2018年11月30日(金) 《ちば通研 印刷日》


2018年11月30日(金)、10時30分から、千葉聴覚障害者センター2階会議室にて、
サポーターズによる印刷及び袋詰め作業を行いました。
村山さん(千葉市班)、佐々木さん(白井班)、高橋さん(海匝地域班)、
山賀さん、渡辺(鎌ケ谷班)の5人でした。
今回は、機関誌の145号も封筒に入れました。
2時に作業を終えることが出来ました。
一緒にサポーターズに入って作業をしませんか。
希望される方は、事務所に連絡ください。期待しています。


                              (組織部付き 渡辺 正夫)



  
       折り込み作業                     袋詰め作業


ページの先頭へ



2018年11月25日(日) 《関東通研 支部代表者連絡会議・健康講座》


2018年11月25日(日)10時より、埼玉県蕨市中央公民館にて、
関東支部代表者連絡会議が行われました。
出席者は本部理事を合わせて19人でした。
重点的に話し合われたのは、3点でした。
・2019年1月19日(土)、20日(日)に開催される関東集会について
・2019年2月24日(日)開催の健康フォーラムについて
・2019年度行事予定について

午後1時から3時過ぎまで、山梨県にある健康科学大学の
池谷進先生を講師にお招きして、
健康普及員認定課程講座(メンタルヘルス)が行われました。
参加者は27人でした。ちば通研から3人が参加しました。
ご自身の体験を例に挙げ、笑いを織り交ぜながら
分かりやすく教えてくださいました。
さまざまな要因によって外部から刺激を受けた時に
生じるストレス。そのストレス状態を早期に、
情緒と理屈の両面から対処する方策を練ること、
そして良質な睡眠をとることの大切さを学びました。

蕨市は、昔ながらの商店街、銭湯、蕨本陣跡、
歴史民族資料館、和楽備神社など風情あふれる町でした。


                             (副会長 高橋 悦子)



  
         蕨本陣跡                      蕨市中央公民館


  
       支部代表者連絡会議                 健康の学習会です


ページの先頭へ



2018年11月18日(日) 《ちば通研 南総地区 地区講座》


2018年11月18日(日)の午後1時30分から、
木更津駅前にある旧そごうの木更津中央公民館にて、
2018年度南総地区講座が開催されました。
参加者は地域ろう協会員、全通研の非会員を含む23人。
講師には全国でもご活躍の渡辺正夫氏を迎え、
「全通研ってなあに?〜もう一度運動の原点を考えよう〜」の
テーマでお話頂きました。
「3.3声明」の経緯をたどりながら、ろう運動の原点を
もう一度参加者みんなで考える良い機会となりました。
また、ちば通研40周年記念誌をもとに、これまで、
そしてこれからのちば通研についてのお話もありました。
終了後は、講師を囲んで懇談会。
講師の学生時代のエピソードなども飛び出し、
和やかな会となりました。


                              (労働班長 枌 純子)



  
        講演中です                     懇談会です


ページの先頭へ



2018年11月12日(月) 《ちば通研 労働班 見学研修会》


2018年11月12日(月)の9時30分から、5人の参加者にて、
労働班の見学研修会を実施しました。
2018年度は、千葉県立千葉聾学校を訪問し、
在校生の進路指導や就労支援、
学校の取り組みについて等のお話をうかがいました。
また、幼稚部から専攻科まで実際の授業の様子も見学させて頂き、
より具体的な支援の様子を知ることが出来ました。
充実した内容に、あっという間の2時間でした。


                              (労働班長 枌 純子)


ページの先頭へ



2018年11月11日(日) 《ちば通研 医療班会議》


2018年11月11日(日)の午後4時から、
千葉市中央コミュニティセンター3階フロアーで
4人の参加のもと、医療班会議を行いました。

議題は、
1 耳の日まつりの医師派遣について
2 関東集会の分科会について
3 役員会報告
4 2018年度の聴障e-netのお知らせ
でした。

次回は、12月2日(日)、10時から12時まで
千葉聴覚障害者センター2階の和室で開催します。

次々回は、1月5日(土)10時から17時まで、
千葉聴覚障害者センター2階の和室で
アンケート集計を行う予定です。


                              (医療班長 北原 洋貴)


ページの先頭へ



2018年11月11日(日) 《ちば通研 ちば通研講座》


2018年11月11日(日)13時30分から、千葉聴覚障害者センターにおいて、
参加者33人のもと、全通研元会長 石川芳郎氏を講師にお迎えし、
「聴覚障害者の暮らしと全通研」と言うテーマで、ちば通研講座が開催されました。
全通研のレジェンド石川氏のお話は、歴史を物語るところから、
今後の全通研の課題までを語って頂きました。
酒話が手話に変わったというエピソードは、石川氏のお人柄がよくわかりました。


                             (組織部長 橋谷田 久美子)



  
        聞き入る人たち                   講師の石川氏


ページの先頭へ



2018年11月11日(日) 《ちば通研 役員会》


2018年11月11日(日)、9時30分から、
千葉聴覚障害者センターにて、役員会が行われました。
出席者は9人でした。

総会準備を視野に入れた話し合いが行われました。
他には、秋穫祭出店の会計報告、関東の行事(健康普及員研修、関東集会)、
午後の通研講座の予定確認等を行いました。


                              (副会長 高橋 悦子)


ページの先頭へ



2018年11月4日(日) 《千葉県 秋穫祭》


2018年11月4日(日)、千葉聴覚障害者センターにおいて、
恒例の秋穫祭が開催されました。
朝から後援会の担当者や出店団体が準備を進め、
10時より3階多目的ホールで開会式、
らいおんグループ各施設の発表が始まりました。
屋外では準備も万端に予定より少し早く、
11時前にはお店が一斉にオープン。
ちば通研のブースでは、今朝精米したばかりの
佐倉産コシヒカリのすくいとり1回100円、
じゃんけんで勝ったらもう1回!
オープンからお客さんが絶えない人気ぶり!!
何と1時間もしないうちに完売となりました。
また、愛情たっぷり手作り綿入り座布団はふかふかで、
ベテラン売り子とお客さんとの会話もにぎやかに
売り上げを伸ばしました。
午後からポツポツと降りだした雨で
駐車場の売り場にお引越し、仕切り直しの一場面もありました。
3階の手話コーラスコンテスト会場は御礼満員で
大盛り上がりとの情報もさながらに、
ちば通研ブースでお手伝いくださった会員みなさまのおかげで
無事に一日を終えることができました。
ご協力ありがとうございました。


                             (副会長 米田 市子)



  
    サポーターズ①          サポーターズ②


ページの先頭へ



2018年11月1日(木) 《ちば通研 過去最高数を達成》


2018年10月末の会員数が、ちば通研の過去最高数を達成しました。
今回、地域班の早めの呼びかけや地道な声かけにより、
367人の会員数となりました。
まだ、昨年度会員であった人で、未納の方もいます。
更なる、努力で増員を目指しましょう。
ちば通研創立40周年記念の年度に達成できたたこと、
皆さんとともに喜びたいと思います。


                              (組織部長 橋谷田 久美子)


ページの先頭へ



2018年10月27日(土) 《ちば通研 楽しく未来社会学習班学習会》


2018年10月27日(土)、午前10時から正午まで、
千葉聴覚障害者センターの2階、会議室にて、
楽しく未来社会学習班の学習会を開催しました。
本日の内容は、
みんなが生活している社会の状態の再確認と、
聴覚障害の再確認。
また、聞こえる人の音声言語習得方法の再確認を行いました。


                              (楽しく未来社会学習班長 田村 文美)


ページの先頭へ



2018年10月26日(金) 《ちば通研 サポーターズ 印刷日》


2018年10月26日(金)、午前10時30分から午後2時まで、
千葉聴覚障害者センターの2階、会議室にて、
サポーターズによる印刷日でした。
参加者は、菊地さん(流山班)、辻さん(成田班)、
山田さん(印西班)、伊藤さんと福井さん(鎌ケ谷班)の
総勢5人で作業を行いました。
予定時刻より早めに終えることが出来ました。

次回は、11月30日(金)です。
皆さんも、サポーターズに参加しませんか?


                             (組織部付き 渡辺 正夫)




        袋詰め作業です


ページの先頭へ



2018年10月7日(日) 《ちば通研 保育・子育て支援班会議》


2018年10月7日(日)、午後1時から3時まで、
市民プラザ大久保にて保育・子育て支援班会議を開催しました。
参加者は3人でした。
内容は、ちば通研集会の課題について。
資格が必要? 難聴児と健聴児との交流は?
門戸を広げる活動は?など実際の保育の現場から、
どうしたらよいか皆で話し合いました。

次回の班会議は、2019年1月27日(日)、午前10時から12時まで
千葉聴覚障害者センター2階の会議室で行う予定です。
皆様のご参加をお待ちしています。


                              (保育・子育て支援班長 笠松 裕子)


ページの先頭へ



2018年10月6日(土) 《ちば通研 医療班会議》


2018年10月6日(土)、午後1時から4時まで、
千葉聴覚障害者センターの2階、和室にて
医療班会議を開催しました。参加者は、6人でした。

主な議題は、
①役員会報告
②耳の日まつりの進捗状況の報告
でした。

次回は、11月11日(日)午後3時からです。
(ちば通研講座終了後)
会場は、千葉聴覚障害者センターです。


                              (医療班長 北原 洋貴)




         和気あいあいと


ページの先頭へ



2018年10月6日(土) 《ちば通研 次世代活動委員会準備会》


2018年10月6日(土)、午後1時から3時まで、
千葉聴覚障害者センター会議室に於いて
第3回次世代活動委員会準備会が
4人の参加のもと開催されました。

議題は、「学生・大学等内手話サークルとの
交流・連携モデル事業」参加について
その内容・今後の活動について話し合いました。


                              (組織部長 橋谷田 久美子)




         企画を練る


ページの先頭へ



2018年10月6日(土) 《ちば通研 役員会》


2018年10月6日(土)、午前9時30分から12時30分まで、
千葉聴覚障害者センターの2階、会議室にて、
役員会を開催しました。 参加者は12人でした。
台風25号の日本接近のせいで、全通研支部長会議など、
全国的な行事が中止となり、坂本会長をはじめ、
欠席予定だった役員も参加となり、活発な意見交換ができました。

今月は、11月に行われる秋穫祭、そしてちば通研講座について、
また1月に行われる関東集会について、次世代活動委員会について、
などなど検討事項も盛りだくさんでした。

みなさん、11月4日の秋穫祭には、新米のすくいどり100円!
サポーターズの協力をもらい役員一同頑張ります。
ぜひ、来てくださいね!


                              (健康対策班長 安田 ひろみ)




        熱心に話し合う


ページの先頭へ



2018年9月28日(金) 《ちば通研 印刷日》


2018年9月28日(金)、千葉聴覚障害者センター
2階の会議室にて、ちば通研サポーターズによる
印刷と袋詰めの作業を行いました。
午前10時前から印刷を開始しました。
その後、10時半にメンバーが集まりました。
総勢で4人でした。
高橋さん(海匝地域班)、笹川さん(印西班)、
山賀さん、渡辺(鎌ケ谷班)です。
お昼休みには、それぞれが持参してきたおやつを食べながら、
世間話しを含めて、ざっくばらんにおしゃべりを楽しみました。
支部だよりにも掲載しましたが、楽しいことが満載です。
サポーターズに入って一緒に活動しませんか。


                              (組織部付き 渡辺 正夫)



  
       楽しくおしゃべり                   袋詰め作業


ページの先頭へ



2018年9月22日(土) 《ちば通研 ろう教育班会議》


2018年9月22日(土)、午前10時から12時まで、
千葉聴覚障害者センター、2階会議室にて、
ろう教育班の会議を開催しました。参加者7人でした。

急に気温が下がってきましたが、この日はちょうど良い気温でした。
藤田班長から、第40回ろう・難聴研究大会、(東京開催)
第30回ろう教育を考える全国討論集会(富山開催)についての
とても丁寧で細かな報告がありました。
その後、ろう教育班の活動について、
参加者それぞれが自由に意見交換をしました。

次回のろう教育班の会議は、2月11日(月・祝)、
午前10時から12時まで
千葉聴覚障害者センターで開催します。


                              (組織部付き 渡辺 正夫)




        熱心に話し合う


ページの先頭へ



2018年9月8日(土)、9日(日) 《千葉県 手話を考えるフォーラム》


2018年9月8日(土)、9日(日)の2日間、
市川市にある千葉商科大学7号館にて、
第18回手話を考えるフォーラムが開催されました。
今回のメインテーマは、
「手話言語はいきるちから わたしたちに備えあれば憂いなし
~わたしたちの防災 手話でつなくネットワーク~」
なんと、「いちかわ」の文字が入ったテーマでした。

全国的に台風、豪雨、大地震と大きな災害が起こる中、
千葉でも早急に議論する必要があるテーマだったせいか、
370人を超える参加者が集い、
各分科会で熱い議論が交わされました。

全体会では、自分でできる備えをしっかり行い、
必要な支援を行政に要望し、互いに助け合う関係性を
日々築いていくことの大切さを改めて感じました。


                              (副会長 高橋 悦子)



  
            千葉商科大学7号館                            分科会


  
              ストレッチ                                交流会会場


  
                 全体会                                書籍販売


ページの先頭へ



2018年9月2日(日) 《ちば通研 役員会》


2018年9月2日(日)、午後1時から3時まで、
千葉市中央コミュニティセンターの5階美術・視聴覚室にて、
役員会を開催しました。参加者13人でした。

厳しい暑さも一段落したこの日、
11月に迫ったちば通研講座や
先日皆様にご協力頂いた安否確認訓練の反省点、
また、午前中に行った地域班会議や
各班、部等の報告などいろいろ話し合いました。

次回の役員会は、10月6日(土)、午前に
千葉聴覚障害者センターで開催します。


                              (医療班長 北原 洋貴)




               役員会


ページの先頭へ



2018年9月2日(日) 《ちば通研 地域班会議》


2018年9月2日(日)、10時から12時30分まで、
千葉市中央コミュニティセンターの5階美術・視聴覚室にて、
2018年度、第2回目の地域班会議を開催しました。
15の地域、役員含め23人の参加がありました。

8月26日(日)に安否確認訓練を行いました。
訓練のメールが連絡先にいかなった班もありました。
困った事、反省などいろいろな意見が出ました。
ある班は、台風が来た時、自主的に安否確認を行っていました。
今年は異常気象で台風や突然の豪雨が多くなっています。
地域班で話し合い、日頃から安否確認を
心がける事は大切だと思いました。

次回は、12月2日(日)、10時から開催する予定です。
会場は未定ですので、ご連絡をお待ちください。


                              (組織部付き 西村 幸子)



  
                会議中                               地区別の会議


ページの先頭へ



2018年8月31日(金) 《ちば通研 印刷日》


2018年8月31日(金)、千葉聴覚障害者センター
2階の会議室にて、ちば通研サポーターズによる
印刷と袋詰めの作業を行いました。
午前10時に印刷を開始しました。
その後、10時半にメンバーが集まりました。
総勢で5人でした。
村山さん(千葉市班)、伊藤さん、山賀さん、
福井さん、渡辺(鎌ケ谷班)です。
今回は、研究誌第145号を入れ込みました。
サポーターズに入って一緒に活動しませんか。


                              (組織部付き 渡辺 正夫)



  
            折り込み作業                                袋詰め作業


ページの先頭へ



2018年8月25日(土) 《ちば通研 健康対策班会議》


2018年8月25日(土)、10時から12時まで、
千葉聴覚障害者センターにて班会議を行いました。
参加者は2人でしたが、健康普及員について、
頚肩腕障害について考えました。
たくさんの人に健康について考えてもらう機会を作っていきたい。
健康普及員になってもらいたい。
今後、企画していきたいと思います。
みなさんの参加お待ちしています。


                              (健康対策班長 安田 ひろみ)


ページの先頭へ



2018年8月17日(金)~19日(日) 《全国 第51回 サマーフォーラムin沖縄》


全国手話通訳問題研究集会 サマーフォーラムin沖縄が、
8月17日(金)〜19日(日)まで、沖縄県立武道館と
沖縄国際大学において開催されました。
全国から809人が参加しました。
千葉県からは、31人(K20人・R10人)が参加しました。

1日目は、沖縄県立武道館を会場に開会式が行われ、
第2部ではTBSテレビ報道局編集部記者 佐古忠彦氏による、
「カメジローと沖縄の不屈の精神」と題した講演会がありました。

2日目より沖縄国際大学において、8分科会及び3講座にわかれて、
それぞれに白熱した討議や講座で学びを深めました。
本大会のテーマは、「つなごう、結の島から平和を!」
沖縄ならではの歴史や文化、また戦争による様々な弊害、
人権侵害について学び、平和の尊さをあらためて
見つめ直す機会となりました。
沖縄の観光もご褒美に贅沢な時間を
仲間と分かち合う貴重な集会となりました。


                              (副会長 米田 市子)



  
               武道館                                 開会式


  
              交流会①                                交流会②


  
           沖縄国際大学                                書籍など


  
          ヘリコプター事故現場                         大学の裏は米軍基地


  
             ストレッチ                                こどもキャンプ


  
          沖縄から奈良へ引継式                        野原実行委員長の挨拶


  
                沖縄そば                                首里城


ページの先頭へ



2018年8月5日(日) 《ちば通研 医療班会議》


2018年8月5日(日)、午後1時から5時まで
千葉聴覚障害者センターの2階会議室にて、
医療班会議を開催しました。
参加者は、5人でした。
議題は、
1 手話を考えるフォーラム報告
2 ちば通研講座
3 集計作業の進め方について
4 集計作業
でした。

今後の医療班会議は、
9月8日(土) 午前中 手話を考えるフォーラム会場(ロビー)
10月6日(土) 13:00~17:00 千葉聴覚障害者センター 2階 和室
を予定しています。


                              (医療班長 北原 洋貴)


ページの先頭へ



2018年8月5日(日) 《ちば通研 役員会》


役員会を開催しました!
8月5日(日)、午前9時30分から11時40分まで、
千葉聴覚障害者センターの2階会議室にて、
役員会を開催しました。
参加者14人でした。

連日続く猛暑の中、少々夏バテぎみではありましたが、
各班、部等の報告の他、11月11日に開催する「ちば通研講座」の
テーマやねらい、また、40周年記念誌をどのように
地域班で活用したらよいか等々話し合いました。

次回の役員会は、9月2日(日) 午後
(午前、地域班会議)です。


                             (広報部付き 齋藤 小百合)




               役員会です


ページの先頭へ



2018年7月28日(土) 《関東通研 全通研アカデミー》


7月28日(土)、東京都港区にある
障害保健福祉センター ヒューマンぷらざにて、
第4回全通研アカデミーが開催されました。
台風12号が心配される中、66人の会員が集いました。

第1講座は、皆さんもよくご覧になっているNHKの番組
「ハートネットTV」のディレクター三輪祥子氏をお招きし、
「”高齢障害者”65歳の壁」というテーマで、
番組制作ウラ話をはじめ、そこで当事者と関わって感じたこと、
番組に込められた思いなどを語っていただきました。

第2講座は、明石市福祉局の山田賢氏のお話でした。
「明石市の手話言語・障害はコミュニケーション条例の取り組みについて」
というテーマで、市長の熱い思いのもと、
明石市がどのような取り組みを行ってきたか、
山田氏自身の歩みとともにお話ししていただきました。

支部にお招きすることが難しい両氏の、
ホンネをまじえたお話はとても貴重なものでした。


                              (副会長 高橋 悦子)



  
           ヒューマンぷらざ                          しっかり聴いています


ページの先頭へ



2018年7月27日(金) 《ちば通研 印刷日》


2018年7月27日(金)、千葉聴覚障害者センター
2階の会議室にて、ちば通研サポーターズによる
印刷と袋詰めの作業を行いました。
午前10時に印刷を開始しました。
その後、10時半にメンバーが集まりました。
総勢で5人でした。菊地さん(流山班)、辻さん(成田班)、
福井さん、福島さん、渡辺(鎌ケ谷班)です。
今回は、13時30分には終了することが出来ました。
サポーターズに入って一緒に活動しませんか。


                             (組織部付き 渡辺 正夫)


  
           午前中に折り込み                            午後は袋詰め


ページの先頭へ



2018年7月22日(日) 《ちば通研 ちば通研集会》


朝から暑い2018年7月22日日曜日、千葉市中央コミニティーセンター
6階音楽室2において、午前10時から午後4時まで、
ちば通研集会が54人の参加者で行われました。
午前中は川根紀夫さんの全通研を楽しむ為の講演を聞き、
午後は参加者にちば通研が誇る6つの専門班が設営した各ブースを巡ってもらい、
会員が主人公になる方法を議論、報告してもらいました。
今回参加できなかった方は、是非、次回参加して、楽しんでください。


                              (研究部長 田村 文美)


  
              講演です                               講師の川根紀夫氏


  
              専門班巡り                                 専門班巡り


  
            グループ討議                                講師のまとめ


  
              班長紹介                                 災害基金


ページの先頭へ



2018年7月7日(土)・8日(日) 《ちば通研 医療班 一泊研修会》


7月7日(土)と8日(日)、医療班の一泊研修会が
開催されました。参加者は、6人でした。

7日(土)は、ハートビレッジ(横芝光町)で、
午後3時から医療班会議をしました。
内容は、
7月22日(日)に開催される
ちば通研集会について話し合いました。

8日(日)は、八日市場公民館(匝瑳市)で、
午前9時30分から医療班会議を開催しました。
内容は、
1 7月22日(日)のちば通研集会について
2 手話を考えるフォーラムについて
3 医療アンケート集計作業
でした。

次回の医療班会議は、8月5日(日)、
午後1時から、千葉聴覚障害者センターの
2階会議室にて開催します。


                              (医療班長 北原 洋貴)


ページの先頭へ



2018年7月8日(日) 《ちば通研 ちば通研集会 呼びかけ》


7月22日(日)、9時30分から16時30分まで、千葉市中央コミュニティセンター
6階、音楽室2にて、ちば通研集会が開催されます。
午前中は川根紀夫氏の講演会です。午後は専門班巡りをします。
参加費は、会員と読者会員は無料です。未会員は500円です。
チラシは下記のとおりです。印刷して、多くの方に呼びかけてください。
よろしくお願いします。

ちば通研集会2018



                              (組織部付き 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2018年7月7日(土) 《ちば通研 総武地区講座》


7月7日(土)、午後1時から3時まで、鎌ケ谷市総合福祉保健センター
6階会議室で、総武地区の地区講座が開催されました。
七夕でしたが、西日本を中心に豪雨となり各地に被害が起きました。
6日は雨でしたが、7日は雨も上がり暑い一日となりました。
テーマは「手話活動と私」、講師に田村貴子氏を迎えました。
47人の参加者があり、皆さん、田村節を楽しみました。


  
              田村貴子氏                               熱心に聴く


講演後、田村氏を囲んでの懇談会を約1時間ほど開催しました。
田村氏のファンが22人残って、手話との出会いなどを
一人一人語り合い、楽しく懇談会が終了しました。



             懇談会です


                              (組織部付き 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2018年7月1日(日) 《ちば通研 役員会》


7月1日(日)9時30分から12時まで、千葉聴覚障害者センター
2階会議室において、役員会を開催しました。
参加者は、11人でした。
例年より3週間も早い梅雨明けとなり連日の猛暑、
朝からギラギラ照りつける太陽で気温上昇、
本格的な夏を迎えた中、みな汗をかきかき集まって来ました。

会議は7月22日開催のちば通研集会についての議題を中心に、
集会の進め方や、当日の担当や準備などについて調整しました。
また、県協会との各組織ごとの顔あわせなどの報告がありました。

次回の役員会は、8月5日(日)です。



             役員会です


                              (副会長 米田 市子)

ページの先頭へ



2018年7月1日(日) 《ちば通研 次世代活動委員会準備会》


7月1日(日)、午後1時から3時まで、千葉聴覚障害者センター
2階会議室において、次世代活動委員会準備会の
第2回目の会議が5人の参加のもと開催されました。
6月29日(金)に行われた、協会青年部との情報交換会のこと
全通研本部より通知のあった「学生・大学等内手話サークルとの
交流・連携モデル事業」への参加について
話し合いが行われました。



             準備会です


                              (組織部長 橋谷田 久美子)


ページの先頭へ



2018年6月29日(金) 《ちば通研 印刷日》


6月29日(金)、千葉聴覚障害者センター2階会議室にて、
サポーターズによる、印刷と袋詰めの作業を行いました。
メンバーは、大橋さん(八千代班)、山口さんと渡辺(鎌ケ谷班)、
そして、2018年度からサポーターズに仲間入りしてくれた
村山さん(千葉市班)、菊地さん(流山班)の
5人で作業を行いました。
梅雨明け宣言がありましたが、暑い中で、
ちば通研だより、会報、各種のチラシなどを
袋詰めしました。
サポーターズに入ってお手伝いしてくれる方を
大募集しています。事務局までお知らせください。



            汗いっぱいで頑張る


                             (組織部付き 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2018年6月23日(土) 《ちば通研 楽しく未来社会学習班 定例学習会》


曇り空の6月23日土曜日でしたが、
いつも通り千葉市中央コミニティーセンター
5階のサークル室1に、今回は班員さん以外の方も
参加いただき、3人での学習会でした。
手話言語条例から最近、話題となっている旧優生保護法による
避妊まで話しは広まり、今回は具体的方法案も話されました。

次回は、10月を予定してます。


                              (研究部長 田村 文美)

ページの先頭へ



2018年6月17日(日) 《関東通研 支部代表者連絡会議・組織担当者会議》


6月17日(日)、新横浜駅近くの横浜ラポールにて、
関東の会議が2つ行われました。
10時から12時まで支部代表者連絡会議でした。
本部役員を含む19人が参加しました。
関東における情報保障の基準についての話し合いを中心に、
各支部の情報交換を行いました。


  
              横浜ラポール                             代表者連絡会議


午後1時から4時まで、組織担当者会議でした。
全通研から小山秀樹組織部長を講師にお招きし、
20人が参加して会議が行われました。
全国の会員動向について統計をもとに説明があり、
関東各支部の抱える問題とその対策について
活発な意見交換を行いました。
休憩時間を挟んでストレッチ体操をしました。
詳しくはちば通研だよりにて紹介したいと思います。
お楽しみに♪


  
             組織担当者会議                          みんなでストレッチ



                              (副会長 高橋 悦子)


ページの先頭へ



2018年6月3日(日) 《ちば通研 役員会》


午前中の地域班会議の終了後の13時から、
役員14人が参加して、役員会が行われました。



               役員会です


坂本会長の挨拶の後、7月22日に開催される
ちば通研集会についての議題を中心に、
話し合いが進められました。
また、各部・各班からの報告もあり、16時過ぎまで、
活発な意見交換がなされました。
休憩なしでしたので、午前中から会議続きの組織部員は、
ちょっとお疲れモードだったかな?
私は最後まで集中力が保たれていたのか疑問ですが、
有志の方々が持ち寄ったお菓子で、
エネルギーを補給させていただきました。
ありがとうございました。
次回は、7月1日(日)の予定です。

                              (組織部付き 横山 典子)


ページの先頭へ



2018年6月3日(日) 《ちば通研 地域班会議》


6月3日(日)、10時から12時30分まで、
千葉市中央コミュニティセンター5階音楽室1にて、
2018年度、第1回目の地域班会議を開催しました。
15の地域から19人と役員9人の参加がありました。



             大勢参加しました


2018年度の最初の会議でしたので、自己紹介から始めました。
地域班の手引、講師依頼の方法、名簿の確認、原稿の締切、
会員数の説明が橋谷田部長からありました。
続いて総会、新芽まつりの報告の後、地区講座の予定、
地域班講座の開催希望を確認しました。
協議事項として、安否確認、委任状等について話し合いました。
その後、地域班の活動報告を行いました。
最後に、地区別の分かれて協議をして終了しました。
次回は、9月2日(日)、10時から開催する予定です。

                              (組織部付き 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2018年6月3日(日) 《ちば通研 医療班会議》


2018年6月3日(日)、10時から12時まで、
千葉聴覚障害者センター2階会議室にて、
医療班会議を行いました。参加者は、5人でした。
主な議題は、
1 1泊研修について
2 7月22日(日)、ちば通研集会について
3 福祉対策部との情報交換会の報告
でした。


                              (医療班長 北原 洋貴)


ページの先頭へ



2018年6月1日(金) 《ちば通研 印刷日》


6月1日(金)、10時30分から15時まで、
千葉聴覚障害者センター2階和室にて、
サポーターズによる印刷及び袋詰めの作業を行いました。
白井班の佐々木さん、成田班の辻さん、鎌ケ谷班の伊藤さん、
そして渡辺の4人で協力して作業を進めました。
お手伝い出来る方、事務所まで連絡ください。
たくさんの方に協力頂けたら幸いです。



             折り込み作業


                              (組織部付き 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2018年5月27日(日) 《ちば通研 保育・子育て支援班会議》


本日5月27日(日)、10時から13時まで、大久保市民プラザにて、
保育・子育て支援班の班会議をしました。(参加者2人)
主に総会と40周年記念式典の報告と
7月22日(日)のちば通研集会に向けて
話し合いをしました。
保育で聴こえない子どもを預かった時の配慮や
当日のデモンストレーションの仕方を考えました。
集会当日は、保育対応マニュアルの他に
絵カードを使った「目で見て分かるタイムスケジュール」等の
展示と紙芝居や手話付きパネルシアター等の
実演を予定しています。



        カードほか


                              (保育・子育て班長 笠松 裕子)


ページの先頭へ



2018年5月26日(土) 《ちば通研 楽しく未来社会学習班 定例学習会》


先日5月26日(土)に定例学習会が
千葉市中央コミニティセンター 5階サークル室1で
10時から12時まで行われました。
今回は2人の参加でしたが、生きた言葉死んだ言葉についてや、
今後の千葉県聴覚障害者協会との協同活動等を学習、話し合いました。
次回は6月23日(土)に、千葉市中央コミニティセンター
5階サークル室1で、10時から12時まで行います。
ちば通研会員であればどなたでも参加できます。
よろしくお願いします。


                              (楽しく未来社会学習班長 田村 文美)


ページの先頭へ



2018年5月20日(日) 《千葉県 新芽まつり》


5月20日(日)、千葉聴覚障害者センターにおいて、
新芽まつりが開催されました。
3階のホールでは、午前中に講演会や定期総会、
午後は新しい手話やシニア体操、パフォーマンスなど
楽しいイベントが満載。
12時半から始まった模擬店は多くのお客さんで賑わいました。
ちば通研のブースでは、フルーツポンチ、
梅干し、スティックサラダ、陶器や小物など、
品数も盛 り沢山でした。サポーターズのみなさんたちが
売り子として移動販売もしてくださり完売しました。


  
              お手伝いです                             お手伝いです


品物をご提供いただいた皆様、
お手伝いくださった皆様ありがとうございました。


                              (副会長 米田 市子)


ページの先頭へ



2018年5月19日(土)、20日(日) 《全通研 代議員会》


2018年5月19日(土)~20日(日)、名古屋市のウィルあいちにて
2018年度代議員会に行ってまいりました。



              会場です


千葉県からは、4人の代議員。全国、北海道から沖縄まで
133人の代議員が集まり、会場は熱気ムンムン!



              開会です


渡辺会長のあいさつから始まり、
各代議員から議案書にもとづき、意見発表が行われました。
意見発表が多いため1人3分。時間厳守!



           説明をする坂本会長


言語条例が施行され何が変わったのか?
できたことで安心していないか?
手話通訳制度はこのままでいいのか?
通訳を育てる、増やす、質をあげるにはどうしたらいいか?
それを課題とし議論していくのは全通研だろう。
若い力をどんどん取り込むには?
Nアクションの位置づけを明確にしよう。
高齢化問題への対処は? などなど・・
2日間本当にいろいろな意見が飛び交い、
他県の取り組みを聞いて頭が胸がいっぱいになりました。
他県では若い代議員もいて、交流会などでも
Nアクションについて意見交換していました。



            交流会に参加する


千葉県でも来年は若い代議員をこの場に送り込みたい。
じじばばだけじゃだめだわ。と思いました。
(代議員のみなさんごめんなさい)
活動、運動への気持ちを奮い立たせてくれた代議員会でした。



               記念写真


                              (健康対策班長 安田 ひろみ)


ページの先頭へ



2018年5月19日(土) 《ちば通研 次世代活動委員会準備会》


5月19日(土)、10時~12時 
千葉聴覚障害者センター会議室に於いて
第1回 次世代活動委員会準備会の会議が開かれました。
参加者6人で、自己紹介からはじまり、
今後の活動方針について話し合いを行いました。



            初めての会議


次回の会議は、7月1日(日)、午後1時より
千葉聴覚障害者センターで行われます。


                              (組織部長 橋谷田 久美子)


ページの先頭へ



2018年5月12日(土) 《ちば通研 健康対策班会議》


5月12日(土)、蘇我コミュニティーセンター3階の講習室3において、
第1回目の健康対策班会議を行いました。
参加者は3人と少ないながらも久しぶりの会議とあり、
終了時間ぎりぎりまで盛り上がった話し合いができました。
2018年度も引き続き、健康を守るための啓発や情報交換など、
会員に向けて発信できるよう活動していきたいと思います。

議題
・ちば通研集会における健康対策班の活動内容について


                              (副会長 米田 市子)


ページの先頭へ



2018年5月12日(土) 《関東通研 総会・支部代表者連絡会議》


5月12日(土)、渋谷区上原社会教育会館2階第4会議室にて、
関東手話通訳問題研究会の第15回定期総会が開催されました。



           上原社会教育会館


参加者は、本部3人、出席者19人、委任状6人、欠席2人でした。
佐々木理事の司会で始まりました。
相川会長より挨拶がありました。
議長には、千葉県の高橋さんが担当しました。


  
               総会                                 議長の高橋さん


議事は、2017年度事業報告、会計決算報告、監査報告がありました。
また、2018年度活動方針案、事業計画案、会計予算が提案されました。
最後に役員及び監査の改選が行われました。
全ての議案が、賛成多数で可決承認されました。
会長に相川さん、副会長に柳田さん、事務局長に石井さん、
会計に落谷さん、研修センター後援会担当に三枝さん、佐田さん、
そして、2018年度から新たに防災担当として高橋さん、水野さんが
決まりました。



             役員の皆さんです


午後1時から、同じ会場で支部代表者連絡会議が
参加者19人(本部3人と支部から16人)で開かれました。
主な議題は、第32回関東手話通訳問題研究討論集会(情保障を含む)、
健康フォーラム、全通研アカデミー、関東ろう連合同会議、
支部代表者連絡会議開催日、担当者会議の内容などでした。
最後に、各支部からの情報交換をして、終了しました。



             代表者連絡会議


                              (組織部付き 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2018年5月6日(日) 《ちば通研 医療班会議》


5月6日(日)、千葉聴覚障害者センター2階会議室にて
午後1時から4時まで、参加者9人で医療班会議を開催しました。

主な議題は、
1 医療班1泊研修について
2 県協会福祉対策部との連携について
3 手話を考えるフォーラムについて
4 ちば通研集会について
5 医療アンケート集計作業
でした。

次回の医療班会議は、
6月3日(日)、千葉聴覚障害者センター2階会議室で
午前10時から12時までです。

                              (医療班長 北原 洋貴)



             医療班の会議


ページの先頭へ



2018年5月6日(日) 《ちば通研 役員会》


5月6日(日)、千葉聴覚障害者センター2階会議室にて、
9時30分から12時30分まで役員会を開催しました。
当日はゴールデンウィークの最後の日でしたが、
9人の参加者がありました。
司会は橋谷田さん、記録は飯泉さんが担当しました。
主な議題は、会員拡大、総会の総括、ちば通研集会、
新芽まつり、手話を考える手話フォーラム、
聴覚障害者災害救援基金などでした。
また、三団体会議・二団体会議の報告がありました。
そして、各部、各班からの報告がありました。
次回は、6月3日(日)、千葉市中央コミュニティセンターにて
地域班会議のあとに開催します。

                              (組織部付き 渡辺 正夫)



               役員会です


ページの先頭へ



2018年4月27日(金) 《ちば通研 印刷日》


4月27日(金)、千葉聴覚障害者センター2階会議室にて、
2018年度最初のサポーターズによる印刷日でした。
午前10時半から作業を始めました。
参加者は、印西班の山田さん、鎌ケ谷班の伊藤さん、
福井さん、渡辺の4人で行いました。
お昼から飛び入りで千葉市班の西澤さんが
お手伝いしてくれました。
今回から、袋詰めまで最初から最後まで作業をしました。
初めてのことでしたので、段取りが上手くいかず
午後3時の郵便局に渡すのがギリギリとなってしまいました。
5月は、もう少し、手際よく出来るよう工夫したいと思います。
協力して頂ける方は、事務局までお願いします。

                              (組織部付き 渡辺 正夫)



               作業中です


ページの先頭へ



2018年4月22日(日) 《関東通研 支部代表者会議・ブロック別会議》


4月22日(日)、埼玉県障害者交流センター1階研修室にて、
関東通研支部代表者会議と、
代議員会ブロック別会議が行われました。

10時から始まった支部代表者会議では、
2018年度東京で開催される関東集会と、
5月12日の総会について主に話し合われました。

続いて11時から、関東各支部の代議員を中心に、
5月19日(土)、20日(日)名古屋で開催される代議員会の
ためのブロック別会議(事前学習会)が行われました。
全通研執行理事である伊藤利明健康対策部長を講師にお招きし、
議事録の説明を受けた後、各支部からの質疑応答となりました。
手話通訳の健康と労働に関する内容が多く出ました。

                              (副会長 高橋 悦子)


ページの先頭へ



2018年4月21日(土) 《楽しく未来社会学習班 学習会》


4月21日は、参加者3人でしたが、様々な内容を学習出来ました。
会場がいたるところで満杯なので、
千葉市の中央コミュニティセンター2階の東京風月堂にて行いました。
しかし、お店が11時からだったので
それまでの1時間は6階ロビーにで行っていました。

                              (班長 田村 文美)


ページの先頭へ



2018年4月15日(日) 《ちば通研 総会・40周年記念式典》


<総会>
未明からの春の嵐が残る朝にもかかわらず
90人と多くの会員が参加し、2018年4月15日(日)
10時から千葉聴覚障害者センター3階において、
ちば通研定期総会は開催されました。


                定期総会

2017年度の活動、会計報告の後、
会員からの質疑応答では活発な意見の交換がありました。
特に今、最も重要な課題である会費の問題では
普段の役員会等では出なかった
斬新な提案が多数ありました。
今後はこの提案を参考にして
会の運営を見直していきたいと思います。
意見を頂いた皆様、本当にありがとうございます。
2018年度は、会員目標「390人」を
目指したいと思いますので
皆様も会員を増やすべく一緒に活動していきましょう!


〈座談会〉
12時に歴代の代表者に集まって頂き、
2階会議室にて座談会を開催しました。
①代表者時代の特に印象に残っていること
②今後のちば通研に期待すること
2つのテーマで約1時間ほど、自由に話してもらいました。


                座談会


<40周年記念式典・アトラクション>
午前中の嵐が嘘のように天気が回復した
総会後の午後1時30分から、同じ会場で、
ちば通研創立40周年記念式典が挙行されました。
植野理事長、県サ連岩渕様、歴代ちば通研会長の
ご臨席を賜り「おごそかに」?執り行われました。



           記念の集合写真です


その後は雰囲気が一変、アトラクションに入りました。
クイズの内容は、ちば通研に関わることで、
通研に入ったばかりの私にはちば通研の歴史を
知る良い機会となりました。
また、若い人たちが企画の段階から入ったことで
とても斬新な内容で楽しい時間を過ごすことができました。
全ての世代が集まった「ちば通研40周年記念式典」
これをきっかけに、ちば通研の未来に「幸、多からんことを!」

                              (医療班長 北原 洋貴)


  
               会長挨拶                               会場の皆さん


  
             チーガールズ                            「しゅわりん」に決定


ページの先頭へ



2018年4月1日(日) 《ちば通研 医療班会議》


2018年4月1日(日)13時から16時まで、千葉聴覚障害者センター
2階会議室にて、参加者5人の下、医療班会議を行いました。
主な議題は、
①2018年度の予定
②耳の日まつり反省
③アンケート集計作業
でした。

次回は、5月6日(日) 13時から
千葉聴覚障害者センター2階会議室にて開催します。

                              (医療班長 北原 洋貴)


<
                医療班


ページの先頭へ



2018年4月1日(日) 《ちば通研 40周年記念事業委員会》


2018年4月1日(日)、千葉聴覚障害者センター和室にて、
13時から16時まで40周年記念事業委員会の会議がありました。
参加者は、7人でした。
式典及びアトラクションの内容の確認を中心に話し合いがされました。
40周年記念誌も無事15日の式典に間に合うよう作成されます。
当日は、より多くの人達と一緒に40周年をお祝いしたいものです。

                              (組織部付き 渡辺 正夫)


<
           40周年記念事業委員会


ページの先頭へ



2018年4月1日(日) 《ちば通研 役員会》


2018年4月1日(日)、千葉聴覚障害者センター会議室にて、
2018年度初の役員会が行われました。参加者は13人でした。
15日(日)に開催される定期総会と40周年記念行事の
式次第の確認と担当を決める話し合いを中心に行いました。

いよいよゆるキャラに名前が与えられます。
どんな名前に決まったのか、お楽しみに。
新年度の活動を、ともに楽しく盛り上げていきましょう!

                              (副会長 高橋 悦子)


<
             役員会


ページの先頭へ



2018年4月1日(日) 《ちば通研 2018年度 会長挨拶》


いよいよ2018年度が今日からスタートしました。
ちば通研は、創立40周年を迎えます。
これまで、40周年記念事業のため、様々な準備をしてきました。
スローガン募集、キャラクター、記念誌など会員の皆様に
たくさんのアイデアや意見などを寄せて頂きました。
テーマは「ひろげよう! つなげよう! 仲間のわ」です。
この1年間、テーマを念頭に置きながら
様々な事業に取り組んでいきましょう。

4月15日は、午前中に総会を開催します。
午後から歴代の会長さんが参加して記念大会が開催されます。
ぜひ、多くの人達に参加して頂きたいと考えています。

最後に、去る3月25日の松戸市で開かれた手話言語シンポジウムで、
石狩市の田岡市長さんが「手話は厚生労働省管轄ではなく、
文部科学省管轄だ」と話されたことが特に印象に残りました。
手話の広がりが、福祉に限定することなく、様々な分野に
波及していくことで、生活の質が向上していくのだと
改めて考えさせられました。

この一年、目標である370人の仲間が集まることを
期待して、ともに頑張りましょう。

                              (会長 坂本 建彦)


  
                               桜がみごと満開


ページの先頭へ



2018年3月30日(金) 《ちば通研 印刷日》


2018年3月30日(金)、10時から12時まで、
千葉聴覚障害者センターにて、ちば通研サポーターズによる
印刷のお手伝いがありました。
今回、印刷だけでしたので、1人でやりました。

午後1時から、ワークホーム〈デフ〉の方々が
折り込みと袋詰めをしました。
これまで長い間、デフの方々に、この作業を
担って頂きましたが、今回で終了とさせていただきました。
代表の渡部氏にお礼を述べさせて頂きました。
渡部氏からは、今後とも色々なところで
協力しあう場面があるだろうから
一緒に頑張ろうと暖かいお言葉を頂戴しました。
さらに、デフの10周年と15周年の記念誌を頂きました。
本当に長い間、ありがとうございました。

                              (組織部付き 渡辺 正夫)


  
               作業中                                 エールの交換


               記念誌


ページの先頭へ



2018年3月24日(土) 《ちば通研 楽しく未来社会学習班 学習会》


2018年3月24日(土)、午前10時から12時まで、
千葉市中央コミュニティセンターにおいて 学習会を行いました。
学習内容は、ろう学校教師のための
言語学入門を元にしての学習会でした。

                              (班長 田村 文美)


ページの先頭へ



2018年3月11日(日) 《千葉県 耳の日まつり》


7年前に起きた東日本大震災と同じ日の3月11日(日)、
富津公民館で、第37回耳の日まつりが開催されました。
この日はとても良い天気で、気温も高く暖かな日でした。
役員とサポーターズが午前と午後に分かれて
書籍販売を担当しました。
大勢のお客さんに囲まれ、本などが沢山売れました。
また、医療班も健康相談コーナーを担当しました。
2018年度は、3月10日(日)に匝瑳市で開催することが決まりました。
一日、お疲れ様でした。

                              (組織部付き 渡辺 正夫)


  
             富津公民館                            ふさのくに 舞華恋

  
           午前のメンバーです                         午後のメンバーです


ページの先頭へ



2018年3月10日(土) 《ちば通研 役員会》


2018年3月10日(土)、9時半から12時まで、千葉聴覚障害者センター
2階会議室において、9人の参加のもと役員会が開催されました。
40周年記念事業、総会に向けて、耳の日まつりでの書籍販売、
「第六次千葉県障害者計画(案)」について、各部・班からの
報告など協議して会議が終了しました。
その後、明日の耳の日まつりの準備に行く役員もいました。

                              (組織部付き 渡辺 正夫)


<
               会議中


ページの先頭へ



2018年3月4日(日) 《ちば通研 医療班会議》


2018年3月4日(日)、13時から16時まで
千葉聴覚障害者センター2階の会議室にて
参加者8人で医療班会議を行いました。

1 耳の日まつりの健康チェック及び医療相談コーナについて
2 今後の医療班会議の日程について
3 医療アンケート集計作業
4 ちば通研新事務所場所確認

について話し合いました。

                               (医療班長 北原 洋貴)


ページの先頭へ



2018年3月2日(金) 《ちば通研 印刷日》


2018年3月2日(金)、10時から11時半まで、千葉聴覚障害者センターにて、
ちば通研サポーターズによる印刷のお手伝いがありました。
鎌ケ谷班1人と事務員の全部で2人でした。
今回、手持ちを止めた関係で印刷のみとしました。
サポーターズにあなたも入りませんか。事務局まで連絡ください。

                              (組織部付き 渡辺 正夫)


<
               作業中


ページの先頭へ



2018年2月25日(日) 《ちば通研 地域班会議・役員会》


2018年2月25日(日)10時から12時30分まで、
千葉市中央コミュニティセンター6階の音楽室2において
第4回地域班会議が開催されました。
参加者は、17地域から20人の代表者と役員6人でした。
議題は、総会の任務分担、議案書(総括、各地域班の報告など)の確認、
安否確認の反省、40周年記念事業、各地域班の活動報告、
地区別会議、情報交換、関東手話通訳問題研究集会の反省
などを熱心に協議して、解散しました。

また、午後1時から4時半まで、同じ会場にて
役員会が開催されました。参加者は、9人でした。
議題は、第六次千葉県障害者計画、総会の準備、
議案書の読み合わせ、40周年記念事業、関東集会の反省、
各部各班からの報告などを協議しました。

                              (組織部付き 渡辺 正夫)

  
            地域班会議                                   役員会


ページの先頭へ



2018年2月25日(日) 《ちば通研 キャラクター名前再々募集》


2018年2月25日(日)、役員会にて
キャラクターの名前募集について、話し合いをしました。
まだ、応募数が少ないので、再々募集をすることにしました。
3月8日(木)までに、FAX、郵送、持参の方法で
事務所まで届けてください。
なお、事務所は小川ビル2階に転居しました。
また、ゆるキャラは、12月1日のところで
見ることが出来ます。

                              (組織部付き 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2018年2月12日(月・祝) 《ちば通研 ろう教育班準備会》


2018年2月12日(月・祝)10時00分から12時00分まで、
千葉聴覚障害者センター2階会議室にて、
5人の参加の下、ろう教育班準備会が行われました。
総会にて班の結成、聴覚障害者協会との連携などについて、
自由活発に意見交換をしました。
また、ろう教育に関することについて、情報交換を行いました。
4月15日の総会にて、ろう教育班は正式に発足する予定です。
興味のある方は、会員であればどなたでも班員になれます。
事務局にご連絡をお願いします。

                              (組織部付き 渡辺 正夫)


<
               協議中


ページの先頭へ



2018年2月4日(日) 《ちば通研 役員会》


2018年2月4日(日)9時30分から12時30分まで、
千葉聴覚障害者センター会議室において、
2月の役員会を行いました。
いよいよ年度末ということもあり、総会資料作成にあたり
活動報告のまとめや2018年度の事業計画、
4月15日の総会後に行われる創立40周年記念事業について、
そして、会費改訂についての課題など
盛り沢山の議題を協議しました。
次回は、2月25日(日)、地域班会議のあとの
午後から役員会を行う予定です。

                              (副会長 米田 市子)


ページの先頭へ



2018年2月3日(土) 《ちば通研 医療班会議》


2018年2月3日(土)、13時から15時30分まで、
千葉聴覚障害者センターの2階会議室にて医療班会議がありました。
出席者は、4人。

議題は、
1 耳の日まつり等で使用する救急箱不足分を追加(日切れの更新)
2 耳の日まつりについて
3 アンケート集計について

次回の医療班会議は、
3月4日(日)13時からです。
会場は、千葉県聴覚障害者センター 会議室です。

                              (班長 北原 洋貴)


ページの先頭へ



2018年1月28日(日) 《ちば通研 保育・子育て支援班会議》


2018年1月28日(日)、10時から12時まで、参加者4人で
市民プラザ大久保にて保育・子育て支援班会議をしました。
2018年度 議案書の見直しと活動内容について話し合いました。
研修で学んだことを活かせる場を聴覚障害者団体等と
合同で考えていきたいと思います。

                              (班長 笠松 裕子)


<
               会議中


ページの先頭へ



2018年1月27日(土) 《ちば通研 楽しく未来社会学習班 学習会》


2018年1月27日(土)、新年第1回目の学習会でしたが、
残念ながらみなさんの都合がつかず、集まれませんでした。
この日は、ろう学校教師のための言語学入門。
(ろう・難聴教育研究会 「聾学校教師のための言語学入門
矢沢国光 著」http://edh.main.jp/outline/report.html より)を
学習する予定でした。

次回は、2月24日(土)に行う予定です。
参加できる人は よろしくお願いします。

                              (班長 田村 文美)


ページの先頭へ



2018年1月26日(金) 《ちば通研 印刷日》


2018年1月26日(金)、10時から12時まで、千葉聴覚障害者センターにて、
ちば通研サポーターズによる印刷のお手伝いがありました。
鎌ケ谷班3人と事務員の全部で4人でした。
袋詰めの後、自分たちで配布できる分を持って帰りました。
サポーターズにあなたも入りませんか。事務局まで連絡ください。

                              (組織部付き 渡辺 正夫)



               袋詰め


ページの先頭へ



2018年1月20日(土)、21日(日) 《関東 討論集会・活動者研修会》


2018年1月20日(土)、21日(日)、国民宿舎サンライズ九十九里にて、
第31回関東手話通訳問題研究討論集会が開催されました。
第44回関東ろう活動者研修会との合同開催も今回で3年目となります。

200人以上の参加者が集い、それぞれの分科会で熱い議論がなされ、
有意義な情報交換を行うことができました。
関東の他支部の仲間や聞こえない方たちと語らうことは、とても新鮮で
刺激的で、有意義なものでした。

2018年度は東京で行われます。
ぜひ一緒に参加しましょう!

                              (副会長 高橋 悦子)


  
          サンライズ九十九里                              分科会です


ページの先頭へ



2018年1月6日(土) 《ちば通研 医療班会議》


日時:2018年1月6日(土) 9:00~11:00
場所:千葉聴覚障害者センター 2F 会議室
参加人数:6人
議題:①耳の日まつりの進捗状況について(健康相談ブース)
   ②耳の日まつりで使用する物品のチェック

次回、医療班会議
2018年2月3日(土) 13:00~17:00
千葉聴覚障害者センター 2F 会議室

                              (医療班長 北原 洋貴)


  
             会議中                                    点検中です


ページの先頭へ



2018年1月6日(土) 《ちば通研 役員会》


2018年1月6日(土)、13時から15時30分まで、
千葉聴覚障害者センター2階会議室にて、
役員会が9人の参加の下に開催されました。
会員現勢、40周年事業、総会の準備、行事予定、
関東集会、会費改定などについて話し合いました。
特に会員については、あと1人で、昨年度と
同数の366人になります。最後まで諦めずに
声かけをしていくように確認しました。
次回は、2月4日(日)の午前、開催します。

                              (組織部付き 渡辺 正夫)



               役員会


ページの先頭へ



2018年1月6日(土) 《ちば通研 40周年事業委員会》


2018年1月6日(土)、10時から12時まで、
千葉聴覚障害者センター和室にて、
40周年事業委員会が7人の参加の下に開催されました。
式典、アトラクション、キャラクター命名、記念誌について、
細部わたって協議しました。
次回は、2月4日(日)の午後、開催します。

                             (組織部付き 渡辺 正夫)



               委員会


ページの先頭へ



2018年1月5日(金) 《ちば通研 印刷日》


2018年1月5日(金)、10時から12時まで、千葉聴覚障害者センターにて、
ちば通研サポーターズによる印刷のお手伝いがありました。
印西班1人、白井班1人、成田班1人、鎌ケ谷班2人の全部で5人でした。
袋詰めの後、自分たちで配布できる分を持って帰りました。
サポーターズにあなたも入りませんか。事務局まで連絡ください。

                              (組織部付き 渡辺 正夫)



               袋詰め


ページの先頭へ



2018年1月1日(月・祝) 《ちば通研 新年のご挨拶》


あけまして おめでとう ございます

千葉のみなさん、こんにちは。お疲れ様です。
楽しんでますか?あまり無理しないでください。
真面目な方が多いのは、良いことですが、
体を壊してしまったら元もこもありません。
適当に好きなことを続けましょう。
お願いします。
長続きすることが大事です。
若者にバトンを!上手く渡すことが、
今、あちこちで問われていると思います。

戌年は、ちば通研の
創立40周年を迎える記念の年となります。
今年もどうぞ、よろしくお願いします。

                             (会長 坂本 建彦)


  
            新幹線車窓から                              戌年です


ページの先頭へ



2017年12月16日(土) 《ちば通研 ろう教育班準備会》


12月16日(土)、千葉聴覚障害者センター 2階会議室にて
ろう教育班準備会が、8人の参加者で開催されました。
議題は、①正式の発足に向けての準備、
②班の活動内容、③その他(人工内耳、伝達方法など)でした。
次回は、2月12日(月・祝)、10時から12時まで、
千葉聴覚障害者センター2階会議室で開催します。

                             (組織部付き 渡辺 正夫)



              準備会


ページの先頭へ



2017年12月3日(日) 《ちば通研 医療班会議》


12月3日(日)、千葉聴覚障害者センター 3階にて
医療班会議を参加者7人のもとに開催しました。
16:30から17:00まででした。(聴障・医ネット学習会終了後)
議題は、
1 医療アンケートについて
2 関東集会について
3 耳の日まつりについて

次回の班会議は、
2018年1月6日(土)、9:00~11:00
千葉聴覚障害者センター 2階 会議室です。

                              (医療班長 北原 洋貴)


ページの先頭へ



2017年12月3日(日) 《ちば通研 地域班会議》


12月3日(日)、10時から12時まで、
千葉市中央コミュニティーセンターの音楽室に於いて
第3回地域班会議が参加者24人、役員5人のもと開催されました。
40周年記念・総会の委任状の件・会費の事・
関東集会の件など盛りだくさんの議題でした。

                             (組織部長 橋谷田 久美子)



              地域班会議


ページの先頭へ



2017年12月3日(日) 《ちば通研 講座Ⅱ・役員会》


12月3日(日)、地域班会議終了後、ちば通研講座Ⅱが開催されました。
会場は、千葉市中央コミュニティセンター5階講習室2でした。
日延べをしましたが参加者は46名(会員40人、非会員3人、ろう協会員3人)。
講師は、本部の手話通訳活動あり方検討委員会の原田洋行氏。
ソフトでよどみのない語り口に引き込まれ2時間が過ぎてしまいました。
一方的に話して終わる講演ではなく、参加者に問いかけをし、
答えを待ち、一緒に進めていくというものでした。
わたしたちはひとりじゃない、「数は力、人とのつながりを大切に!」
という最後の言葉が心に残りました。

さらに、会場は同じ講習室2で役員会を開催しました。
本部役員の確認、40周年記念事業、選挙管理委員会、
関東集会、1月の役員会などを話し合い、解散しました。

                             (事務局長 境 治美)



            ちば通研講座Ⅱ


ページの先頭へ



2017年12月1日(金) 《ちば通研 40周年 ゆるキャラ名前募集》


「ゆるキャラの名前は、私に任せて!」という方、いませんか?
ちば通研40周年を記念して、上野動物園のシャンシャンにも
負けないくらい、キュートなゆるキャラが誕生しました。
頭の上に鯛の冠で、おめでたくもありますよね。
只今、このゆるキャラの名前を大募集しています。
ハガキに、ゆるキャラの名前・その名前をつけた理由
・応募者の氏名・住所・電話番号・FAX番号をお書きの上、
ちば通研へご応募下さい。
〆切は、2018年1月31日(水)必着です。
ちなみに、年賀ハガキで2017年12月15日(金)~2018年1月7日(日)
の間に差し出すと、料金が52円で済み、10円お得です。
(私製ハガキの場合は、必ずハガキ表面の見やすい位置に
はっきりと「年賀」の文字を朱記して下さい。)
結果は、40周年記念大会当日に発表します。
見事、名付け親に選ばれた方には、豪華賞品をプレゼントいたします。
皆様からの積極的なご応募を、実行委員一同、お待ちしております。

応募先:
〒260-0022 千葉市中央区神明町204-12 千葉聴覚障害者センター内
千葉県手話通訳問題研究会
ぜひ、下記のものをクリックして、ゆるキャラを見てくださいね。

著作者:千葉県手話通訳問題研究会
著作日:2017年12月1日
本絵の無断転載、複製、複写(コピー)を禁じます。

ゆるキャラ


                              (組織部付き 横山 典子)


ページの先頭へ



2017年12月1日(金) 《ちば通研 印刷日》


2017年12月1日(金)、10時から11時過ぎまで、千葉聴覚障害者センターにて、
ちば通研サポーターズによる印刷のお手伝いがありました。
印西班1人、八千代班1人、鎌ケ谷班3人の全部で5人でした。
袋詰めの後、自分たちで配布できる分を持って帰りました。
サポーターズにあなたも入りませんか。事務局まで連絡ください。

                              (組織部付き 渡辺 正夫)



               袋詰め


ページの先頭へ



2017年11月26日(日) 《関東支部代表者連絡会議・派遣設置制度担当者会議》


11月26日(日)の午前、関東通研定例支部代表者連絡会議が、
さいたま新都心駅の埼玉県障害者交流センターで行われました。
出席者は本部理事を含めて14人。
1月20日(土)、21日(日)に行われる関東集会の報告と細かな確認、
2018年度行われる全通研アカデミーの講師依頼の確認、
そして、2018年度行われる全通研役員選挙の選挙管理委員の担当について、
主に協議しました。
各支部の報告では、各支部ならではの活動について情報交換を行いました。

午後からは、9月に引き続き派遣・設置制度の担当者会議が行われました。
出席者は本部理事を含めて23人。
講師に近藤幸一副会長をお招きし、とても刺激的なお話を伺いました。
1980年代、聞こえない人たちの生活全般の困り事、ニーズから出発した手話通訳制度。
それが2000年以降、民法上の平等「契約」という考え方に変わったことによって、
聞こえない人本人の自己申告があって初めて応じる形となったこと。
そこに潜む問題と手話通訳のあり方や設置・派遣の雇用形態の長所短所などを
提起していただきました。
その後グループ討議を行いました。
白熱した議論は尽きず、各支部で議論することになりました。

詳細については別の機会にご報告したいと思います。

                              (副会長 高橋 悦子)



  
                会場                                 正面玄関



  
            代表者連絡会議                             担当者会議


ページの先頭へ



2017年11月19日(日) 《千葉県聴覚障害者協会 千葉県手話通訳問題研究会 合同学習会》


11月19日(日)、13時から17時まで、
千葉県聴覚障害者協会・千葉県手話通訳問題研究会 合同学習会
<手話に関わるすべての人の健康についてみんなで考えよう>が、
千葉市中央コミュニティセンターの5階、美術視聴覚室にて行われました。
今回は2団体での合同学習会にふさわしく、3人の講師をお迎えしました。

新小岩わたなべクリニック院長 渡辺靖之氏
東京手話通訳等派遣センター所長 高岡正氏
千葉県手話通訳問題研究会 高田智子氏

学習会参加者は、57人。
聞こえない人も聞こえる人も
みんなで健康について考えることができました。
この学習会をきっかけにすべての人が元気で
いきいき生活できる社会をめざしていきたいです。

                              (健康対策班長 安田 ひろみ)



  
          講師 渡辺靖之氏                              講師 高岡正氏




            講師 高田智子氏


ページの先頭へ



2017年11月5日(日) 《千葉県 秋穫祭》


2017年11月5日(日)、快晴の秋空の下、
千葉聴覚障害者センターにおいて秋穫祭が開催されました。
本来は10月22日(日)の予定でしたが、
台風21号の接近に伴い延期となっていたため、
手話関係者一同待ちに待った開催となりました。

屋外の出店コーナーでは、ちば通研から恒例の
お米のすくい取りじゃんけん大会と、カードケースの販売を、
そしてセンター2階は書籍の販売もしました。
また、3階のイベント会場で行われた今年3回目となる
手話コーラスコンテストに、ちば通研からも
審査員として参加しました。
出場者のみなさんの個性豊かなパフォーマンスは
年々レベルアップし、そのクオリティーの高さに感動し
涙する方も多くみられ、すばらしい手話コーラスでした。
ちば通研サポーターズから2人のお手伝いもあり、
無事に終了しました。沢山のご協力に感謝申し上げます。

                              (副会長 米田 市子)



  
            元気な売り子たち                          恒例のお米すくい取り



  
             書籍販売                              研修センター後援会


ページの先頭へ



2017年11月3日(金・祝) 《ちば通研 役員会》


2017年11月3日(金)、千葉聴覚障害者センター2階会議室にて
8人の参加者による役員会が開催されました。
当初は11月5日(日)に開催することになっていましたが、
秋穫祭が変更になったため、急遽、この日に開催しました。
議題の中心は、1月に千葉県で行われる関東手話通訳問題
研究討論集会のことでした。
次回の役員会は、12月3日(日)、ちば通研講座Ⅱの
終了後、行うことを確認して解散しました。


                              (組織部付き 渡辺 正夫)



               役員会


ページの先頭へ



2017年10月28日(土) 《ちば通研 楽しく未来社会学習班》


2017年10月28日(土)、千葉市中央コミュニティセンター
5階にて、10時から12時まで学習会を行いました。
聞こえない人達が 見て選べる情報が巷に溢れている社会が、
あたりまえになるには、どのような方法があるかを協議しました。

                              (研究部長 田村 文美)


ページの先頭へ



2017年10月27日(金) 《ちば通研 印刷日》


2017年10月27日(金)、10時から12時まで、千葉聴覚障害者センターにて、
ちば通研サポーターズによる印刷のお手伝いがありました。
印西班2人、海匝地域班1人、鎌ケ谷班1人の全部で4人でした。
袋詰めの後、自分たちで配布できる分を持って帰りました。
サポーターズにあなたも入りませんか。事務局まで連絡ください。

                              (組織部付き 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2017年10月22日(日) 《千葉県 秋穫祭 11月5日(日)に延期》


2017年10月22日(日)予定しておりました秋穫祭ですが、
台風21号が関東に接近しているため、延期することになりました。
今後、日程が決まり次第、お知らせします。
なお、クーポン券や手話コーラスコンテスト運営協力券は、
利用できますので、大切に保管しておいてください。

                              (後援会担当 飯泉 よし江)


ページの先頭へ



2017年10月8日(日)、9日(月) 《全通研 支部長会議》


2017年10月8日(日)、9日(月・祝)まで神戸市内であった、
全通研の支部長会議に行ってきました。
全国から(来年の夏集会がある沖縄からも)参加される
代表の方々は、知らない人ばかりでした。
意外だったのは、男性の姿が目立ったことでした。
今まで手話仲間は、おばさんの会ばかりだったので、
びっくりしました。
中でも面白そうだったのは、和歌山県からの報告で、
熊野古道の語りべに手話通訳者が居ると言う話で、
私も一度行ってみたいなと思いました。
初日の講演も、去年の講演とほとんど同じテーマだった様でしたが、
分かりやすくて 「JD」の存在を初めて知り、
「国際監視システム」も納得出来ました。
本当に参加して良かったです。

                              (会長 坂本 建彦)



  
            神戸市勤労会館です                         会議の開催です



  
            質問する坂本会長                           交流会です


ページの先頭へ



2017年10月1日(日) 《ちば通研 役員会》


2017年10月1日(日)、9:30~12:30まで、
千葉聴覚障害者センター会議室において、
役員会が行われました。参加者は11人。
10月22日(日)の秋穫祭や、11月5日(日)の
ちば通研講座Ⅱについて、担当や段取りを決めました。
研究部からは、7月の通研集会での会員の声を反映し、
支部として会員の皆さんに見える活動を
年間テーマを掲げてできないか提起がありました。
来年1月20日(土)・21日(日)に千葉で開催される
関東集会については、今後の流れを確認し合いました。
会費改訂についての説明、会員継続の呼びかけは、
引き続き行っていきます。

次回の役員会は、11月5日(日)、9:30から
千葉聴覚障害者センター2階会議室にて行います。
同日午後13:30からは、ちば通研講座Ⅱを開催します。
講師は原田洋行氏です。たくさんのご参加、お待ちしています。


                              (副会長 高橋 悦子)


ページの先頭へ



2017年10月1日(日) 《ちば通研 40周年記念事業委員会》


10月1日午後1時から 千葉聴覚障害者センター会議室に於いて
第9回ちば通研創立40周年記念事業委員会が開催されました。
記念誌・キャラクター・記念式典についての話し合いが行われました。


                              (組織部長 橋谷田 久美子)


ページの先頭へ



2017年10月1日(日) 《ちば通研 保育・子育て支援班会議》


2017年10月1日(日)、午後2時~4時、大久保市民プラザにて
保育・子育て支援班の会議を行いました。(参加者3名)
40周年記念誌原稿の見直しと役員会の報告、今後の予定、
そして、これからの通研について自分はどうしたいのか?
話し合いました。
仕事と家庭で忙しく、なかなか通研には関われないけれど、
楽しいことをしてつながっていたいと班の人達は、みなそう思っています。
また、40周年 キャラクターの名前は、『ぴ~ちゃん』(ピーナツから)、
キャッチフレーズは、『みんなで一緒に』という案が出ました。


                              (保育・子育て支援班長 笠松 裕子)


ページの先頭へ



2017年10月1日(日) 《ちば通研 医療班会議》


2017年10月1日(日)、午後1時から午後3時半まで
千葉聴覚障害者センター2階和室にて医療班会議を行いました。
参加者は6人でした。
議題は、
1 ちば通研だよりの内容について
2 医療アンケートについて
3 手話を考えるフォーラムの反省
4 ちば通研役員会報告
でした。


                              (医療班長 北原 洋貴)


ページの先頭へ



2017年9月29日(金) 《ちば通研サポーターズ 印刷日》


9月29日(金)、午前9時から11時半まで、千葉聴覚障害者センター2階会議室にて
ちば通研サポーターズによるちば通研だよりの印刷のお手伝いをしました。
4人(鎌ケ谷2人、印西1人、白井1人)が集まりました。
サポーターズとして、お手伝い出来る方は、事務所に連絡ください。
次回は、10月27日(金)、10時からです。

                              (組織部付き 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2017年9月25日(月) 《ちば通研 労働班 施設見学研修会》


2017年9月25日(月)、労働班員を対象とした
2017年度施設見学研修会を実施しました。
今年度は千葉市美浜区にある、障害者就業・生活支援センター
「千葉障害者キャリアセンター」を訪問しました。
センターについての説明や手話言語等条例の制定で
変わってくること、これからの支援の在り方など、
色々なお話を伺い、有意義な研修会となりました。
色々な情報については、通研だよりなどで
皆さんとも情報共有していきたいと思います。


                              (労働班長 枌 純子)


ページの先頭へ



2017年9月24日(日) 《関東 定例支部代表者連絡会議》


2017年9月24日(日)、10時から地球市民かながわプラザで
関東通研の支部代表者連絡会議が行われました。
会場は、JR根岸線の本郷台駅近くにありました。
各県支部から14人と本部から1人が参加して開かれました。
関東通研集会、全通研アカデミーの講師、
各支部の状況を中心に話し合いました。

また、午後1時から11月26日(日)の本部から
近藤幸一副会長を招聘しての学習会を開催します。
そのための事前の情報交換ということで会議が行われました。
各県支部から16人、本部から1人が参加しました。
内容は、「全通研がめざす手話通訳制度」を実現するために
各支部の手話通訳の派遣や設置の状況を情報交換しました。
それを基にして、議論を深めました。
午後4時前に、解散しました。


                              (組織部付き 渡辺 正夫)



               会場です


ページの先頭へ



2017年9月16日(土)、17日(日) 《全通研 健康普及員研修会》


2017年9月16,17日 群馬県社会福祉総合センターで
全通研主催の健康普及員研修会が行われました。
台風が迫ってきている中、16人の方々が
全国から集まり講座を受け、修了証をいただきました。
4つの講座を受けると誰でも普及員になれます。
手話にかかわるすへての人に知っていただきたい内容ばかりです。
千葉県でもたくさんの方々が普及員になれるよう、
企画していきたいと思います。


                              (健康対策班長 安田 ひろみ)



           講演者の伊藤部長


ページの先頭へ



2017年9月10日(日) 《ちば通研 地域班会議》


2017年9月10日(日)、第2回地域班会議が
千葉中央コミュニティセンターにて行われました。
参加者は30名(役員含む)でした。
冒頭、坂本会長の挨拶で始まり、議事は14項目。
地域班代表者のご協力のもと、円滑に進行されました。
新しくなったちば通研のパンフレットも配られ、
2017年度の会員拡大の状況や、
各地域班の情報交換の場が設けられました。
8月末でのちば通研会員数を確認し、継続会員について、
声掛けをしましょう。と、確認を行いました。
次回の地域班会議は12月3日(日)です。
その前に11月5日(日)にちば通研講座があります。
講師は原田洋行氏です。
☆楽しみですね☆


                              (組織部付き 澤 広美)



           地域班の代表者


ページの先頭へ



2017年9月10日(日) 《ちば通研 役員会》


2017年9月10日(日)に地域班会議に引き続き役員会が開催されました。
参加者は、14人でした。
秋穫祭の出展、ハローワークの視察、県サ連、安否確認、
関東集会、各部班からの報告などがありました。
特に、会費については経費をより効果的に活用する方法について
時間を割いて、議論を交わせました。
また、会員拡大では、まだ継続していない人達に声かけをすることや
若い世代を取り込むための方策を議論しました。
次回は、10月1日(日)、9時半から開会します。


                              (組織部付き 渡辺 正夫)


              役員の皆様

ページの先頭へ



2017年9月2日(土)、3日(日) 《千葉県 手話を考えるフォーラム2017》


2017年9月2日(土)、3日(日)に第17回手話を考えるフォーラムは、
全日本ろうあ連盟の石野理事長をお迎えして、
千葉県青少年女性会館で盛大に開催されました。
2017年は、大学生の参加者も多く平均年齢がぐっと下がりました。
私が助言者として参加した第4分科会(医療)にも
看護学生の参加者がいて、未来にも繋がる白熱した討議となりました。
交流会は、宿泊するホテルポートプラザちばで開かれました。
交流会では、フォーラムで見せた真剣な顔が一変、
ラテンダンスでは会場一体となりみんなで踊り心地よい疲れを感じました。

2日目は各分科会の実り多きまとめの後、石野理事長の講演があり手話、
障害者政策に関わってきた裏話、ご苦労を聞き
この先より一層の活動の糧とすることができました。

最後に1年間準備をしてきた実行委員の方々を始め参加した皆様、
貴重な時間を頂きありがとうございました。

                              (医療班長 北原 洋貴)



  
            青少年女性会館です                      モノレールでホテルに 移動



  
            ホテルで交流会                              全体会です


ページの先頭へ



2017年8月26日(土) 《ちば通研 健康対策班会議》


2017年8月26日(土)、千葉市中央コミュニティセンター
5階サークル室2で班会議を行いました。
健康対策班としての長期目的・短期目的・
具体的活動内容について話し合いました。
改めて、具体的に意見を出し合ってみると、
これから何をしていったらいいのか?が少しだけ見えてきました。
課題もたくさんあります。
会員みんながこころもからだも元気で楽しく生活できるよう
学習会・講演会・行事など企画していきたいと思います。
また、「健康普及員」という人を
たくさん育てましょう。という運動があります。
この件については、改めて通研だよりでお知らせしたいと思っています。

                              (健康対策班長 安田 ひろみ)


ページの先頭へ



2017年8月25日(金) 《ちば通研サポーターズ 印刷日》


8月25日(金)、午前9時から11時半まで、千葉聴覚障害者センター2階会議室にて
ちば通研サポーターズによるちば通研だよりの印刷のお手伝いをしました。
4人(鎌ケ谷3人、印西1人)が集まりました。
9時から印刷を開始し、10時から綴じ込み作業をしました。
研究誌やチラシが沢山ありましたが、出際良く作業が出来ました。
サポーターズとして、お手伝い出来る方は、事務所に連絡ください。
次回は、9月29日(金)です。

                              (組織部付き 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2017年8月18日(金)~20日(日) 《全国 全国手話通訳問題研究集会 サマーフォーラムinひろしま》


2017年8月18日から20日の間で、 広島県福山市において
第50回全国手話通訳問題研究集会が行われました。
初日はふくやま芸術文化ホールリーデンローズ大ホールにおいて
開会式及び特別講演、記念講演が行われました。
収容人数2003名のリーデンローズ大ホールを
いっぱいに埋め行われた開会式では、
映画監督大林宣彦氏が今,がんになりながらも
プラス思考でいられる基本になったある、
ろう夫婦を基にした映画製作時のお話や、
広島だからこそ思える戦争への思いや今の情勢への怒りを語られ、
会場いっぱいに拍手が響き渡りました。
翌日から2日間場所を1区画おとなりの福山市立大学に変え、
4講座8分科会が行われました。
閉会式は、リーデンローズ大ホールに会場を移して
11時半から始まりました。
引継式も無事に終了しました。来年は沖縄での開催です。
また、沖縄で会うことを誓い合い、解散しました。

                              (研究部長 田村 文美)



  
             福山城です                              駅前にあった看板です



  
              会場です                               50周年企画です



  
              大学です                              こども企画の発表です



  
          広島の実行委員の皆さん                       来年は沖縄へどうぞ


ページの先頭へ



2017年8月6日(日) 《ちば通研 医療班会議》


8月6日(日)、午後1時から、千葉聴覚障害者センター2階和室にて
医療班会議を参加者6人で開催しました。
会議の内容は、
1 役員会報告
2 医療班の今後の活動のテーマについて
3 手話を考えるフォーラムでの進め方について
4 医療アンケート集計作業
でした。

次回の医療班会議は、9月2日(土)10:00~11:00
千葉県青少年女性会館(手話を考えるフォーラム会場)
ロビーにて行います。


                              (医療班長 北原 洋貴)


ページの先頭へ



2017年8月6日(日) 《ちば通研 役員会》


8月6日(日)、9:30から12:30まで、千葉聴覚障害者センター会議室にて
部会終了後、役員会を行いました。
参加者は12人、坂本会長の長岡の花火で偶然出会った
聴覚障害者の話等の挨拶で始まり、各班や部の報告、
通研講座Ⅱ、安否確認、関東集会等々について話し合いました。
2時間という限られた時間で皆さん活発な意見を出し合いました。
通研講座Ⅱは、11月5日(日)講師に原田洋行氏を迎え、
安否確認は事前連絡なしで行う予定です。
通研だよりは9月号より新シリーズが始まります。お楽しみ~♪


                              (広報部付き 齋藤 小百合)


ページの先頭へ



2017年8月6日(日) 《ちば通研 40周年記念事業委員会》


8月6日(日)、午後1時から4時まで、千葉聴覚障害者センター会議室にて
40周年記念事業委員会が参加者5人で開催されました。
主な議題は、記念誌の原稿、資料の確認、
式典・アトラクション、キャラクターの検討をしました。
また、キャッチフレーズについては地域班を通して
会員に聞いてみることになりました。
後日、地域班に連絡をしますので、よろしくお願いします。
次回は、10月1日(日)の午後、行います。


                              (組織部付き 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2017年7月30日(日) 《ちば通研 保育・子育て支援班会議》


7月30日(日)、市民プラザ大久保にて
保育・子育て支援班の班会議をしました。
参加人数は、4人です。
議題は、7月23日(日)のちば通研集会報告と
必携の見直し、保育の在り方、
そして、2018年度の子育て座談会に向けてです。(予定)
大変なこともあるけれど、夢を持って皆で協力して
活動していきましょうと確認しあいました。


                               (保育・子育て支援班長 笠松 裕子)


ページの先頭へ



2017年7月23日(日) 《ちば通研 ちば通研集会》


2017年7月23日(日)、千葉市中央コミニティーセンターで、
朝9時30より午後4時まで、つながろう手話仲間達
と銘打ったちば通研集会が約35人の参加で行われました。
午前1時間程は、田村貴子さんの楽しくも成る程と感服する
講演があり(参加できなかった方は残念でした!)、
11時からは参加者によるワークショップ
「もっと魅力ある ちば通研を作ろう 語ろう」を
3グループに分かれ、語り合いました。


                              (研究部長 田村 文美)



  
             講演です                                Aグループです



  
           Bグループです                                Cグループです


ページの先頭へ



2017年7月16日(日) 《ちば通研 医療班会議》


7月16日(日)、千葉聴覚障害者センター2階の会議室で
13時から15時まで医療班会議を開催しました。
参加人数6人で行いました。
内容は、
1 ちば通研必携の内容の確認・修正
2 40周年記念誌の原稿の作成
3 連絡事項
 ・手話を考えるフォーラムについて
 ・今後の医療に関するアンケートの日程について
でした。

次回は、8月6日(日)13時から、
千葉聴覚障害者センター2階の和室で行う予定です。


                              (医療班長 北原 洋貴)


ページの先頭へ



2017年7月8日(土) 《ちば通研 東総地区講座》


7月8日(土)東総地区講座が八街市中央公民館で行われました。
テーマは「成年後見制度について」、講師は石山明子氏でした。
参加者は20人(内ろう者4人)でした。
成年後見制度とはどういう制度かとか、
石山氏が担当されている方の事例を聞いて、
まだまだ、自分の問題としては考えられないという人や、
近い将来、いや、明日は我が身という人がいました。
自己の判断能力が不十分になった人に関わる、
まさに「人権」を守る重要な仕事ということを実感しました。



           熱心に聞く参加者

                              (監査 久保田 和子)


ページの先頭へ



2017年7月2日(日) 《ちば通研 役員会》


7月2日(日)、10時半から12時半まで、千葉聴覚障害者センター2階会議室にて、
組織部会と研究部会を終えて、役員会をしました。(出席11人)
「若者も頑張っている。私も出来る限りのことをやっていきたい。」という
坂本会長の挨拶の後、7月23日のちば集会についての話し合いをしました。
当日は、『魅力ある通研とは?』をテーマにKJ法を使い、参加型で討論します。
田村貴子さんの講演もあります。沢山のご参加を願って準備をしています。
また、9月2、3日の手話を考えるフォーラムや
来年1月の関東集会(千葉県)などについても皆で意見を出し合いました。
各班の報告では、現在の会員314人。新規会員の開拓をとの声もありました。
一人ひとりが丁寧な声かをし、通研の良さを伝えたいです。
最後に新芽まつりの報告があり、「皆の協力のもとフルーツポンチが
大盛況で良かった、感謝します。」と担当役員からお礼の言葉がありました。
サポーターズの皆さんもありがとうございました。
「皆、少しずつでも力を出し合っていきたいね」と確認し合って、
今日の役員会は終了となりました。


                              (保育・子育て支援班長 笠松 裕子)


ページの先頭へ



2017年7月2日(日) 《ちば通研 40周年記念事業委員会》


7月2日(日)、13時から17時まで、千葉聴覚障害者センター2階会議室にて、
40周年記念事業委員会が開催されました。参加者は、全部で7人でした。
今回から、新人が1人加わりました。とても若い会員さんです。
主な内容は、執筆者の読み合わせでした。
今後、執筆者に修正をしてもらう予定です。
次回は、8月6日(日)に開催します。
地域班に原稿を依頼しています。これらの確認をする予定です。
記念事業の開催日は、2018年4月15日(日)です。
今から、予定しておいてください。


                              (組織部付き 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2017年6月30日(金) 《ちば通研 サポーターズ 印刷日》


6月30日(金)、10時から12時まで、千葉聴覚障害者センター2階和室にて、
ちば通研サポーターズの4人(海匝地域、成田、八千代、鎌ケ谷)が集まって、
ちば通研だよりの発送の準備をしました。
今回、封筒の中に入れる物が沢山ありました。
蒸し暑い日のため、皆さん、額に汗を流しながら
作業を黙々と頑張ってやりました。
でも、後で気がついたのですが、
一番肝心な「ちば通研集会」のチラシを
中に入れるのを忘れてしまいました。
ぜひ、下記のものをクリックして見てくださいね。

ちば通研集会


また、サポーターズに入りたい方、大歓迎です。
渡辺まで連絡ください。よろしくお願いします。



             汗流して頑張る

                              (組織部付き 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2017年6月25日(日) 《ちば通研 ろう教育班準備会》


6月25日(日)、10時から12時まで千葉市中央コミュニティセンター6階にて、
ろう教育班準備会を開催しました。
ろう教育に興味・関心がある7人の方々が参加してくれました。
また、他の2人が顔を見せてくださいました。
千葉聾学校の学校公開のこと、聾学校の現状、卒業生の暮らしなど
様々な話が出ました。
今後の予定は、9月9日、12月16日、2月17日の土曜日、
午前10時から12時までを予定しています。
会員であればどなたでも参加できます。
どうぞ、積極的に参加してください。



             話し合い

                               (組織部付き 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2017年6月24日(土) 《ちば通研 合同学習会》


6月24日(土)11時から、千葉市中央コミュニティセンターで、
楽しく未来社会学習班(TMG)と健康対策班の合同学習会を行いました。
参加者は2名でしたが、欠席者から出された
「会員さんに、頚腕についてアンケートを取ってみては」
ということについて話し合いました。
アンケートはきちんと目的を決めておく必要があることと、
回答しやすい工夫も大事ということで
これから内容を煮詰める必要があるということになりました。
アンケートを取ることで
今後の活動に結び付けられたらと思いました。
「みんなが健康で手話通訳活動ができることを願って」


                              (監査 久保田 和子)


ページの先頭へ



2017年6月17日(土) 《ちば通研 千葉聾学校 学校公開》


6月17日(土)、千葉県立千葉聾学校の学校公開があり、
ちば通研から、5名が参加しました。
学校にはさまざまな所に視覚情報がありました。
授業は、先生がキュード、手話、声を使って児童生徒に語りかけ、
イラストと文字を使って展開されていました。
幼稚部から高等部まで、全児童生徒149名の学びを、
147人の教職員の先生方が一丸となって支えておられる様子を
目の当たりにしました。

「子どもたちがことばを習得するために、使えるものは何でも使います。
初めてろう学校に赴任された先生には、真っ先に手話とキュードを
覚えてもらっています。」というコーディネーターの先生のことばが
とても印象に残りました。


                              (副会長 高橋 悦子)


ページの先頭へ



2017年6月11日(日) 《千葉県 新芽まつり》


6月4日(日)10:00~16:00、千葉聴覚障害者センターで
新芽まつりが開催されました。
ちば通研は、2階の和室で書籍販売の担当と、
外で去年に引き続き「フルーツポンチ」、
会員から寄付してもらった陶器、ジャムなどの販売をしました。
お天気にも味方され、「フルーツポンチ」は
お陰様で目標数150を大幅に上回り210個売れました!(昨年は120個)
地域班の皆様から缶詰めやスプーンの協力を頂き
また、当日はサポーターズの皆さんの他11人も応援して下さいました。
ちば通研のスローガン「全員主役・全員集合・全員笑顔」ですね!
ありがとうございました。


                               (広報部 齋藤 小百合)



  
           書籍担当者です                               午前の担当者です



  
            大好評です                                午後の担当者です


ページの先頭へ



2017年6月4日(日) 《ちば通研 医療班会議》


6月4日(日)10:00~16:30
千葉聴覚障害者センター2階の会議室で医療班会議を行いました。
会議の内容は以下のとおりです。
1 医療班会議の年間予定
2 医療アンケート集計
3 今後の医療アンケートの行事等確認作業

次回の医療班会議は、
7月16日(日) 13:00~17:00
千葉聴覚障害者センター 2F 会議室で行います。


                              (医療班長 北原 洋貴)


ページの先頭へ



2017年6月4日(日) 《ちば通研 地域班会議・懇談会》


6月4日の日曜日、10時から千葉中央コミュニティーセンター
6階に於いて、20の地域班から25人と役員8人で
2017年度1回目の地域班会議が開かれました。
2017年度は会長も変わり、継続班長に継続役員。
新班長、新役員は緊張しながらの参加となったと思います。
会議中、何度か地震もあり・・・偶然 にも緊急連絡先の確認。
毎年行っている安否確認ですが、2017年度は無告知で行う事になりました。
また40周年記念事業について、各地域班へ、
「未来に向けて こんな地域班をめざす」をテーマに
コメントのお願いを致しました。ご協力よろしくお願い致します。
6月11日(日)10時から千葉聴覚障害者センターで新芽まつりがあり、
フルーツポンチを販売するにあたり、たくさんのフルーツ缶詰やスプーンの
寄付が集まりました。ご協力、とても感謝しております。
ありがとうございます。
しかし、まだまだ足りないと思いますので、
寄付出来る方は宜しくお願い致します。



             地域班会議


地域班会議終了後、同じ会場で、各地域班から21名・役員14名で、
2年に1度の貴重な懇談会が開かれました。
3グループに分かれ昼食。その後、地域班活動での悩みや、
会員拡大について(会費改定を含む)
ちば通研活動への要望など、グループで懇談。
懇談途中話が盛り上がり、自然に大笑い・・・
他のグループからもう少し声を小さくしてくださいと
注意される一面もあり、とても楽しく話し合いが出来たと思います。




               懇談会


最後にグループ代表者が発表。
どのグループも主な悩みは、
・会員拡大の方法。入会したいと思ってもらうには?
・会員の高齢化。若い人の入会を促す方法は?
・班長のなり手がいない。
・会費の値上げによる、会員減少の心配。
・通訳者の為の団体で、通訳じゃないから入っても意味がないと思っている方もいる

など、たくさんの意見、悩みが出されました。
また、懇談会に参加申し込みをしてはみたものの、
会場に来るまで不安だった、という方がいました。
しかし、参加してみたらとても楽しく、
来て良かったと笑顔で帰られた方がいました。
参加してみないとわからない事もありますね。


                               (組織部付き 西村 幸子)


ページの先頭へ



2017年5月27日(土) 《ちば通研 楽しく未来社会学習班 定例学習会》


5月27日(土)、千葉市中央コミニティーセンターで、
楽しく未来社会学習班の定例学習会を5人で行いました。

今回は、あらためて聴覚障害とは何かを、再度みんなで考えてみました。
聴覚障害は、聞こえない事が障害? 話せない事が障害?
聞こえなくなった年齢によって被る障害の度合いが違うのは何故?
同じ“情報障害”と言われる、視覚障害と聴覚障害は何が違うの?

この様な内容を話し合い、更に、

では具体的にその聴覚障害を障害では無くすためには
どう僕らが動いていけばよいのか?
と言う事を話し合ってみました。
(詳しくは、支部だよりに掲載します)


                              (研究部長 田村 文美)


ページの先頭へ



2017年5月26日(金) 《ちば通研サポーターズ 印刷日》


5月26日(金)、午前10時から11時30分まで、
ちば通研だよりの印刷のお手伝いをしました。
当日は、4人(印西・白井・鎌ケ谷)のサポーターズが集まりました。
印刷された紙を2つに折ったり、たよりに入れる印刷物を挟んだりしました。
今回、研究誌第140号が同封されます。
少しでも経費削減と言うことで、サポーターズの4人が
自分で配れる会員の封筒を持ち帰ることにしました。
もちろん、無理をしない範囲で配ることを確認しました。

また、サポーターズに入りたい方は、事務局又は渡辺正夫まで
聞いてください。
沢山の仲間が入ってくれることを期待しています。


                              (組織部付き 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2017年5月20日(土)・21日(日) 《全通研 代議員会》


天気に恵まれた5月20日、21日に埼玉県県民活動総合センターにおいて、
2017年度代議員会が開催されました。



               会場


千葉支部からは、坂本、岩井、安田、境の4名が参加いたしました。


  
           千葉県の代議員です                            開会です


1日目は、討議補足説明から始まり、ブロック別会議討議報告、
第2号議案決算、監査報告。休憩を挟み、課題別討議が行われました。
夜は、大宮駅近くの18階の東天紅で交流会が開かれました。
九州ブロックが幹事で交流会を仕切ってくれました。
九州の方言を標準語ではどういう表現するのかを
当てるクイズが出されました。
私は、17問中5問しか正解できませんでした。
2日目、午前9時15分から始まった長時間の議案書討議は時間どおりに終了し、
討議のまとめを近藤副会長が行いました。
その後、代議員総数132名により採決が行われ、全ての議案が承認されました。
長いようで短いような2日間の代議員総会は無事終了しました。

                               (事務局長 境 治美)


ページの先頭へ



2017年5月14日(日) 《ちば通研 医療班会議》


5月14日(日)、午後1時から千葉聴覚障害者センター2階の会議室において
医療班会議が参加者6人で開催されました。

内容は、
1 年間予定
2 手話を考えるフォーラム
3 ちば通研40周年記念誌原稿
4 アンケート調査について

会場を移して千葉県聴覚障害者協会活動運営委員会の研修に
医療班として参加しました。
次回は、6月4日(日)10:00~17:00
千葉聴覚障害者センター 2階 会議室で開催します。

                              (医療班長 北原 洋貴)


ページの先頭へ



2017年5月14日(日) 《関東通研 定期総会・支部代表者連絡会議》


5月14日(日)10:00から12:00まで、埼玉県浦和合同庁舎にて
関東手話通訳問題研究会の第14回定期総会が行われました。
参加者4人(岩井・境・高橋・安田)。
2016年度の事業報告、会計報告、集会報告と続き、2017年度の案が出されました。
関東集会の形が変わり、関東ろう連との合同集会ということなので、
運営していく上で様々な工夫が必要です。
今年は千葉県が担当です。みんなで力をあわせて頑張りましょう。

13:00から15:00まで、同場所で支部代表者連絡会議が行われました。
参加者2人(高橋・安田)。
千葉で行われる関東集会の全通研としての分科会について協議しました。
暫定的ではありますが、5つの分科会の案が決まりました。
次世代育成に向けての事業、派遣通訳設置通訳の制度についての学習会を
今後考えていくことを確認しあいました。

                              (健康対策班長 安田 ひろみ)


  
            総会会場                                支部代表者連絡会議



ページの先頭へ



2017年5月13日(土) 《ちば通研 健康対策班会議》


5月13日(土)13:00から15:00まで、千葉市中央コミュティセンターにて
健康対策班会議を行いました。参加者4名。
先日、本部より送られてきました2016年度「雇用された手話通訳者の動態調査報告」
「けいわん検診医療機関・施設調査」について確認、意見交換をし、
ちば通研会員への周知について検討しました。
また、楽しく未来社会学習班との合同学習会の内容について意見を出し合いました。


                              (健康対策班長 安田 ひろみ)


ページの先頭へ



2017年5月7日(日) 《ちば通研 役員会》


5月7日(日)9:30から12:30まで、千葉聴覚障害者センターにおいて、
2017年度初の役員会を行いました。
議題としては、6月の新芽まつりについて、今年もちば通研として出店に参加。
6月の地域班会議と懇談会について、関東通研総会、代議員会への出席、
会費の改定についての懸案事項、安否確認訓練、ちば通研講座Ⅱ、ちば通研集会、
手話を考えるフォーラムについて、そして各班からの報告などなど盛りだくさんでした。
今年の会員目標数は370人、現在、230人を超えましたが、
5月末までに会費の納入がない方には、
研究誌の送付ができないため引き続き丁寧な呼びかけをしていく。
2017年度の活動もスタートし、1年間の行事や取り組みに向けて
3時間を超えての会議となりました。



              新役員も参加


                              (副会長 米田 市子)


ページの先頭へ



2017年5月7日(日) 《ちば通研 40周年記念事業委員会》


5月7日(日)役員会に引き続き13時から16時まで、
千葉聴覚障害者センターにおいて、40周年記念事業委員会が開催されました。
7人の委員の参加の下に会議をしました。
中心の議題は、記念誌のことでした。
目次、原稿の確認、活動日誌、資料などについてでした。
また、執筆いただいた一人一人の原稿を皆で読み合わせをしました。
次回は、7月2日(日)13時から行います。


                              (組織部付き 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2017年4月28日(金) 《ちば通研サポーターズ 印刷日》


4月28日(金)、午前10時から12時までちば通研だよりの印刷のお手伝いをしました。
当日は、4人のサポーターズが集まりました。
印刷された紙を2つに折ったり、たよりに入れる印刷物を挟んだりしました。
また、今後の印刷日のお手伝い出来る日を確認しました。
当面、4~5人のチームを組んでお手伝いをします。
サポーターズに入りたい方は、事務局又は渡辺正夫まで
聞いてください。
沢山の仲間が入ってくれることを期待しています。


                              (組織部付き 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2017年4月22日(土) 《ちば通研 楽しく未来社会学習班 定例学習会》


こんにちは。
楽しく未来社会学習班です。

4月22日の定例学習会は、これから行っていく学習会の
大まかな内容を話した後、通訳者が聴覚障害者に通訳現場で
関わる時の関わり方について、楽しく未来社会学習班が
クラウドストレージに作っている資料置き場(共有書庫)にある
資料 (川根紀夫さんの ケースワーク論_ 相談支援事業_完全) を
参考にしながら、みんなで考えました。
また、その行動の背後にある社会に求められること
(未来の社会の姿、あり方) についても話し合いました。


                              (楽しく未来社会学習班長 田村 文美)


ページの先頭へ



2017年4月16日(日) 《ちば通研 新会長挨拶・総会・講座Ⅰ》


【坂本建彦新会長 挨拶】

これまで医療班長を担っていました、成田に住む坂本建彦です。
渡辺正夫さんが全通研会長を引き受けていらっしゃるのに、
ちば通研会長をお断りできませんでした。
通訳でなくても構わないと言われ、
聴覚障害者について学んできた経験を少しでも生かせたらと、
お受けしました。幸い健康だけが取柄で、
鹿児島県に毎月通っているため千葉にいないことがありますが、
皆さんの力を借りて頑張ってみたいと思います。
よろしくお願いします。   会長 坂本建彦



              坂本新会長


【総会】
4月16日(日)、千葉聴覚障害者センター3階において、
2017年度ちば通研の定期総会が開催されました。
組織部澤さんの司会進行のもと、議長に千葉市班の山口さん、
書記に佐倉班の小野崎さん、藤井さんが選ばれました。
参加者・委任状を合わせて1/2を超え、総会成立となりました。

2016年度の活動報告では、どの企画も少ない予算、少ない参加者ながら
概ね充実した活動が行われたことが報告されました。
続いて、2017年度は2年に一度の役員改選の年ということもあり、
さまざまな議案が出されました。
質問や意見が出されたのは次の3つでした。

①会則改正
部局、専門班などの組織変更を伴う会則改正は承認されましたが、
新旧対応表を改めてお送りすることになりました。

②組織体制の見直し
・各専門班の学習・研究の成果を共有し活かせるよう、「研究部」という枠組みを作った。
・研究部と組織部の役割を明確化した。
・副会長は会長を補佐するだけでなく、各部の統括の役割を担うことにした。
・「ろう教育班」を設立するための準備会を設けた。
組織体制について承認されました。

③会費改定
主な改善案は、
・値上げする2000円の使い道を提示する
・総会出席・委任状のハガキ代をFAX返信にする
・ちば通研のメール配信など固定費削減
まずは出された案を検討したり取り組んだりした後、
再度総会にかけることになりました。

会長は、久保田さんから坂本さんにバトンタッチされ、
新たなスタートを切ることになりました。
役員の任期を終えられた久保田和子さん、宇治昌子さん、岡村千恵さん、
石山明子さん、高橋久美子さん、渡辺裕美さん、福井典子さん、
本当にお疲れさまでした。


  
              総会会場                              新しい役員の皆さん


【ちば通研講座Ⅰ】
定期総会に引き続き、13時半~16時まで、ちば通研講座Ⅰが行われました。
参加者は42名でした。
講師に全通研健康対策部の桐原サキ氏をお招きし、「みんなが輝く未来をめざして
~雇用されている手話通訳者の労働と健康についての実態調査から~」
というテーマで講演していただきました。
桐原さんの優しく流れるような話し方に、参加者みんな引き込まれてしまいました。
なかでも心に留めておきたいと思ったことをいくつかご紹介します。

①2015年の実態調査の回収率が70%と、これまでの90%近くから急激に下がったことは
皆さんご存知でしたか?
ここには、単純に健康問題への関心が薄れたとはいえない実態が潜んでいました。

②検診を受けられるようになった自治体は増えましたが、
検診結果を受けてどうするか、といった具体的な取り組みが必要とのことでした。

③手話通訳者の構成年代を棒グラフにしたものを1990年から見ていくと、
構成年代が上がっています。5年ごとの調査ですから、
30代は40代に、40代は50代にシフトしていくのは当然だからです。
注目すべきは、若い世代の層が伸びていないこと。

最後に、桐原さんは「学習しておしまいではだめ。
今日聞いたことを参加できなかった地域の人たちに広めて!」と、
繰り返しおっしゃっていました。
私も早速実践できたかな。皆さんもぜひ!


  
              桐原講師                               真剣に聞く参加者

                               (副会長 高橋 悦子)


ページの先頭へ



 

2017年4月1日(土) 《ちば通研 役員会》


4月1日(土)、9時30分から千葉聴覚障害者センター2階において、
11人の参加をもって役員会が開催されました。
総会の準備、新役員体制、代議員選出、決算、予算案などが協議され
新しい年度が順調にスタートできるよう準備が整いました。
また、会員目標数は370人としました。
すでに、56人の会費の納入がされました。
総会までに80%の継続ができると良いですね。



          熱心に討議する役員

                              (組織部長 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2017年4月1日(土) 《ちば通研 2017年度 会長挨拶》


気持ちも新たに、2017年度がスタートしました。
2016年度は会員数が3年連続過去最高数(366人)を達成しました。
これも地域班の皆さんをはじめ、会員一人ひとりが最後まで
声を掛け合ってくれたおかげと、感謝の気持ちでいっぱいです。
そして、2018年度は、ちば通研創立40周年を迎えます。
実行委員が記念集会の準備を着々と進めています。
先日、本部の研究誌部の方がちば通研の取材に来ました。
研究誌の「ちょっと聞いてよ」というコーナーには
支部が設立した順番に掲載されるということで、
ちば通研は全国で6番目に設立されています。
この間、さまざまな立場の人たちと連携しながら
聞こえない人たちの暮らしを見つめ、
福祉向上のために学習や活動を行ってきました。
一人でも多くの力が集まることで、
地域の活動から全国の仲間へと繋がり、
社会を変えていく力になります。
誰もが住みやすい社会を作っていくために共に歩みましょう。

全通研の三感王「・感動・感心(関心)・感謝」

ちば通研のスローガン「全員主役・全員集合・全員笑顔」



            桜の季節です

                              (会長 久保田 和子)


ページの先頭へ



2017年3月17日(金)・3月18日(土) 《ちば通研 印刷ボランティア  インタビュー》


3月17日(金)、1時から3時30分まで
ちば通研の議案書の印刷をしました。
その際、まだ、試みですが、ボランティアを募りました。
鎌ケ谷班の方が3人、応援に駆けつけてくれました。
総会で、ボランティアの呼びかけをします。
どうぞ、皆さん、参加してみてください。



         ボランティアの皆さん



また、ちば通研40周年記念事業の一環として
40周年記念誌を作成しています。
3月18日(土)に、野田市に住んでいます
日佐戸さんのお宅にお邪魔して、
インタビューをさせていただきました。
40周年記念大会において、記念誌を発行する予定です。
ご期待ください。



        インタビューでの様子

                              (組織部長 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2017年3月12日(日) 《ちば通研 役員会  40周年記念事業委員会》


3月12日(日)、9時30分から12時30分まで
千葉聴覚障害者センター2階で役員会が開催されました。
参加者は、14人でした。
総会における議案書の確認と行事予定を中心に協議されました。
また、総会の進め方、役員体制、会則改正、会費などについては、
4月1日(土)の役員会で協議することにしました。



             役員会



午後1時から、ちば通研40周年記念事業実行委員会が、
千葉聴覚障害者センター2階和室で開催されました。
参加者は6名でした。
記念誌、記念イベント、ちば通研ゆるキャラのイメージ、
ちば通研だよりでの周知の方法などを話し合いました。
2年前から立ち上がった実行委員会ですが、あっという間に時が過ぎ、
いよいよ記念誌も2017年内に作る段階に入りました。
読み応えのある記念投稿も魅力の一つです。
ちば通研40周年をより多くの会員さんとお祝いするために、
魅力のあるものを作りたいと思います。 駆け足で頑張っていきます。



            事業委員会

                              (組織部付き 澤 広美)


ページの先頭へ



2017年3月5日(日) 《千葉県 耳の日まつり》


3月5日の日曜日、10時から16時まで
青葉の森公園芸術文化ホールにて
第36回 耳の日まつりが行われました。
朝9時から、ちば通研ブースのセッティングをしました。
カードケース、キーケース、小銭入れ、
そして、書籍やDVDを並べました。
10時から開会式、ミニ講演が行われました。
午後1時からは、蓮池透さんの講演、阿波踊り、
特別高度救助隊講演、福引きがありました。
2017年度は南総支部(富津市)です。
無事にバトンタッチされて、終了しました。

また、ちば通研のブースを借りて、
全国手話研修センター後援会の2017年度の受付を行いました。
大勢の方々に入会及び継続していただきました。
ありがとうございました。


  
              会場                                     開会式


  
            ちば通研ブース                      カードケース、キーケース、小銭入れ

                              (組織部長 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2017年2月26日(日) 《ちば通研 地域班会議・役員会》


2月26日の日曜日、10時から千葉聴覚障害者センターに於いて
各地域班から23名・役員7名で
2016年度最後の地域班会議が開かれました。
3年連続で会員数過去最高を達成したことが
会長より報告され喜びを分かち合いました。
今回の会議には、全通研本部から2人の方が
研究誌の取材のため地域班会議に参加されました。
みんな笑顔で写真に写りました。


  
             全体会議                                 地区別会議


2月26日の日曜日、13時から千葉聴覚障害者センターに於いて
役員会が開かれました。
初めに本部の研究誌の取材を受けました。
本部役員から午前中の地域班会議の取材を受けて
地域と支部との連携がとてもなされていること、
千葉の独自の取り組みである事に関心がもたれました。
その後、議題としては議案書の確認と
来年度の会計、組織体制について話し合われました。


  
              役員会                                研究誌部のお二人

                              (組織部付き 橋谷田 久美子)


ページの先頭へ



2017年2月5日(日) 《ちば通研 医療班会議》


2月5日(日)、午後1時半から
千葉聴覚障害者センター2階の会議室において
医療班会議が参加者3人で開催されました。

内容は、
1 医療班出前講座(男性講座)報告
2 耳の日まつりについて
3 今後の医療アンケートの予定
4 その他


また、2月4日(土)匝瑳市生涯学習センターにおいて、
男性向けの出前講座を行いました。
参加者は少なかったものの、内容が聴覚障害者の方々にも
わかりやすく参加者には大変好評でした。
聴覚障害者からの意見を集約してみました。
「医療に関するいろいろな講座を開いて欲しい」
「皆から見えないところで、個別に相談したいこともある」
「男性ろう者が病院に行く時、
男性通訳にお願いしたい時もあるので、
男性通訳者を増やして欲しい」
などです。


                              (学習部長 渡辺 裕実)



            講演会の様子


ページの先頭へ



2017年2月5日(日) 《ちば通研 役員会・ちば通研学校》


2月5日(日)、千葉市中央コミュニティセンターにおいて、
役員会が行われました。13人の参加がありました。
4月16日(日)に行われる総会に向けて、
組織体制や予算、行事等の確認をしました。
資金繰りの厳しい状況だからこそ、知恵を出し合って
魅力ある活動を行えないか、いろいろな意見が出されました。

次回の役員会は、2月26日(日)午後に行われます。
午前中は地域班会議があります。


                              (ろう教育担当 高橋 悦子)



            役員会です



役員会に引き続き、13時30分から15時30分まで、
千葉コミュニティーセンターでちば通研学校・第4講座が開催されました。
テーマは、「ろう運動と子育てについて」、
講師は、千葉県聴覚障害者協会 植野 都(みやこ)氏でした。
ろう運動を通し、妻として、母として、上手くいく方法。
こうしたらできる!「育てることで、自分も育つ」と、
講師の工夫をたくさん感じました。
子育てのターニングポイントの話も聞くことが出来ました。
参加者は39人。会場の都合で、定員に限りがありましたが、
参加者は講師の魅力に胸いっぱいとなる、日曜日の午後でした。


                              (組織部付き 澤 広美)



            講師の植野都氏


ページの先頭へ



2017年1月14日(土)、15日(日) 《関東 茨城集会》


この冬一番の寒気でお天気が心配される中、
茨城県潮来市にて第49回関東ろう活動者研修会、
第30回関東手話通訳問題研究討論集会が二日間にわたり開催され、
千葉からは県協会と千通研から16名が8分科会に分かれて参加しました。

合同開催となって3回目の今回は、
合同分科会以外の分科会にもろう者が参加出来るようになり、
それぞれの分科会でテーマに添った熱〜い討論が繰り広げられました。
もちろん、堅い討論ばかりで毎年参加…のはずはなく、
やっぱりこれがなくっちゃ!のお楽しみ交流会や久々の再会に笑顔は絶えず、
あっという間の二日間でした。

吹く風は冷たかったのですが潮来の空は晴れて青く、
ぽかぽかとした気分で帰路につきました。

来年は千葉で開催です!茨城に負けないくらい、
みんなで盛り上げて楽しい集会にしましょう!


                              (労働班長 枌 純子)


  
            会場の潮来ホテル                            会場近くの公園


  
         関東ろう連の長谷川理事長                        関東通研の相川会長


  
           千葉からの参加者                              情報交換会


ページの先頭へ



2017年1月7日(土) 《ちば通研 役員会》


2017年1月7日(土)、ちば通研の役員会がありました。
新年早々でしたので、役員一同の新年の挨拶から始まりました。
16人の参加者がありました。
議案書作成、事業計画案、行事予定などを話しました。
また、4月の総会では、役員改選が行われます。
そのため、再度、組織体制を見直しすることにしました。
その後、会員数の確認、理解普及のための取り組み、
各部・班からの報告がありました。
4月16日(日)の午前中はちば通研の総会で、
午後は本部の桐原理事を講師に
「みんなが輝く未来をめざして」の
ちば通研講座Ⅰを予定しています。
さらに、6月4日(日)の地域班会議のあとに昼食を兼ねて
役員と地域班の方々の懇談会を予定しています。
次回の役員会は、2月5日(日)の午前です。
その日の午後は、ちば通研学校の第4講座があります。
以上のことを話し合い、解散しました。


                              (組織部長 渡辺 正夫)



ページの先頭へ



2017年1月1日(日) 《ちば通研 会長 新年の挨拶》


新年、明けましておめでとうございます。
昨年は皆様にとってどんな一年だったでしょうか?
年々、一年が速く過ぎていくような気がしますが年齢のせいでしょうか。
2016年の世相を表す「今年の漢字」に「金」が選ばれました。
リオ五輪での日本人の金メダルラッシュからというのは明るい話題ですが、
政治と金に絡む問題が次々と浮上したことなどが理由とは。
そして一日置いて国会では「年金改革法」が成立しました。
年金を受給し始めてから私にとっては「金」は「年金」問題が切実です。
全通研が5年ごとに行っている「雇用されている手話通訳者の労働と
健康についての実態調査」の調査結果をまとめて
「みんなが輝く未来をめざして」というパンフが発行されました。
以前よりは雇用されている手話通訳者は増えているようですが、
非正職員が大半で給与や労働条件の水準も低いことが明らかになりました。
雇用といっても、勤務時間によっては社会保険に加入していなかったり、
決していい条件とは言えません。
手話通訳業務を担う中核が労働契約のない登録手話通訳者という現状と、
手話通訳者の高齢化問題など、課題は山積みです。

年頭から暗い話しになってしまいましたが、
現実問題には目をつぶってはいられません。
みんなが輝く未来をめざして、一歩でも前進していくために、
また一年学習を積み重ねていきましょう。

そして今年も「全員集合」「全員主役」「全員笑顔」で
一人でも多くの仲間を増やしていきたいと思います。
宜しくお願いいたします。


                              (会長 久保田 和子)




          今年もどうぞよろしく




  
              初日の出                                   酉



ページの先頭へ



2016年12月18日(日) 12:00-15:00 《全国 保健文化賞受賞祝賀会》


12月18日(日)、滋賀県大津市のロイヤルオークホテルにて
琵琶湖病院の藤田保医師の祝賀会が約100人が集まり開催されました。
聞こえない学生の支援や聴覚障害者外来を立ち上げ、
永年の医療現場での功績が認められ、この度、保健文化賞を受賞されました。
全通研を代表して渡辺が参加してきました。
また、千葉県からは、坂本医療班長が参加されました。
藤田氏からの謝辞で、「自分は無医村で働くと学生時代に約束をした。
しかし、耳が聞こえなくなり、そのことは実現できなかった。
今の病院は聴覚障害者にとって無医村と同じ状況だ。
その状況を少しでも変えていきたいと思っている。」と
自分がこれまで取り組んできた気持ちを表明してくれたと思いました。
本当に心温まるひとときでした。


                               (組織部長 渡辺 正夫)




  
            会場                                     開会の挨拶




  
          表彰状・記念品                           プログラム・記念の品物


ページの先頭へ



2016年12月4日(日) 10:00-12:30 13:30-17:00 《ちば通研 地域班会議・役員会》


12月4日(日)、千葉聴覚障害者センター3階にて
地域班会議が開催されました。参加者は地域班から21人と
役員7人が参加しての会議となりました。
会員拡大について、安否確認訓練の反省、秋穫祭のお礼、関東集会、
雇用されている通訳者の実態調査について、来年度の地域推薦役員について、
地区講座について等たくさんの議題が話されました。
次回は、2月26日(日)10時から行われます。


  
           地域班の代表者                           地区別会議です


                              (組織部付き 橋谷田 久美子)


12月4日(日)午後1時半から5時まで、
千葉聴覚障害者センター3階で役員会が行われました。
まず最初に、通訳班から出されている「聞こえないとは1 聞こえるとは3」の
パワーポイントを見て意見を出し合いました。
会員状況については、361名になりましたが、
まだ昨年度の365名には達成していないことで
諦めないで一人でも新規会員を呼びかけていくことを確認しました。
また、秋穫祭の反省や、大好評のうちに終わった、ちば通研講座Ⅱ
「ぽんちゃん千葉に来る」の感想や、来年度の組織や役員体制については
地区から選出された新役員に対して今までのやり方では・・という意見を基に、
対応を考えていかなければならないことが確認されました。
次回は来年1月7日(土)午後1時からです。
2月の地域班会議・役員会の時に、研究誌の取材が来るかも?本部と調整中です。


                              (会長 久保田 和子)


ページの先頭へ



2016年11月27日(日) 10:00-12:00 13:00-16:00 《関東通研 連絡会・健康担当者学習会》


11月27日(日)、東京のアカデミー茗台において、
関東支部代表者会議が行われました。
主な議題は、来年1月14(土)、15(日)に
潮来で行われる第30回関東通研討論集会
(関東ろう連との合同)の進捗状況報告および
今後の取り組みについてでした。
それから、2017年度の討論集会をどのような形で
行えばよいかも話し合われました。
2017年度は千葉支部が主管となって行われるため、
情報保障について、関東ろう連や
千葉のろう協会との連携について等
、いろいろ教えていただきながら確認をしました。

次回は来年1月15日(日)に行われます。


  
              会場です                                連絡会です


                              (ろう教育担当 高橋 悦子)


午前中に引き続き13時から、
関東ブロック健康対策担当者学習会が開催されました。
講師は全国手話通訳問題研究会の
健康対策部担当理事である山梨県の桐原サキさん。
手話通訳者の健康問題の歴史から始まり、
5年に一度行われる「雇用された手話通訳者の
労働と健康についての実態調査」の
結果からみえること、考えなければいけないことなどが話されました。
関東の各都県と検診の実態や結果は
反映されているのか等の情報交換もありました。
私たちは、頚肩腕障害についてよく知り、
広めていかなければいけない。予防について学習会をし、
仲間を守っていかなければならないと思いました。
「みんなでめざそうよりよい手話通訳」そして
新しくできた「みんなが輝く未来をめざして」の
パンフレットを手にとってください。健康についてみんなで考えましょう。
親しみのある桐原さんのお話に引き込まれ3時間はあっという間。
千葉に帰ったら、千葉の仲間のために健康対策部として
できることはなんだろう?と思いながら帰途につきました。


  
             学習会です                              講演の後にストレッチ




                              (健康対策部付き 安田 ひろみ)


ページの先頭へ



2016年11月20日(日) 13:30-16:00 《ちば通研 ちば通研講座Ⅱ》


11月20日(日)、千葉市中央コミュニティセンターにて、
ちば通研講座Ⅱが行われました。参加者は22名。
今回の講師は、研究誌でおなじみ「ぽんちゃん」こと前田真紀さん。
テーマは、「手話で広がる仲間の輪」でした。


  
               開会です                              面白い話がたくさん


とにかく面白くて、13時半から16時までの2時間半、話に釘付けとなりました。
会場までの道中、千葉の建物の大きさに自分が小さく感じられたことや、
モノレールの下に車輪がなくてどうやって走るのか、怖くて不思議で、
その仕組みが分かるまでキョロキョロされたことからお話が始まりました。

そんな前田さんならではのものの見方や感じ方、経験のされ方が、
前田さんの魅力となって溢れ、
一人また一人と仲間が集まり増えていくのだなと感じました。

手話サークル立ち上げとともに手話を学び始め、
やがて高知県の手話サークル連絡協議会や全通研高知支部立ち上げにも
尽力されるなどの活動と、バンコクでの聞こえない人たちとの関わりを通して、
前田さんは「私は一人だけど、一人じゃない」と気づかれたのだそうです。

終始笑いの絶えないお話だったのですが、
その笑いをうまくお伝えすることができません。
タイの人たちに必死で「これって変だよ!」と
日本手話と身振りで訴える前田さんに、
「そう?大丈夫だよ。何をそんなに慌てているの?」と
タイの手話と身振りで返すタイの人たち。
文化の違いに驚き、戸惑いながらも、「そうか。それでいいのか。」と
肩の力を抜くことができる居心地のよさが、
これからも前田さんをバンコクへと誘(いざな)うでしょう。
私たちも、研究誌の「ぽんちゃんバンコクへ行く」を読んで、
前田さんを応援しながら楽しみましょう。

最後に、 「一人の力は頼りないけれど、みんなが今よりちょっとずつ頑張ったら、
それはとっても太い力となる。それを信じてこれからも歩み続けよう。」
という力強いお言葉をいただきました。

前田真紀さん、本当にありがとうございました!


  
             ストレッチ                             千葉駅が新しくなった(西口)


                               (ろう教育担当 高橋 悦子)


ページの先頭へ



2016年11月13日(日) 10:00-15:30 《つくる会 秋穫祭》


11月13日(日)、千葉聴覚障害者センターで、
恒例の収穫祭が開催されました。
好天に恵まれ、大勢の人達が参加してくれました。
ちば通研もお店を出しました。
お米すくい取り、梅干し、お菓子、ポストカード、カード入れを販売しました。



              準備万端


また、手話コーラスコンテストにも参加しました。
役員と地域班の有志が集まっての参加でした。
チームの名前は、”ちー*ガールズ”で、6人で演技をしました。
10時半に会場近くの公園で練習をしました。
その甲斐あって、見事、感動賞・手話表現賞を頂きました。
2017年度も頑張るぞー。


  
               綺麗でしょう                                決めポーズ



                              (組織部長 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2016年11月6日(日) 9:30-17:30 《ちば通研 役員会・ちば通研学校・40周年記念事業委員会》


11月6日(日)、午前9時30分から12時30分まで、
千葉聴覚障害者センター2階にて、16人の参加の下に
役員会が開催されました。
支部長会議の報告、会員拡大、安否確認、ちば通研の組織体制、
各部班からの報告などがありました。
特に組織体制については、慎重に議論が交わされました。



               役員会


役員会に引き続き、午後1時30分から3時30分まで、
ちば通研学校の第3講座が3階にて開催されました。
今回は、この4月から千葉盲学校の先生をしている石川滋一氏をお招きして、
「ろう教育について」のテーマで講演がありました。
役員を含めて16人の参加がありました。
ろう教育の現状を知ることが出来ました。
講演、ありがとうございました。




             ちば通研学校


午後4時から5時30分まで、2階会議室で、
40周年記念事業委員会が5人の参加者で開催されました。
記念誌、イベントのことを中心に話しました。
近々、地域班にアンケートを配布し、
イベントの内容を募集することになりました。



           40周年事業委員会


                               (組織部長 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2016年11月6日(日) 13:30-15:30 《ちば通研 医療班会議》


11月6日、午後1時半から3時半まで千葉聴覚障害者センター会議室にて
医療班会議が行われました。参加者は、6人でした。

議題
1 アンケート調査日程と分担について
2 関東集会について
3 耳の日まつりについて
4 今後の予定
5 その他
会議終了後、調査したアンケートの集計作業を少ししました。


                              (学習部長 渡辺 裕美)


ページの先頭へ



2016年10月22日(土) 13:30-15:30 《ちば通研 よりパン学習会》


10月22日(土)、午後1時30分~3時30分
千葉中央コミュニティセンター5階講習室2において、
「よりパン学習会」を開催しました。
今回は、講師に川根紀夫氏をお迎えし、
全日ろうと全通研で作成した
「みんなでめざそうよりよい手話通訳」の冊子が
作られた背景や目的について、
また内容についても詳しくお話を聞くことができました。
川根氏のひと言ひと言に、人としての、
また、社会のあるべき姿の原点をあらためて教えられました。

よりパン学習会の終了後に、「癒やしのちばカフェ」を場所を変え、
川根氏を囲み手話カラオケで楽しみました。
懐メロから最近の話題曲までみんなで熱唱し、
歌詞の意味を掴む手話表現に感動しながら、心の底から笑い、
尽きぬおしゃべりに時間も延長、心が解ける楽しい時間をすごしました。


                              (健康対策部長 米田 市子)


ページの先頭へ



2016年10月9日(土)、10日(日) 《全通研 支部長会議》


10月9,10日、全国手話研修センターで支部長会議が行われました。
渡辺会長の「長期ビジョンは15,000人会員を目指す」という力強い挨拶から始まり、
立命館大学教授 峰島 厚氏の講演がありました。
「我が事・丸ごと」地域共生社会とは・・ということでした。
えっ何のこと?と思いながら聞いていましたが、「厚労省の基本的なところが内閣府に」
「安保法と結びつた施作」と耳を疑うような話ばかりでした。


  
                開会                                講師の峰島氏


二日目はグループに分かれて課題別討議が行われました。
交流会の「新四文字熟語ゲーム」では関東ブロックがみごと1位を獲得。
山梨県支部長の大崎さん(男性)が考えた『男支✓女指』でした。
また、11月20日のちば通研講座で講演をお願いしている
「ぽんちゃん」が所属している四国ブロックの新四文字熟語は?
さて何だったでしょう。
ヒントは、「私が考えたんじゃないよ」とぽんちゃんが言っていました。
ぽんちゃんは楽しさが滲み出ている人で、講演がますます楽しみになりました。
昨年のちば通研講座で講演をお願いした「のりコーダ」の宮澤典子さんには、
講演後のグループ交流会がとっても良かったと言われましたよ。
楽しい中にも宿題で頭がいっぱいになった2日間でした。


  
          関東ブロックの皆さん                             課題別討議



                              (会長 久保田 和子)


ページの先頭へ



2016年10月1日(土)、2日(日) 《千葉県 手話を考えるフォーラム》


2016年10月1日、2日と市原市ちはら台コミュニティセンターにて
『第16回 手話を考えるフォーラム』が開催されました。
今年のテーマは『手話言語の時代』でした。

第1分科会 【ろう重複・福祉事業】
『意思形成とは…そして支援のあり方は』
千葉県聴覚障害者協会のらいおんぐるーぷ、介護事業の事例を交えながら、
関わる支援者それぞれの立場からの役割等、ご講演頂きました。



             第一分科会


第2分科会 【未来に繋がる手話サークル2】
『もっと教えて!レンちゃんケンちゃん』
手話の時代が大きな転換期を迎えている今、社会が大きく変わってきています。
条例が出来、法律が改正を迎える中、千葉県手話サークル連絡協議会は
機関紙『かわら版』に、分かりやすく学べる漫画を掲載してきました。
千葉県手話言語等条例とは…障害者差別解消法とは…
グループ討議をしながらみんなで一緒に考えました。



        第二分科会


第3分科会 【システム】
「『手話言語』の時代到来」
6月21日に千葉県手話言語等条例が可決、成立しました。
それに伴い、千葉県下54各市町村への意思疎通支援事業実施要項を、
平成25年に厚生労働省から各自治体に通達のあったモデル実施要項に
沿った内容の見直しが求められていることや、
各自治体が作成中の障害者差別解消法に基づいた対応要領の事など、
設置手話通訳者の配置や、タブレット導入について
千葉聴覚障害者センターと千葉県庁が検討課題として相談中である事が話されました。
千葉県手話通訳問題研究会からは「全通研がめざす手話通訳制度」のパンフレットの
紹介を踏まえて、自治体や、機関で働く非正規雇用の登録手話通訳者や設置手話通訳者は、
雇用する行政がしっかり正規雇用を行える体制を作っていけるようにと、話がありました。



        第三分科会


第4分科会 【医療】
「理想的な医療を求めて、今できること」
医療機関に望むことについて、医師から説明を受ける時やら
検査を受ける時の工夫をグループに分かれて協議をしました。



          第四分科会


全体会は、久松三二氏による「手話言語の時代到来」と題して
記念講演がありました。
その後、植野圭哉氏と渡辺正夫氏を加えて3人の
パネルディスカッションがありました。


  
             記念講演                                パネルディスカッション


200人を超える参加者がありました。
2017年度は千葉市で開催されます。無事に引継式を終えて閉会しました。

千葉県支部として、書籍販売をしました。参加者に沢山の本を買ってもらえました。
皆様、ご協力ありがとうございました。



              書籍販売



                              (組織部付き 澤 広美)


ページの先頭へ



2016年9月25日(日) 10:00-16:00 《ちば通研 医療班会議》


9月25日10時から16時まで、センター和室にて医療班会議がありました。
参加者は、5人でした。

会議の内容です。
1 手話を考えるフォーラムについて
 「聴覚障害者受療アンケート」の中間報告をする。
 その資料(パワーポイント)の作成。
2 アンケート調査について
  調査済のまとめ
  次回調査の担当割
3 その他
 次回医療班会議は、11月6日(日)の午後、
 千葉聴覚障害者センターにて開きます。

以上


                              (学習部長 渡辺 裕美)


ページの先頭へ



2016年9月17日(土)10:00-12:00 13:00-16:00 《関東支部代表者会議・企画担当者会議》


9月17日土曜日、10時より、埼玉県障害者交流センターに於いて
本部理事2名を含む17名の参加のもと
関東支部代表者会議が開かれました。
千葉からは、橋谷田と高橋(悦)が参加しました。
主な議題は、サマーフォーラムinかながわの反省と
来年1月茨城潮来で行われる第30回関東通研集会(関東ろう連と合同)
について話し合われました。
次回は11月27日、東京のアカデミー茗台で行われます。

9月17日土曜日、午後、代表者会議に引き続き担当者会議が開かれました。
神奈川県の村石さんによる、研究誌を使った学習の方法についてでした。
各地域から、学習担当・企画担当者が参加しました。
千葉からは、渡辺(正)・橋谷田・高橋(悦)が参加しました。
研究誌136号を使い、実際に模擬学習会を行い、
その後、各地域での取り組みなどを情報交換しました。
次回11月27日の担当者会議は、健康です。
本部理事をお迎えして、5年に1度の動態調査の報告を兼ねて行います。


                              (組織部付き 橋谷田 久美子)


 
         研究誌を読み解こう                          千葉からの参加者


ページの先頭へ



2016年9月4日(日)10:00-12:30 13:00-16:00 《ちば通研 地域班会議・役員会》


2016年度第2回の地域班会議が、9月4日(日)10時から
千葉聴覚障害者センター3階で開催されました。
19地域班、21人の代表と6人の役員が参加しました。
会長から、神奈川集会における手話通訳の協力や
参加の協力についてお礼のことばがありました。
会員数がまだ目標に達していないが、
最後まで諦めずに達成しましょうとの挨拶がありました。
最初に、地域班に所属していて未継続の方の確認をしました。
昨年の365人を更新するために、継続者の確認と
新規会員の拡大に努めることを確認しました。
2つめに、つくる会後援会と事業運営のための後援会の
統一について話がありました。
3つめに、地域班一人300円の助成金がどのように
地域班で活用されているのかの情報交換が行われました。
多くの地域班では会場費に充てている戸のことでした。
4つめに、地域における意思疎通支援事業に
係る学習会についての情報交換を行いました。
5つめに、地区に分かれて役員選挙、地区講座、
総会の当番についての協議をしました。
また。「地域班のあゆみ」の冊子について、
地域班に2部ずつ持って行ってもらいました。
最後に、次回12月4日(日)について確認し、解散をしました。

午後1時から、同じ会場で役員会が開催されました。
久保田会長の司会、渡辺裕美さんの記録で会議が進められました。
会員拡大については、現在349人となっているので、
366人を達成するため、努力していくことを確認しました。
次に、役員選挙に係る役員定数について現状維持にすることで確認。
部や専門班の内容について、再度、見直しなどをすることになりました。
また、次回の役員会は、9月25日実施することで確認しました。


                              (組織部長 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2016年9月4日(日) 《ちば通研 医療班会議》


9月4日(日)、10時から12時まで、
千葉聴覚障害者センター会議室で
4人の参加をもって医療班会議を開催しました。
昨日、急遽アンケート調査を行ったことや、
地域の防災訓練などあり、参加は少なかったです。

内容
1 医療講座について
2 手話フォーラムについて
3 アンケート調査について

次回
9月25日午前10:00~17:00 午前和室、午後会議室にて
開催します。


                              (学習部長 渡辺 裕美)

ページの先頭へ



2016年8月19日(金)~21日(日) 《全国 神奈川集会》


<第49回全国手話通訳問題研究集会>が
8月19日から21日まで、行われました。
場所は、神奈川県横浜市。神奈川県民ホールと
横浜国立大学での集会でした。
千葉県からは全通研渡辺正夫会長とともに通研から34人。
日本全国から1,334人の参加です。
記念講演「いのちの絆を宇宙にもとめて」
太陽の大きさを、約100キロの講師 的川さんだとしたら、
地球の大きさは? 一円玉!
えっ!そしたら私の大きさは? 
自分をちっぽけだと思うか、太陽が偉大だと思うか。
思わず、宇宙の大きさに思いをめぐらせました。

二日目からは4つの講座と8つの分科会にわかれて
学び、語り合いました。
全国からの情報をたっぷりもらいました。
私は分科会に参加しました。グループ討議では、
みんなが熱い思いをぶつけて話す姿が印象的で、
続きは来年、広島で話そう!と言われ
大きくうなづいている私がいました。
来年はみんなでこれからを考えよう!と別れてきました。

また、交流会ではおいしいものを食べ、
ろう者の母と娘さんのフラダンスをうっとり見、
クイズにみんなで頭を寄せ合い、笑い、楽しいひとときを過ごしました。

来年は一緒に参加しませんか?
来年は広島県福山市での開催です!
神奈川県から広島県にバトンが渡されました。

全通研会長になられたちば通研組織部長の渡辺さんが
開会式に交流会に閉会式に挨拶されるたびに、
なんかほっとしてしまい手を振りたくなってしまったのは
私だけでしょうか。


                              (健康対策部付き 安田 ひろみ)


 
         大学での実行委員会本部                           講座


 
          研修センター後援会                          来年は広島県です


ページの先頭へ



2016年8月7日(日) 《ちば通研 医療班会議》


8月7日、午後1時から3時半まで、
千葉聴覚障害者センター2階会議室に於いて
役員会に引き続き、医療班会議を行いました。
お盆を前にいろいろ所要があり、参加者は5名でした。
以前から検討していた男性向けの講演会の
内容について話し合いました。
開催するにあたって、具体的な企画書の作成や、
今後の段取りについても含めてです。
また、専門的な用語や、検査についての知識があると
具体的な手話表現に活かせるのではと、
通訳者向けの講座の案も出ました。

今後の予定
9月4日(日)10時~12時、千葉聴覚障害者センター2階会議室
9月25日(日)13時~ 千葉聴覚障害者センター
以上


                              (学習部長 渡辺 裕美)




ページの先頭へ



2016年7月31日(日) 《ちば通研集会》


7月31日(日)、9時45分から15時30分まで千葉聴覚障害者センターに於いて、
2016年度ちば通研集会が開催されました。
テーマは、『手話の世界はどう変わる?どう変える?』
~「差別解消法」「手話言語等条例」によって~でした。
参加者が30名と少なめだったことが少し残念です。
始めに新会長となられた渡辺正夫さんに
「全通研が目指す手話通訳制度」の講演をしていただき、
その後、2つの分科会に分かれて討論を行いました。
身体と頭をほぐすためのストレッチ体操も途中で行い、
昼食を挟んで3時間の討論会と分科会の発表でした。
昨年度までは専門班を中心に分科会を行いましたが、
今年度はテーマに沿った内容での討論方式に変えました。
テーマは第1分科会は「手話通訳者の働き方」、
第2分科会は「私たちに求められる目的と役割」です。
参加者それぞれが自由な立場でざっくばらんに本音で語り合い、
現状を知り、その中から課題も見えてきました。
8月の全国大会につながる集会になったのではないかと思います。


                              (学習部付き 福井 典子)


 
         挨拶する久保田会長                             第一分科会


 
            第二分科会                                 全体会


ページの先頭へ



2016年7月24日(日) 《関東支部代表者連絡会・組織担当者会議》


7月24日(日)、支部代表者連絡会がアカデミー音羽で、
本部理事⒉名を含む21名参加のもと行われました。
千葉からは橋谷田が参加しました。
初めに8月に神奈川で行われるサマーフォーラムの説明がされ、
関東の各支部より分科会の通訳の担当についての確認を行いました。
その後、手話研修センター後援会の運営委員会の報告、
関東集会の進捗状況、代議員会の感想、報告されました。
9月と11月代議員会後の会議内容を検討し、各県からの報告があり、
2時間の会議があっという間に終了しました。

午後は、ブロック別組織担当者会議が、小山本部理事をお迎えして、
桐原理事の司会・佐々木理事の記録のもと23名の参加者で行われました。
組織的な課題、若者が増えていない。
若い方の交流の場を開催するなど、ネットワーク作りを支援する。
NーActionの活動について各支部の情報交換をしました。
会員が増えた原因、減った原因を分析することが大事。
登録通訳者だけでなく、ターゲットを変えて行くことも大切。
退会理由の確認、介護や年金生活、通訳活動を辞めたなどという理由が多い。
全通研の目標の12000人を達成するには、千葉は420人を目標に掲げてほしい。
など具体的な説明と意見交換が出来、とても有意義な時間でした。


                               (組織部付き 橋谷田 久美子)



ページの先頭へ



2016年7月21日(木) 《手話を広める知事の会》


猛暑を忘れるような涼しさを感じる7月21日の雨の中、
永田町の参議院議員会館にて、力強い手話と大きな声と
笑顔あふれるコメントに頷き感動する姿が見られました。
「手話を広める知事の会」の設立総会では、
鳥取県平井知事が最初から最後まで
代表発起人あいさつを手話でされました。
千葉から参加されたろう者からも、
「手話通訳を通さず、直接手話で話したほうがいい」と
羨ましいようでした。
参議院選挙で当選されたばかりの今井絵理子氏をはじめ
野田聖子氏、川田隆平氏、高木美智代氏、藤井克徳氏などから
応援のことばもありました。

昼食は議員会館の地下食堂で済ませる方が大勢いました。
メニューも多くお値段も庶民的で美味しかったです。

午後の「手話言語フォーラム」では、
日本財団理事長の尾形氏のあいさつ、条令制定県による事例発表、
読売新聞大阪本社編集委員井出氏のミニ講演、
全国手話言語市区長会の取り組みなど、
それぞれ魅力あるお話を伺って手話言語法を勝ち取るまでは
「決してあきらめない」という気持ちになりました。

                   聴覚障害者制度改革推進千葉県対策本部委員


                              (会計監査 宇治 昌子)



ページの先頭へ



2016年7月9日(土)、10日(日) 《ちば通研 医療班一泊研修会》


2016年7月9日、15:00に集合 貸別荘バーネットビレッジ(横芝光町)
10日、9:00~⒓:00 横芝光町町民会館 会議室C 参加者 6人

7月9・10日、医療班恒例の1泊研修がありました。
なるほど研修会と日程が重なってしまったこともあり、
今年の参加者はいつもより少なめでした。
1日目はあいにくのお天気でしたが、屋根付きテラスのある
貸別荘でバーベキューを囲んで語らいました。
もちろんお酒も、豪華なお料理もいつもどおりです。
例年より早めの就寝。

2日目は晴天、濡れた芝生がキラキラと眩しい朝陽。
近くの町民会館へ移動し、医療班会議に集中しました。

会議内容
1 アンケート調査、一部集計作業
2 男性向け講座について

次回医療班会議は、8月7日13:00~17:00 センター和室

終了後、車で数分のお蕎麦屋さんを目指し出発。
ところが、隣に開店して間もない町屋風のおしゃれな建築の
イタリアンでランチし、解散しました。
いつものことですが、医療班は胃量飯ともいえます。


                              (学習部長 渡辺 裕美)


     


ページの先頭へ



2016年7月8日(金) 《ちば通研学校 第2講座》

2016年7月8日(金)、9時半から15時まで千葉聴覚障害者センター3階にて
ちば通研学校第2講座が、参加者7人のもとに開催されました。
最初の1時間は、植野所長より千葉県の状況についてお話をいただきました。
その後、歩いてらいおん千葉、らいおん工房を見学しました。
お昼休みに、重複施設関連の紹介ビデオと全国手話研修センター後援会の
ビデオを見てもらいながら昼食を摂りました。
午後は、つくる会の村山氏からご自身の子育てなどのお話いただきました。
見学することで「カンパについての意義がわかった。」などの
感想をいただきました。
ご協力くださった皆さん、本当にありがとうございました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。


                              (組織部長 渡辺 正夫)


 
            講師の植野氏                                 講師の村山氏


ページの先頭へ



2016年7月3日(日) 《ちば通研 役員会》

2016年7月3日(日)、9時半から12時まで
千葉聴覚障害者センターにおいて、14人の参加の下に
ちば通研の役員会が開催されました。
ちば通研集会、神奈川集会の通訳協力、安否確認訓練、
各部・班の活動報告などを話し合いました。
次回は、8月7日(日)に予定しています。


                              (組織部長 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2016年6月26日(日) 《ちば通研 医療班会議》

2016年6月26日(日)、9時半から12時半まで
千葉聴覚障害者センター2階和室において、
医療班の会議を11人の参加の下に開催しました。

内容は、
1 アンケート調査の集計作業について
2 1泊研修について
3 なるほど研修会でのアンケート調査について
4 新メンバー紹介

次回は、7月9日と10日、横芝光町にて1泊研修会です。
10日は、周辺の施設を借りて班会議を開催する予定です。



                              (学習部長 渡辺 裕美)


ページの先頭へ



2016年6月26日(日) 《ちば通研 学校 第1講座》

2016年6月26日(日)、午前10時から千葉聴覚障害者センター3階において、
2016年度ちば通研学校第1講座が13人の参加の下、開催されました。
今回は、ちば通研の活動を知ってもらうことを目的に
未会員の方も参加して行われました。

会長の挨拶及び説明から始まりました。
午前中は、保育・子育て支援班(笠松部長)、学習部(渡辺部長)、
健康対策部(安田部員)、広報部(徳田部長)から話がありました。
午後は、医療班(坂本班長)、通訳班(田村班長)、労働班(枌班長)、
福祉対策班(北島班員)、組織部(渡辺部長)、
事務局(境事務局長)から話がありました。
「こんなにいろいろなことをちば通研が
やっていたとは知らなかった。」など感想をいただきました。

全国手話研修センター後援会のDVDを流しました。
2人の加入がありました。嬉しい限りです。
長い時間、ご静聴、ありがとうございました。



                              (組織部長 渡辺 正夫)


 
            会長挨拶                                 ストレッチ体操


ページの先頭へ



2016年6月21日(火) 《千葉県 手話言語等条例が成立しました》

その瞬間108名の両手が舞いました。
声なき歓喜が議会場を埋め尽くしました。
6月21日(火)の午後でした。
都道府県条例として全国で7番目。
手話だけでなく、難聴者・中途失聴者への要約筆記
盲ろう者への触手話など聞こえない仲間に配慮された
「手話言語等条例」は全国で初めてです。
尽力された議員さんと傍聴者が「条約成立」などと書かれたうちわと
横断幕を手に最高の笑顔の記念写真となりました。
参加できなかった会員さんもネットでの議会中継で見守ってくれました。
運動の塊、運動の積み重ね、運動の素晴らしさのおかげです。
ありがとうございました。
これからも千葉県の発展のために
運動の光を注いでいきたいと思っています。

                            〈聴覚障害者制度改革推進千葉県対策本部委員 宇治 昌子〉



ページの先頭へ



2016年6月16日(木) 《千葉県 手話言語等条例の傍聴》

おはようございます。
6月16日(木)、千葉県議会棟にて行われた
健康福祉常任委員会の会議傍聴に参加しました。
定員20名を超えるとくじ引きになると伺っていたので
傍聴できないこともあるかなと思っていましたが、
20名以下だったので傍聴できました。
手話関係者は約10名でした。
議案の審査がいくつかされたあと、発議案第1号として「千葉県手話言語等の
普及の促進に関する条例の制定について」が審議され全員の賛成が得られました。
10時から始まった会議でしたが12時ちょっと前に私たちの目でしっかりとその瞬間を
受け止めることができました。
6月21日(火)の県議会の傍聴には大勢で駆けつけましょう。
千葉県の手話言語等条例が皆さんの笑顔に繋がるでしょう。



                              (監査 宇治 昌子)


ページの先頭へ



2016年6月5日(日) 《ちば通研 地域班会議 役員会》

2016年6月5日(日)、10時から千葉市中央コミュニティーセンター5階で、
2016年度第1回目の地域班会議が行われました。
19地域班から23人と役員3人で会議が進められました。
会員数は291人となっていること、ちば通研の総会では皆で作ることから
地域班に選挙管理委員会、議長、書記を輪番で担っていくこと、
補助金が500円から300円になって困ること、
安否確認訓練のことなどを話し合いました。
地域班の活動の情報交換のあと、地区別に分かれて協議しました。
主に地区講座について協議がされました。

午後からは、役員会が開かれました。13人の参加がありました。
主に代議員会、関東通研総会などの報告、ちば通研集会のあとに、
2017年度以降の財政面での見通しなどを協議しました。
今後、会員の皆さんにわかりやすい説明が必要であることを確認して解散しました。



                              (組織部長 渡辺 正夫)



         地区別に分かれて会議


ページの先頭へ



2016年5月21日(土)、22日(日) 《全通研 代議員会》

2016年度代議員会が、5月21日(土)、22日(日)に
兵庫県兵庫医療大学に於いて、開かれました。
千葉からは、岩井、米田、境、橋谷田が参加しました。
1日目は、第2号議案決算、監査報告。課題別討議が行われました。
夜は、交流会が開かれ、全国の皆さんと楽しく交流しました。
2日目は、熊通研から地震災害の報告と
皆さんからの支援に対するお礼がありました。

続いて、議案書の検討が行われました。
いろいろな意見交換が行われた後、全ての議案が承認され、
長時間にわたる議事が終了しました。
議事終了後、神奈川のサマーフォーラムの
進捗状況が報告されました。
新しい理事が、決まり、3役が発表されました。
渡辺正夫会長、近藤幸一副会長、橋本博行副会長、
伊藤正事務局長が選出されました。

最後に石川前会長から、退任の挨拶がありました。
あっという間の2日間でした。


                              (組織部付き 橋谷田 久美子)



 
            神戸の景色                              会場の医療大学


 
            石川会長挨拶                           熊本支部から地震の報告


 
            千葉の代議員                            答弁をする渡辺副会長


ページの先頭へ



2016年5月15日(日) 《千葉県 新芽まつり》

恒例の「新芽まつり」が5月15日(日)
千葉聴覚障害者センターで行われました。
「ちば通研」は心地よい陽射しも味方につけて今年も頑張りました。
3階で書籍販売(センターの書籍も請け負いました)、
屋外ではフルーツポンチ、飴(きれいに包装された手作り品)、
サヤエンドウ(役員が自宅で栽培された無農薬)、
手作り陶器を出店しました。
また、2階の和室では手話研修センター後援会の受付を
組織部長が写真も兼ねてスタンバイ。
皆さんの熱意と行動力と結束力のおかげで、材料の調達、
準備なども主婦顔負けの原価計算で文句なし。
冷えた炭酸入りの種類豊富なフルーツポンチがのどをうるおし、
「美味しい」「又きました」の声と笑顔に励まされました。
特に健康対策部のペアの出前売り込みの即効力には頭が下がりました。
そのおかげもあって全て完売しました。
後援会への還元とちば通研の厳しい台所事情に
少しでも役にたてればという気持ちで過ごした一日でした。


                              (監査 宇治 昌子)



 
             お店の前で                             書籍を担当しました



 
       全国手話研修センター後援会                     熊本地震の支援金受付


ページの先頭へ



2016年5月14日(土) 《関東 総会と支部代表者会議》

5月14日(土)の10時から12時まで、
文京福祉センター江戸川橋に於いて、
関東通研定期総会が開かれました。
千葉からは、岩井、米田、境、橋谷田が参加しました。
初めに桐原会長より総括を含めた挨拶がありました。
議事は栃木県の議長により進められました。
今年度は、桐原会長が本部理事になられたので、
新たに東京支部の相川さんが会長として選出されました。


午後1時から、定期総会終了後、
支部代表者会議が開かれました。
千葉からは、高橋、橋谷田が参加しました。
主には神奈川で行われるサマーフォーラムの件が話し合われました。
2016年度の予定を確認し、2時間の会議が終了しました。



                              (組織部付き 橋谷田 久美子)





 
            会長挨拶                                 代表者会議


ページの先頭へ



2016年5月8日(日) 《ちば通研 役員会》

2016年5月8日(日)、9:30から12:30まで、
千葉聴覚障害者センター2階の会議室にて、
14人の参加の下に役員会が開催されました。
新芽まつりの参加、関東代表者会議、40周年記念事業、
会員拡大、ちば通研集会、2017年度に向けて、
各部・専門班報告など熱心に話し合いが行われました。
新芽まつりにはちば通研として、出展をすることになりました。
ご協力いただける方は、よろしくお願いします。
また、財政の健全化をどう図っていくかなど
時間を超えて協議しました。


                              (組織部長 渡辺 正夫)



          協議する役員一同                      




2016年5月8日(日) 《ちば通研 医療班会議》

2016年5月8日(日)、13:00~16:00まで
千葉聴覚障害者センター2階の和室にて、
6人の参加の下に医療班会議を開催しました。
話し合った議題は、
1 医療班の今年度活動費
2 新芽まつり
3 アンケート調査の交通費領収書について
4 アンケートの集計方法
5 講演会について
6 今後の予定
以上の内容で話し合いをしました。
次回の例会 6/26 (日)9:30~12:30
千葉聴覚障害者センター和室にて開催します。


                              (学習部長 渡辺 裕美)




ページの先頭へ



2016年5月1日(日) 《熊本地震 支援金の募集》

2016年4月14日(木)に熊本地方を震源とする
震度7の地震がありました。
また、16日(土)にも震度7の本震が起きました。
その後も余震が相次いで発生し、大きな被害が出ています。
被災を受けられた被災者及び団体を支援するため
聴覚障害者災害救援中央本部では、
支援金の募集を行っています。
皆様の温かいご支援をお願いします。
ちば通研でも支援金に取り組んでいます。
どうぞ、よろしくお願いします。


                              (組織部長 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2016年4月24日(日) 《関東通研 代表者会議・ブロック別会議》

2016年4月24日(日)10時から11時まで、
埼玉県浦和市合同庁舎別館A会議室に於いて
関東支部代表者会議が参加者18名、本部理事2名のもと開かれました。
千葉県からは、橋谷田が参加しました。
2016年度神奈川県で開かれる第49回サマーフォーラムの事が
中心に話し合われました。
また、今年度の1月に茨城県で開かれる
関東集会の場所が潮来に決定しました。
2016年度の予定を確認して、約1時間の会議は終了しました。

関東支部代表者会議に引き続き、
全通研関東ブロック代議員会が開かれました。
千葉県からは、2016年度代議員の米田と橋谷田が参加しました。
11時より1時間本部渡辺副会長より、パワーポイントを使い
代議員会の資料に沿って、内容説明が行われた。

昼食休憩後に、関東の代議員で討議を行いました。
5月に兵庫で開かれる代議員会に関東の意見として集約しました。
熱を帯びた討議で、あっという間の3時間でした。



 
            ブロック別会議                           司会の佐々木理事


                              (組織部付き 橋谷田 久美子)


ページの先頭へ



2016年4月17日(日) 《ちば通研 定期総会・ちば通研講座Ⅰ》

2016年4月17日(日)10時から12時まで、
千葉聴覚障害者センター3階でちば通研の定期総会が開催されました。
安田さんの司会で進められ、議長には鷲野さんが、
そして、記録には大胡さんと大橋さんが担ってくれました。


2016年度は、保育・子育て支援班の班長を引き継いで
一年を過ごしてみての総会でした。
今後も「安全な保育」について、よく考えてみたいと思います。
聞こえない子を預かって保育をする。
聞こえない親にその子の様子を知らせる。
手話を交えて沢山の人との出会いを大切にしたいです。
また、久保田会長の「技術(手話)の方に目が向けがちだが、
先ず運動(活動)の方に力を注いでほしい」との言葉が印象的でした。
財政が厳しい今だからこそ、皆で協力し、会員一丸となって、
聞こえない人の福祉と手話通訳者の社会的地位の向上を目指して、
運動していくことが大切と改めて感じました。

                              (保育・子育て支援班長 笠松 裕子)



 
            久保田会長の挨拶                                過去最高を祝して万歳



 
            会費について説明                                賛成多数で可決



千葉聴覚障害者センター3階多目的室において、
総会に引き続き、午後1時30分から3時45分まで、
参加者59名にてちば通研講座Ⅰを行いました。
司会は、学習部の福井さんが務めました。
講師は、習志野市健康福祉部障がい福祉課の職員であり、
全通研自治体班の屋代利津子氏でした。
テーマは、「習志野市心が通うまちづくり条例」(通称)についてでした。
条例制定までの経緯や、
手話通訳ができる正規職員としての活動を講演頂きました。
ちば通研の先輩でもある屋代さんの、
手話通訳のできるケースワーカーとしての
これまでの取り組みや、聴覚障害者の皆さんの運動の流れが
あってのことなのだと感じました。
まだ、施行されたばかりですので
これからも注目したいところです。

また、総会及びちば通研講座Ⅰに参加した人たちに
熊本地震の義援金について呼びかけたところ
25,123円が集まりました。本当にありがとうございました。


                              (学習部長 渡辺 裕美)



 
            屋代氏の講演                                   ストレッチ体操



          カンパをする役員                      

ページの先頭へ



2016年4月2日(土) 《ちば通研 役員会》

2016年4月2日(土)、千葉県聴覚障害者センター2階会議室にて
会長はじめ15人の参加の下、役員会を開催しました。
定期総会、ちば通研講座Ⅰ、ちば通研講座Ⅱ、耳の日まつりの反省、
会員拡大(家族割りについて)、各班からの報告など
いろいろ意見を出し合いながら協議しました。
また、「千葉県手話言語等の普及の促進に関する条例」案
についても意見交換をしました。

午後は、「支部として、地域への聴覚障害理解普及の
具体的な取り組みについて」を集中審議しました。



          熱心に討論する役員                      

                              (組織部長 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2016年4月1日(金) 《ちば通研 会長挨拶》

新年度を迎え気持ちを新たにスタートしました。
障害者差別解消法が今月から施行されるという記念すべき時です。
また、手話言語法の意見書採択が全国の自治体で
100%採択されたという嬉しいニュースもありました。
ちば通研としても今年度は会員の目標数370人を達成できるように
頑張って呼びかけ、また魅力ある企画を考えていきたいと思います。

仲間が増えればそれだけ大きな力となり、聴覚障害について、
手話通訳について話したり意見を出したりすることが
できる人が増えることになります。まさに「数は力」です。

また、昨年度は「全通研がめざす手話通訳制度」の
討議資料を基に講演会を行いました。
聴覚障害者の豊かな暮らしを実現するための役割を担う手話通訳者は
身分保障のないボランティア的な存在のままでいいのか、
現状の課題を出し合うことで、ちば通研がめざす手話通訳制度について
議論を積み重ねていきたいと思います。
皆様のご意見、ご協力を宜しくお願いいたします。


 
            つぼみ                                やっと咲きました

話題提供が2つあります。

1つは、「千葉県手話言語等の普及促進に関する条約」(案)
のパブリックコメントの募集です。
募集期間は、3月22日~4月18日までです。
意見をどんどん出しましょう。

2つめは、全通研アカデミーのお知らせです。
第2回全通研アカデミー~全通研学校Ⅲ~が
東北・近畿・四国で開催されます。
詳しくは下記をクリックしてください。
申込は、全てちば通研事務所です。
参加費は千円です。


第2回 全通研学校Ⅲ


                              (会長 久保田 和子)


ページの先頭へ



2016年3月13日(日) 《千葉県 耳の日まつり》

3月13日(日)、成田新勝寺の裏にある
成田国際文化会館において耳の日まつりが開催されました。
当日は、朝9時から会場の準備をしました。
書籍等の販売は2階の特別展示室でした。
今回初めて、書籍のお手伝いをさせていただきました。 特に力を入れて販売したのは、
全通研アカデミーの学習資料集と大矢さんのビデオでした。
もちろん、「地域班のあゆみ」の販売もです。
お昼休みには大勢のお客様が買ってくれました。
また、開会式では、千葉県の森田知事の代理で障害福祉課長が
自ら手話を使って、お話を途中までされていました。
これまでですと自分の名前を手話で表すと通訳にバトンタッチしていましたが、
やはり、手話言語条例などの影響なのかも知れませんね。
坂本先生(医療班長)の功労賞の表彰式がありました。
無事、4時に閉会し、解散しました。


 
           成田新勝寺                                  会場

 
            開会式                                功労賞をもらいました

                              (組織部長 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2016年3月6日(日) 《ちば通研 地域班会議・役員会》

2015年度最後の地域班会議が
千葉聴覚障害者センターで開催されました。
4月17日に行われる定期総会に向けて
議案書の確認等がされました。
昨年に引き続き、地域班会議の参加率が良く、
殆どの地域班の班長、連絡者の方が
顔を会わせることが出来ました。
1年間、本当にお疲れ様でした。

続いて、午後1時半から5時まで、同会場で役員会が開催されました。
議案書、2016年度の事業計画、ちば通研集会について協議が行われました。
今月末には、議案書がお手元に届くと思います。


 
           地域班会議                                 役員会

                              (組織部付き 澤 広美)


ページの先頭へ



2016年2月27日(土) 《ちば通研 手話通訳者のメンタルヘルスサポート『癒しのちばカフェ』》

2月27日(土)、13時〜15時、千葉市中央コミュニティーセンターにおいて
『癒しのちばカフェ』を行いました。
今回3回目では、ヨガインストラクターの、木村良子氏をお招きし
『健康ヨガ』の指導をしていただきました。
足の指先1本1本から頭の先まで、呼吸に合わせて
リズミカルに身体をほぐしていきました。
静かに流れるBGMも心地良く、頭の中か空っぽになって
身体も気分もスッキリ。
後半は茶話会でフリートークで盛り上がりました。


                              (健康対策部長 米田 市子)


ページの先頭へ



2016年2月21日(日) 《ちば通研 講演会》

2月21日(日)、13時から千葉市中央コミュニティセンターに於いて
ちば通研講演会が開催されました。
テーマは「全通研がめざす手話通訳制度」です。
全通研理事の原田洋行氏をお迎えして、
前半は4グループに別れての事例を基にした討議と発表。
後半は原田理事にご講演をしていただきました。

34人の参加があり、分かり易い講演会で良かった。
冊子の内容が講演をお聴きして更によく分かったとの感想がありました。
また、グループ討議の時間が少なくて残念
もっと話したかったとの声もありました。

次回の学習会にも、多くの方が参加してくださることを期待しています。


 
           グループで討議                             グループ発表

 
           講師の原田氏                                 ストレッチ

                              (学習部付き 福井 典子)


ページの先頭へ



2016年2月7日(日) 《ちば通研 役員会》

2月7日(日)、10時00分から12時30分まで、千葉聴覚障害者センター2階にて
ちば通研の役員会が11人の参加の下に開かれました。
耳の日まつり、地域本部の学習会、全通研がめざす手話通訳制度の学習会、
40周年記念行事、議案書などについて熱心に話し合いが行われました。


                              (ろう教育担当 高橋 悦子)


報告が遅くなってしまいましたが、
12月20日のクリスマスイベントの様子も
アップしましたので、ご覧ください。


ページの先頭へ



2016年1月31日(日) 《ちば通研 八街班学習会》

1月31日(日)、13時30分から、八街市中央公民館にて
八街班の学習会が行われました。
八街駅に着くまでちょっと不安になりました。
佐倉駅から各駅停車の電車は単線で、両方を草木に囲まれている所を走ります。
南酒々井駅の周りにはほとんど何もない。
八街って落花生で有名なはず。
こんなに寂しいところではないよなと思っていたのに・・・。
でも、八街駅に着いて周りを見て安心しました。
コンビニもしっかりありました。
それに公民館も大きな建物でした。
2時間ほど17人の人たちと一緒に学習ができました。
八街の皆さんは、優しい人ばかりでした。


 
           八街市中央公民館                             ストレッチ


                              (組織部長 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2016年1月30日(土) 《ちば通研 八千代班学習会》

1月30日(土)八千代福祉センターにお邪魔してきました。
心配された雪もなく30名の方に集まっていただきました。
(内訳は会員15名、手話サークル10名、ろう者5名)
講演テーマは「活動が人生を豊かに!ちば通研と通訳活動に寄りそって・・」
・ちば通研の活動目的、活動内容
・地域班と地元ろう協の関わりかた
・ちば通研、通訳活動を通じて感じたことなど。

手話通訳、磁気誘導ループ(国際的にはヒヤリングループ)も用意され
聞こえない人たちの気持ちに寄りそって活動されている姿が見られました。
久しぶりにお会いできた方々と感動の対面もあり、
幸せな気持ちになれたひとときでした。
班長さんはじめ八千代の皆さんありがとうございました。


                              (監査 宇治 昌子)

ページの先頭へ



2016年1月24日(日) 《ちば通研学校 第6講座》

1月24日(日)、13時30分から、千葉市中央コミュニティーセンター6階音楽室2に於いて
ちば通研学校 第6講座 「手話いきいき人生 ~手話通訳の育成に携わって~(生い立ちの記)」
と題し、高橋益代氏の講演会が、参加者73人のもと開かれました。
高橋さんから、普段聞く事の無い生い立ちやひととなり分かり、
とても楽しいあっという間の2時間でした。


 
            お出迎え                                講師の髙橋氏

 
           参加者の皆さん                              ストレッチ


                              (組織部付き 橋谷田 久美子)


ページの先頭へ



2016年1月24日(日) 《ちば通研 40周年記念事業委員会》

1月24日(日)、9時30分から千葉市中央コミュニティーセンター6階にて、
40周年記念事業委員会が開催されました。
委員7人が出席して、記念誌の内容、イベントの内容などについて
それぞれの立場から自由に意見交換しました。



           熱心に協議する委員の皆さん

                              (組織部付き 澤 広美)


ページの先頭へ



2016年1月23日(土) 《ちば通研 福祉対策班会議》

1月23日(土)、10時から千葉聴覚障害者センター和室にて、
福祉対策班の学習会が開催されました。参加者は9人。
講師には、市川市高齢者サポートセンター大柏(市川あさひ荘内)の本山康弘氏をお招きし、
「高齢者との関わり方」というテーマで、前半は本山さんが仕事で
関わったろう女性との体験談を伺い、後半は座談会を行いました。
身振りと表情でろう女性の話していることはなんとなく理解できるものの、
本人の本心(本意)を知りたい、理解した上での支援がしたいと考えた本山さんは、
市役所の設置通訳者に相談、通訳を介しての支援をされたのだそうです。
その関わりの中で、一人の人間を支援するためには、さまざまな分野の人たちとの
ネットワークが必要であること、とりわけろう者には、
その意思を翻訳してくれる手話通訳者の存在が欠かせないことを実感されたそうです。
後半の座談会では、成年後見制度へのつなぎ方として、その方の認知能力について
判断する際、知的障害であるのか、認知症であるのか、それとも聴こえないがゆえの
情報不足であるのか、その見極めが非常に重要になってくるという話になりました。
ちば通研として、高齢者支援センターなどの専門の方々に
ろう者について知っていただくためにも、
まずは私たち自身がろう者にとっての「聴こえない」とはどういうことかを理解し、
それを踏まえた上でいかに活動していくかを検討する必要があることを痛感しました。


                              (ろう教育担当 高橋 悦子)


ページの先頭へ



2016年1月17日(日) 《関東通研 支部代表者会議》

関東手話通訳問題研究会支部代表者会議が、
1月17日、集会終了後、鬼怒川観光ホテルに於いて
支部代表者18名・本部役員1名のもと開かれました。
ちば通研からは、久保田・橋谷田が参加しました。
2016年度の行事予定の確認・今年の夏神奈川で開かれる
サマーフォーラムの進捗状況・各支部からの報告がありました。


                              (組織部付き 橋谷田 久美子)


ページの先頭へ



2016年1月16(土)、17日(日) 《関東通研 栃木集会》

1月16・17日、第42回関東ろう連活動者研修会と
第29回関東手話通訳問題研究討論集会inとちぎが 
合同研修会として栃木県鬼怒川温泉 鬼怒川観光ホテルに於いて
参加者172名のもと開催されました。
ちば通研からは、9名が参加しました。
第3分科会のU-35「次世代を考える」~仲間を増やすために~の
司会をちば通研から澤広美さんが担当しました。
全体会では、全日本ろうあ連盟事務局長の久松氏より
「障害者差別解消法と合理的配慮」と題しご講演をいただきました。
その後8分科会に分かれ討議がなされました。
(1~3分科会のみろう連と合同開催)
夜の交流会では、美味しいお料理と楽しいクイズ等行われ、
地域を超え、ろう者健聴共に楽しく交流が出来ました。
素晴らしい温泉も楽しめ、お部屋では他の地域の方との交流もでき、
実り多き2日間でした。
来年は茨城です。是非一緒に参加しましょう。


 
          東武鬼怒川温泉駅                           鬼怒太くんから駅を見る

 
          千葉県の皆さん                               記念講演

 
           ご馳走がたくさん                             交流会です


                              (組織部付き 橋谷田 久美子)


ページの先頭へ



2016年1月9日(土) 《ちば通研 役員会》

1月9日(土)、午後1時から千葉聴覚障害者センター2階で、
ちば通研役員会が16人の参加の下、開催されました。
会長の新年の挨拶から始まりました。2年連続して
過去最高の会員数になったとの嬉しい報告がありました。
長期ビジョン、総会に向けて2015年度の反省と
2016年度の事業案などを話し合いました。
4時半までの長時間にわたって協議しました。



          熱心に討論する役員の皆さん

                              (組織部長 渡辺 正夫)


ページの先頭へ



2016年1月1日(金) 《ちば通研 会長 新年の挨拶》

新年 あけまして おめでとう ございます。
ちば通研会長の久保田和子です。
昨年は皆様にとってどんな1年だったでしょうか?
今年は昨年に増して良い年になりますことを祈願いたします。
新年号で皆様に嬉しいお知らせがあります。
この広報でも何度か言われている「数は力」ですが、
ちば通研は昨年度に過去最高の会員数を達成して皆様と一緒に喜び合いました。
その次の年は落ち込んでしまうのではと心配していたのですが、
目標の370名にはまだ届きませんが、
昨年度の過去最高数を更に更新し、365名となりました。
地域班の皆様を初め、役員、会員の一人ひとりが積極的に
呼びかけて下ったおかげと深く感謝いたします。
ご家庭の事情や活動するご本人の体力的な事情等々で
やむなく退会される方もいらっしゃいました。
それでも一緒に活動していきたいと思う方が
昨年度より増えたということは、本当に嬉しいことです。
役員一同、真摯に受け止め今後の活動に益々力を入れていかなければと思います。
それから12月に「地域班のあゆみ」を発行することができました。
これもひとえに日佐戸様からご寄付をいただいたおかげと深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。

さて、昨年から半年かけて役員間で議論を続けてきた
「ちば通研の長期ビジョン」についてですが、
地域班から先進的なご意見をいただきましたので、
更に修正して近いうちに発表したいと思います。
5年後、10年後はどうなっているかわからないと言って
流されることがないよう目標を持ち、具体的に活動に結びつけていきたいと
気持ちを新たにしたスタートの1年です。
今年、4月には障害者差別解消法が施行されることもあり、
手話言語法制定に向けての動きが活発になることと思います。
私達はろうあ者問題を通して社会を見ることができる仲間です。
誰もが暮らしやすい社会をめざして今年も
「全員主役 全員集合 全員笑顔」を掲げて、
笑顔で過ごすことができる日が一日でも多くなることを願っています。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。


 
          雪の少ない富士山です                          浅草 仲見世

                              (会長 久保田 和子)


ページの先頭へ



2014年12月13日(土) 《安否確認訓練 報告》


12月13日(土)10時丁度
「本日、銚子沖を震源とする震度6強の地震が9時45分に起こりました。
班員の安否をご確認下さい。地域班でまとめて報告をお願いします。事務局」
のメールを各地域班班長へ送信しました。

この安否確認訓練は、「ちば通研会員の災害時における安否確認訓練を行い、
防災についての意識を高めるとともに訓練を行うことで災害時に活かす。」
ことを目的に実施しました。
今回が初めての訓練であるため、地域班だけを対象にして行いました。

送信ができなかったが地域班が1班、
連絡するグループから漏れていた地域班が1班ありましたが、
気がつかれた方から事務局に連絡頂き、送信をし直し確認出来ました。

報告が早かったのが13時20分に全員確認ができた成田班、班員15名です。
続いて大網、富里と続きました。
班員が多い少ないは関係ないようで、携帯をすぐ見られる状況にあったかで、
時間のずれが出てきたようです。

実際に災害が起きた時は、もっと混乱が予想されます。
そのための備えをきちんとしたいものです。
また、聴覚障害者協会の会員さんとの連携も考えていかなければならないですね。
初めて行った安否訓練の経験を今後の活かすため、
地域班で意見をまとめてもらい、役員会で協議する予定です。
ご協力、ありがとうございました。


                              (事務局村山 さと枝)

ページの先頭へ



2014年12月8日(月) 《衆議院選挙》


12月2日に衆議院選挙が公示されました。
千葉県手話通訳問題研究会では、2014年11月29日付けで
候補者に「聴覚障害者福祉政策に関する公開質問状」を提出しました。
下記の「公開質問状」、「回答〈到着順〉」をクリックしてください。


公開質問状



回答(到着順)



ページの先頭へ



2012年11月22日(木)

ホームページが新しくなりました。 このちば通研トピックには、行事が終了した後に、その行事の内容などを掲載していきます。

ページの先頭へ


© ちば通研 2018